ピカブイ詳細攻略チャート09
- シンプル最速チャート
- 詳細チャート
- マップ攻略
- レッド戦
ポケモンリーグまで
マップ22番道路(1回目)

- 道なりに進むと、ライバルに声をかけられる
- ライバルとバトル!
ライバルはHPが少なくなってくると、『まんたんのくすり』を使ってきます。
- 道なりに進もう
- 正面ゲートに入って『23番道路』へ
この先、『チャンピオンロード』に行くことになりますが、ボールなどの補給ができないので、必要な場合は十分に準備をしてから進みましょう。
道中では、『きんのズリのみ』などの貴重なきのみが落ちています。
マップ23番道路(1回目・トキワ側)

| 連続ゲットボーナス |
|---|
※出現率は参考程度にご確認ください。
- 手に入れてきたバッジを見せながら、先に進もう
- 『チャンピオンロード』へ
マップチャンピオンロード(1回目)

※出現率は参考程度にご確認ください。
- 入ってすぐ東(右)にある岩を『ヒジュツ・オシダシ』で右に動かしてスイッチを押す
- 開いた壁を通る
東(右)に行くと、コーチトレーナーがいます。勝利すると、『ピカチュウのアメ』(『イーブイのアメ』)を10個もらえます。
メタモンはこちらのポケモンに『へんしん』してきます。変身するとHP以外は同じ能力で戦うことになるので、ダメージが入りにくく思わず苦戦することもあります。先頭のポケモンをレベルの低いポケモンにしたり、相性の良いポケモンに交換して戦うと良いでしょう。
コーチトレーナーのタノタノ 
メタモンLv.49
へんしん [弱点] 
東(右)の突き当りにあるアイテムは、別の部屋に移動してすぐ戻ると岩の位置がリセットされるので、両方手に入れることができます。上がわざマシン56(ステルスロック)、左が『リーフのいし』です。
- 北西(左上)にあるはしごを上がろう
- 2階
- 南西(左下)にある岩を動かしてスイッチを押そう
「左」「下」「左」「左」の順に押します。
- 開いた壁を通り、東(右)へ道なりに進む
開いた壁を通った後、東(右)ではなく南西(左下)の方へ進むとわざマシン45(ソーラービーム)が落ちています。
- 道なりに進み、灯ろうの左隣にあるはしごを上がろう
3階に進まず、突き当りまで進むとわざマシン49(ばかぢから)が落ちています。
- 3階
- 北西(左上)に進む
美人ポリスに話しかけると、ポケモンの体力を回復してもらえます。
美人ポリスの南(下)には、わざマシン51(ふぶき)が落ちています。
- 岩を動かしてスイッチを押そう
「上」「左」「下」「左」「左」「左」「左」「左」「下」「下」「下」「右」の順に押します。
間違えて動かせなくなってしまった場合は、はしごを下りて別の部屋に移動すれば岩の位置がリセットされます。
- (寄り道)近くにあるはしごを下りて、伝説のポケモン
ファイヤー(Lv.50)とバトルしよう
5分以内に勝利すると、ゲットチャンスになります。倒せなかった場合は、殿堂入り後に復活します。バトル前にレポートを書いてやり直しができるようにしておくと良いでしょう。
ファイヤーは全能力が1段階ずつ上がっています。
タイプの技が4倍弱点なのでオススメです。伝説のポケモンのため、かなりゲットしにくくなっています。ハイパーボールをたくさん買ってから挑みましょう。『きんのズリのみ』を使ったり、2人プレイでボールを投げるのもオススメです。
- 先ほど3階に上がった時のはしごの手前まで戻り、西(左)へ進んで高台に上がる
- 道なりに進む
- 東(右)にある岩を『ヒジュツ・オシダシ』で東(右)に押し、穴に落とそう
- 自分も同じ穴に入って落ちよう
- 2階
- 落とした岩を、そのまままっすぐ西の端(左)まで移動させ、スイッチを押そう
- 開いた壁の先にあるはしごを上ろう
- 3階
- 北(上)にあるはしごを下りよう
はしごの横にはコーチトレーナーがいます。勝利すると、わざマシン39(げきりん)をもらえます。
- 2階
- 東(右)に行き、出口から外に出よう
マップ23番道路(2回目・セキエイ側)
- 道なりに進もう
選択肢が出ますが、どれを選んでも進行に影響はありません。
- 『セキエイ高原』へ
マップセキエイ高原(1回目)
- 階段を上がり、『ポケモンリーグ』に入ろう
マップポケモンリーグ(1回目)
- ポケモンリーグに挑戦する前に準備をしよう
ポケモンリーグは1度入ると、勝つか負けるまで外に出ることができません。『まんたんのくすり』や『かいふくのくすり』『げんきのかけら』『なんでもなおし』など回復アイテムを買って準備しておきましょう。
フレンドリィショップの西(左)にいる男性に
ナッシーを渡すと、
ナッシー(アローラ)と交換してもらえます。ポケモンセンターの前にはマダムメモリアルがいます。『ハートのウロコ』を渡すと、忘れさせてしまった技や、レベル1などで覚える技を覚えさせることができます。ハートのウロコは相棒との触れ合いなどでたまに手に入ります。
- 奥へ進もう
- 四天王の『カンナ』とバトル!
タイプの使い手ですが、
タイプを持ったポケモンも多く使います。そのため、
タイプの技を使うのがおすすめです。その他では
タイプの技が通りやすいです。
パルシェンは防御が非常に高いので、『10まんボルト』や『びりびりエレキ』などの特殊攻撃で攻めると良いでしょう。してんのうのカンナ 
ジュゴン♂Lv.51

