レッドの出現条件と対策・攻略方法(ピカブイ)
- シンプル最速チャート
- 詳細チャート
- マップ攻略
- レッド戦
レッドの出現条件
殿堂入り後、マスタートレーナーズを6人倒す
殿堂入り後に挑むことができるようになる『マスタートレーナーズ』を6人以上倒すことが必要です。
『マスタートレーナーズ』は相手と同じポケモン1匹で挑むバトルです。全国各地にポケモンごとのマスタートレーナーが点在しています。 自分が持っているレベルの高いポケモンのマスタートレーナーを見つけて、挑みましょう。(→全マスタートレーナーズの出現場所はこちら)
マスタートレーナーズ攻略法
- まずは、相棒と同じポケモンのマスタートレーナーから
- アメでポケモンを強化しよう
『ちからのアメ』やポケモンのアメを使うと直接ステータスが上がります。レベルが同じくらいだと相手のほうが能力値が高いので、こちらもアメを大量投入してポケモンを強化しましょう。
- メガシンカできるポケモンは、メガシンカさせよう
メガシンカは可能です。相手よりかなり優位に立てるのでオススメです。(→メガシンカするポケモン一覧)
- 「どくみがまも」戦法で相手を自滅させよう
マスタートレーナーは最大レベル80で非常に強力です。通常の戦い方で勝てない場合は『どくどく』『まもる』『みがわり』(すべて技マシン)を覚えさせて相手の自滅を待つ戦法もオススメです。(→わざマシン入手方法はこちら)
この戦法は
や
タイプの相手には使えません。また、相手より『すばやさ』が高いほうが成功しやすいのでアメで強化しましょう。さらに、最初の相手の攻撃を最大HPの3/4以上耐える必要があります。- まず『どくどく』で相手を『もうどく』状態に。相手が攻撃技を使ってこなければラッキーです。
- 『まもる』で相手の攻撃を防ぎます。
- 連続で守ると失敗するので、次は『みがわり』で相手の攻撃を防ぎます。
- もし相手が『はかいこうせん』を使ってきた時は、反動で動けないので、こちらから攻撃しましょう。
- 『まもる』『みがわり』を交互に使っていきましょう。
- こちらの攻撃で倒せるところまでHPが減ったら、攻撃技でとどめを刺しましょう。
レッドは『セキエイ高原』に現れる
条件を満たしたら、セキエイ高原のポケモンリーグ入口左横に『レッド』が現れます。
レッドの使用ポケモン
レッドは、全員レベル85と非常に高く、
ピカチュウを始めとした様々なタイプのポケモンを使用します。
| ポケモントレーナーのレッド | |||
|---|---|---|---|
ピカチュウ♂Lv.85 | ![]() | 10まんボルト かわらわり アイアンテール リフレクター | [弱点]![]() |
カイリキー♂Lv.85 | ![]() | ばかぢから だいもんじ じしん はかいこうせん | [弱点]![]() ![]() ![]() |
ウインディ♂Lv.85 | ![]() | ねっぷう かみくだく おにび ほえる | [弱点]![]() ![]() ![]() |
ラプラス♀Lv.85 | ![]() ![]() | こおりのつぶて たきのぼり のしかかり メガホーン | [弱点]![]() ![]() ![]() ![]() |
カビゴン♂Lv.85 | ![]() | どくどく まもる ねむる のしかかり | [弱点]![]() |
メガフシギバナ♂Lv.85 | ![]() ![]() | ヘドロばくだん メガドレイン やどりぎのタネ ドわすれ | [弱点]![]() ![]() ![]() ![]() |
レッド戦の対策
レッド戦は、道具を使用したり、2人プレイで戦ったりすることができません。
ピカチュウ
カイリキー
ウインディ
カメックス
ギャラドス、もしくは
ゴローニャなどがオススメ。ただ、『おにび』を受けて『やけど』状態になると、攻撃が半減してしまいます。特殊攻撃(『なみのり』など)を覚えたポケモンで攻めるのもオススメ。
イーブイ(相棒)の『いきいきバブル』も効果抜群。
ラプラス
ピカチュウ(相棒)や
レアコイル、もしくは
カイリキーなどがオススメ。
イーブイ(相棒)の場合は、『びりびりエレキ』で攻めましょう。
カビゴン
カイリキーなどの
タイプが相性抜群。特防が非常に高く、防御が低いので、物理攻撃で攻める方が良いでしょう。
非常に強敵ですが、
タイプのポケモンであれば相手の攻撃を受けないので、
ゲンガーで挑むのもオススメ。その場合、必ず『ちょうはつ』と『ヘドロばくだん』をわざマシンで覚えさせましょう。『ちょうはつ』をすることで、相手は『ねむる』を使えなくなります。(→わざマシンの入手方法)
メガフシギバナ
ウインディ
リザードン、
ピジョット、
フーディンなどが良いです。リザードンはメガシンカさせて
メガリザードンYの『かえんほうしゃ』が強力。
イーブイ(相棒)の『めらめらバーン』も効果抜群。
勝利後のイベントと、再戦する方法
勝利後、「バトルマスター」として認められ、レッドは無言で去っていきます。
殿堂入りする度に再戦できる
再戦するには、再度ポケモンリーグに殿堂入りをするとレッドが復活します。
グリーンやブルーも再戦できる
グリーンは1日1回『トキワジム』で、ブルーは殿堂入りする度に『ハナダシティ』に復活して再戦できるようになります。(→クリア後の攻略チャートはこちら)
スポンサーリンク














