ピカブイ詳細攻略チャート10
- シンプル最速チャート
- 詳細チャート
- マップ攻略
- レッド戦
殿堂入りクリア後
マップマサラタウン(クリア後)
- マサラタウンから再開する
- リビングに降りようとすると、ライバルがやってくる
ハナダシティの近くの洞窟にすごいポケモンがいるという情報を教えてくれます。
- 外へ出ると、どこでも
リザードン
プテラ
カイリューと空高く飛べるようになる
これらのポケモンをボールから出すと、障害物や建物を飛び越えたり、空中のポケモンに遭遇したりできます。
プテラは『ひみつのコハク』ですぐに入手できるのでオススメです。(→ニビシティ) - 1番道路の『タイチ』がやってくる
- 『マスタートレーナーズ』が現れたことを教えてもらう
マスタートレーナーズは同じポケモン1匹同士だけで戦うルールです。タイチの助言通り、まずは「ピカチュウマスター」(「イーブイマスター」)に挑戦するのがオススメです。(→すべてのマスタートレーナーズの出現場所はこちら)
ピカチュウ
イーブイともにLv.75ですが、相棒は相手のポケモンより有利の設定になっているので比較的、簡単に倒せるかもしれません。マスタートレーナーズは非常に強力なので、まずは先に下記の冒険を続けることをオススメします。
- すごいポケモンを追って『ハナダシティ』へ
この先は自由に冒険できますが、このチャートでは『ハナダの洞窟』を目指します。『ハナダシティ』へ行きましょう。
マップハナダの洞窟(クリア後)
| 連続ゲットボーナス |
|---|
※出現率は参考程度にご確認ください。


- ハナダシティの北(上)から24番道路のゴールデンボールブリッジへ
- 西(左)の水路に入ろう
リザードン
カイリュー
プテラのいずれかのポケモンを持っている場合、ボールから出して乗ることで、北西(左上)にある『ハナダの洞窟』に直接行くことができます。 - 道なりに進み、『ハナダの洞窟』へ
入口横にはコーチトレーナーがいます。挑戦して勝利すると、わざマシン60(メガホーン)がもらえます。
- ハナダの洞窟
- 道なりに進もう
- 『ヒジュツ・ミズバシリ』で、水上を進もう
- 突き当たりのT字路を北(上)に行って陸へ上がり、はしごを上ろう
最初のはしごを上っても問題ありません。
- 2階
2階の大広間には、光っている床や岩に様々な隠しアイテムが落ちています(場所は上記マップ画像を参照)。しばらく歩くと復活するので、貴重な道具集めに絶好の場所でしょう。ボール系では『マスターボール』が手に入ることもあるようです。
ボール系 モンスターボール、スーパーボール、ハイパーボール(1個か10個)、マスターボール カセキ系 げんきのかたまり、かいのカセキ、こうらのカセキ、ひみつのコハク きのみ系 きんのズリのみ、きんのナナのみ、きんのパイルのみ - 北西(左上)の端にあるはしごを下りよう
- 1階
- さらに、はしごを下りよう
- 地下1階
- 道なりに進もう
- 水路を西(左)へ進もう
水路の手前のでっぱりに「ポケモンのカセキ」か『げんきのかたまり』が隠れて落ちています。どのカセキを拾えるかはランダムですが、こちらもしばらく歩くと復活します。
カセキ系 げんきのかたまり、かいのカセキ、こうらのカセキ、ひみつのコハク - 陸に上がり、伝説のポケモン
ミュウツー(Lv.70)とバトル!
5分以内に勝利すると、ゲットチャンスになります。倒せなかった場合は、殿堂入り後に復活します。バトル前にレポートを書いてやり直しができるようにしておくと良いでしょう。
ミュウツーは最初から全能力が1段階ずつ上がっている上、『ドわすれ』で特防を2段階上げてくるので特殊攻撃で攻めるのは厳しいかもしれません。また、『じこさいせい』でHPを回復してきて時間内に倒せない可能性もありますので、オススメは最初のターンに『どくどく』を使って相手の自滅を待つ作戦です。『どくどく』はわざマシンでほとんどすべてのポケモンが覚えられます。(→どくどくの効果とわざマシンの入手方法はこちら)
伝説のポケモンのため、かなりゲットしにくくなっています。『マスターボール』はここで使うのも良いでしょう。そうでない場合は、ハイパーボールをたくさん買ってから挑みましょう。『きんのズリのみ』を使ったり、2人プレイでボールを投げるのもオススメです。
- 来た道を戻り、ハナダの洞窟を出よう
『あなぬけのヒモ』を使用するのがオススメです。
- ライバルが現れる
『あなぬけのヒモ』を3個もらえます。
- 女性トレーナーがミュウツーを探して洞窟内にいることを教えられる
- 再びミュウツーのいた場所へ戻ろう
- 『ポケモントレーナーのブルー』とバトル!
ブルーのポケモンはレベルが非常に高いので、先にジムリーダー再戦などに挑戦するのもオススメです。(→再戦できるトレーナーの情報はこちら)
ブルーのパーティは様々なタイプのポケモンと豊富な技が揃っています。使用してくるカメックスはメガシンカをして
メガカメックスになるため、非常に強力です。全体的にレベルも高いので、十分に準備をしてから挑戦しましょう。勝てない場合は、2人プレイもオススメです。
ピクシーの『リフレクター』『ひかりのかべ』は、それぞれ5ターンの間、物理・特殊の攻撃を半減させる技です。適宜、相性の良い技で攻撃するようにしましょう。ポケモントレーナーのブルー 
ピクシー♀Lv.66
ムーンフォース
ひかりのかべ
リフレクター
トライアタック[弱点] 