アクアジェット
こおりのつぶて
たきのぼり[弱点] 




ルージュラ♀Lv.51

あくまのキッス
ふぶき
サイコキネシス[弱点] 






パルシェン♀Lv.51

れいとうビーム
とげキャノン
ハイドロポンプ[弱点] 




ヤドラン♂Lv.51

サイコキネシス
なみのり
かえんほうしゃ[弱点] 





ラプラス♀Lv.52

ハイドロポンプ
ふぶき
りゅうのはどう[弱点] 



- 四天王の『シバ』とバトル!
タイプの使い手です。1匹目に
イワークを出してきますが、その他のポケモンはすべて
タイプです。
や
タイプの技を使うのがおすすめです。してんのうのシバ 
イワーク♂Lv.52

アイアンテール
ステルスロック
じしん[4倍弱点] 
[弱点]




サワムラー♂Lv.52
かわらわり
フェイント
いわなだれ[弱点] 



エビワラー♂Lv.52
れいとうパンチ
かみなりパンチ
ほのおのパンチ[弱点] 



ニョロボン♂Lv.52

ばかぢから
たきのぼり
のしかかり[弱点] 





カイリキー♂Lv.53
じしん
ばかぢから
いわなだれ[弱点] 


- 四天王の『キクコ』とバトル!
タイプを使うので、相手に合わせて
や
タイプの技を使うのがおすすめです。ただし、
タイプのポケモンは相手の
タイプの技も効果抜群となるので『すばやさ』で負けると痛い目を見ることも。適宜、使い分けていきましょう。してんのうのキクコ 
アーボック♀Lv.53
へびにらみ
かみくだく
どくづき[弱点] 


ゲンガー♀Lv.53

おにび
シャドーボール
ヘドロばくだん[弱点] 




ゴルバット♂Lv.53

エアスラッシュ
かみくだく
でんこうせっか[弱点] 




マタドガス♂Lv.53
ヘドロばくだん
シャドーボール
10まんボルト[弱点] 


ゲンガー♂Lv.54

マジカルシャイン
シャドーボール
ヘドロばくだん[弱点] 



- 四天王の『ワタル』とバトル!
タイプの使い手ですが、
タイプのポケモンが多いので、
や
タイプの技を使うのがおすすめです。
カイリューは
タイプの技が4倍弱点となります。してんのうのワタル 
シードラ♀Lv.54
ハイドロポンプ
りゅうのはどう
はかいこうせん[弱点] 


プテラ♂Lv.54

いわなだれ
じしん
はかいこうせん[弱点] 





ギャラドス♀Lv.54

たきのぼり
アイアンテール
はかいこうせん[4倍弱点]
[弱点]

リザードン♂Lv.54

エアスラッシュ
りゅうのはどう
はかいこうせん[4倍弱点]
[弱点]


カイリュー♂Lv.55

げきりん
ほのおのパンチ
はかいこうせん[4倍弱点]
[弱点]


- チャンピオンのライバルとバトル!
ライバルは
メガピジョットを使ってきます。メガシンカすると強力なポケモンになるので、十分注意しましょう。また、バランスの良いパーティ構成になっているので、これといった弱点がありません。ポケモンごとに弱点を突けるように適宜交代するのがおすすめです。チャンピオンのライバル 
メガピジョット♂Lv.56

でんこうせっか
エアスラッシュ
ねっぷう[弱点] 



ラフレシア♀Lv.56

ソーラービーム
リフレクター
ヘドロばくだん[弱点] 




ガラガラ♂Lv.56
ほのおのパンチ
ホネブーメラン
かわらわり[弱点] 



ギャロップ♀Lv.56
フレアドライブ
でんこうせっか
どくづき[弱点] 



ヤドラン♂Lv.56

サイコキネシス
なみのり
ひかりのかべ[弱点] 




ピカチュウ版 
サンダース♂Lv.57
かみなり
でんこうせっか
ミサイルばり[弱点] 
イーブイ版 
ライチュウ♂Lv.57
かみなり
でんこうせっか
アイアンテール[弱点] 
- 殿堂入りおめでとう!
チャンピオンに勝利すると、オーキド博士が現れて奥の部屋へ連れていかれます。そこでレポートを書き、殿堂入りとなります。
クリア後の攻略チャートへ続く
準備中です!最速攻略チャートはクリアまで掲載済みです!
ページ
スポンサーリンク

