ゲンガー♂Lv.66

あくのはどう
シャドーボール
ヘドロばくだん
おにび[弱点] 




ガルーラ♀Lv.66
ピヨピヨパンチ
ふいうち
かみなりパンチ
かわらわり[弱点] 

ウツボット♂Lv.66

パワーウィップ
どくづき
ふいうち
きゅうけつ[弱点] 




キュウコン♀Lv.66
だいもんじ
あくのはどう
イカサマ
はかいこうせん[弱点] 



メガカメックス♂Lv.68
ハイドロポンプ
ラスターカノン
れいとうビーム
ねこだまし[弱点] 

- ブルーから『ミュウツナイトX』『ミュウツナイトY』がもらえる
ミュウツーをメガシンカさせることのできるメガストーンです。(→メガシンカできるポケモン一覧とメガストーン入手方法はこちら)
ブルーが去った後、周囲に『モンスターボール』が5個落ちています。
ブルーは再度ポケモンリーグ殿堂入りする度に、ハナダシティの噴水の前で何度でも再戦することができます。使用ポケモンやレベルは同じです。
- 外に出よう
『あなぬけのヒモ』を使用するのがオススメです。
あのトレーナーたちと再戦しよう
殿堂入りしたことで、『ロケット団のムサシとコジロウ』、『アポロ』、『マツリカ』と再戦できるようになります。
マップ17番道路(クリア後:ムサシとコジロウ再戦)
マップロケット団アジト(クリア後:アポロ再戦)
- 南東(右下)の部屋からエレベーターに乗り、4階へ
- ボスの部屋に入ると、『アポロ』がいる
- アポロとバトル!
マップクチバシティ(クリア後:マツリカ再戦)
- 街の南(下)の港へ行こう
- 『マツリカ』に話しかけよう
- マツリカとバトル!
- 『ぎんのおうかん』がもらえる
育て屋で「すごいとっくん」に使えます。毎日1回戦えばもらえるので集めておきましょう。
ジムリーダーたちと再戦しよう
殿堂入りしたことで、各地のジムリーダーと1日1回バトルすることができるようになります。使用ポケモンとレベルが変わっているので、新たな気持ちで挑んでみましょう。
マップニビシティ(クリア後:タケシ再戦)
- 『ジムリーダーのタケシ』と再戦しよう!
マップハナダシティ(クリア後:カスミ再戦)
- 『ジムリーダーのカスミ』と再戦しよう!
マップクチバシティ(クリア後:マチス再戦)
- 『ジムリーダーのマチス』と再戦しよう!
マップタマムシシティ(クリア後:エリカ再戦)
- 『ジムリーダーのエリカ』と再戦しよう!
マップヤマブキシティ(クリア後:ナツメ再戦)
- 『ジムリーダーのナツメ』と再戦しよう!
マップセキチクシティ(クリア後:キョウ再戦)
- 『ジムリーダーのキョウ』と再戦しよう!
マップグレンタウン(クリア後:カツラ再戦)
- 『ジムリーダーのカツラ』と再戦しよう!
マップトキワシティ(クリア後:グリーン再戦)
- 『ジムリーダーのグリーン』と再戦しよう!
グリーンが新しいジムリーダーになっています。
グリーンのパーティは様々なタイプのポケモンが揃っています。使用してくるリザードンはメガシンカをして
メガリザードンYになるため、非常に強力です。相手のポケモンに合わせて適宜ポケモンや技を選んでいきましょう。他のジムリーダーよりもレベルも高いので、十分に準備をしてから挑戦するのがおすすめです。
強化されたポケモンリーグに挑戦しよう
ポケモンリーグの四天王もそれぞれ新しいポケモンと強化されたレベル、強力な技構成に変わっています。また使用ポケモンも全員6匹なので長期戦も覚悟しましょう。
マップポケモンリーグ(クリア後)
- 四天王の『カンナ』とバトル!
や
タイプなどを使い分けて戦いましょう。
サンドパン(アローラ)は4倍弱点が2つあることに注目。 - 四天王の『シバ』とバトル!
ゴローニャ(アローラ)は
タイプもあわせ持つため、
タイプで挑む場合は注意。
タイプの技が4倍弱点です。 - 四天王の『キクコ』とバトル!
タイプが相性が良いです。
タイプも効果抜群ですが、相手の
タイプの技も効果抜群となるので『すばやさ』で負けると痛い目を見ることも。適宜、使い分けていきましょう。 - 四天王の『ワタル』とバトル!
ナッシー(アローラ)は
カイリュー同様に
タイプが4倍弱点。リザードンはメガシンカして
メガリザードンXとなります。
タイプなどが相性が良いでしょう。 - チャンピオンのライバルとバトル!
前回よりも、さらにバリエーション豊かな技を使用してきます。苦手なポケモンは引っ込めたりしてくるので、なかなか一筋縄には行かないかもしれません。タイプ相性の良いポケモンや技で挑んでいくことを心がけましょう。
チャンピオンのライバル 
メガピジョット♂Lv.66

でんこうせっか
エアスラッシュ
ねっぷう
とんぼがえり[弱点] 



ラフレシア♀Lv.66

ソーラービーム
リフレクター
ヘドロばくだん
マジカルシャイン[弱点] 




ガラガラ♂Lv.66
かわらわり
じしん
ほのおのパンチ
かみなりパンチ[弱点] 



ギャロップ♀Lv.66
フレアドライブ
でんこうせっか
どくづき
ドリルライナー[弱点] 



ヤドラン♂Lv.66

サイコキネシス
なみのり
ふぶき
ひかりのかべ[弱点] 




ピカチュウ版 
サンダース♂Lv.67
かみなり
でんこうせっか
ミサイルばり
シャドーボール[弱点] 
イーブイ版 
ライチュウ♂Lv.67
かわらわり
でんこうせっか
かみなり
アイアンテール[弱点] 
- 殿堂入りおめでとう!
殿堂入りすると、セキエイ高原のポケモンリーグ前に戻ります。
レッドと戦おう
マップセキエイ高原(クリア後:レッド戦)
- マスタートレーナーズを6人以上に勝利すると『レッド』が現れる
詳しい情報は、レッドの出現条件と対策・攻略方法はこちらをご確認ください。
さらに冒険は続く
- 伝説のポケモンを捕まえていない場合は捕まえましょう。
- メガストーンは、殿堂入り後ポケモンリーグ内のかいじゅうマニアからすべて1つ30000円で買えます。(→メガシンカするポケモン/メガストーン入手方法)
- ポケモン図鑑を完成させると、『タマムシマンション』3階のゲームフリークでディレクターから表彰状と『ひかるおまもり』がもらえます。持っているだけで、色違いのポケモンが出やすくなるアイテムです。
- マスタートレーナーズを制覇する。(→全マスタートレーナーズの出現場所はこちら)
ページ
スポンサーリンク

















