【ゼロの秘宝】鬼退治フェスの攻略と効率的な周回方法【初級〜上級】
2023/09/17 05:28 / 更新:2023/09/17 02:58
ポケモンSVのDLC『ゼロの秘宝』『碧の仮面』で遊べる「鬼退治フェス」の攻略を解説しています。鬼退治フェスの攻略や報酬、まっさらもちの周回方法について知りたい方は参考にしてください。
最終更新:2023/9/17 5:26 随時更新しています
スポンサーリンク
鬼退治フェスとは
鬼退治フェスは最大4人で遊べるミニゲームです。風船を割ると入手できる4種類の「きのみ」を集めて「きのみ台」へ持ち帰ります。決められた数の4種類のきのみを集めることでステージクリアです。1度に持てる「きのみ」の数は30個までなので、場合によっては何度も往復する必要があります。
難易度が上がるごとにステージ数が増えていき、さらに必要な「きのみ」の量も増加。ゲームが終了するときのみや育成に役立つアイテム、進化に必要なアイテムを通常報酬で入手することができます。
プレイした難易度のクリアが初回の場合は初回報酬を受け取ることが可能です。指定されたきのみを「きのみ台」まで持って行けずに時間切れになった場合は、その時点でミニゲームが終了します。ただし、タイムオーバーでゲームが終了した場合でも通常報酬は受け取ることが可能です。
鬼退治フェスの初回報酬一覧
通常報酬については一番最後に記載しています
1人プレイよりも大勢でプレイした方が良い?
鬼退治フェスでは、数人が参加する「みんなであそぶ」で連携しながらプレイをするとスムーズに攻略できる可能性があります。
しかし、人数が増えるごとに必要なきのみの数が増加するため、一概にクリアしやすいとは言えません。例えば、初級でステージクリアで必要なきのみが1人だと10個だった場合、2人プレイだと1人あたり16個必要になります。ですので、1人の方がクリアしやすいケースもあるでしょう。
参加人数ごとの必要きのみ数
1人 | 10個×現在ステージ数 |
---|---|
2人 | 16個×現在ステージ数 |
3人 | (18個×現在ステージ数)-1 |
4人 | 20個×現在ステージ数 |
上級は4人で攻略しよう
上級は4人でギリギリ攻略できるくらいの難易度のため、3人以下はかなり厳しいです。上級と中級はドロップする報酬は同じですが、色違い『ゴンベ』が欲しい人など、上級をどうしてもクリアしたい場合は4人プレイをしましょう。
上級のクリア方法については後ほど紹介します。
スポンサーリンク
基本的な立ち回り
カメラ視点を広くする
Rスティックを押し込むことでカメラ視点を広くすることが可能。より広く見渡せるので風船を探しやすくなります。
遠くから集める
「鬼退治フェス」は、きのみを集め、きのみ台まで戻るという2つの工程があるため、きのみを集めながらきのみ台へ戻ることで移動時間の短縮が望めます。ステージ2以降の準備時間では遠くの方に移動し、そこからきのみ台へ向かうように移動するようにしましょう。
移動は「ダッシュ」、偵察は「かっくう」
「ライド技:かっくう」は「ダッシュ」よりも移動速度が遅いため、単に移動するだけならダッシュを使いましょう。ただし、風船の色や位置を見渡せるように大ジャンプをして滑空で確認するのは重要なので、場合によっては滑空も使っていきましょう。
硬直時間を作らない
高所から降りた際に『コライドン』『
ミライドン』が踏ん張ってしまい、数秒のあいだ硬直してしまうことがあります。硬直すると時間がもったいないため、着地するギリギリで「ライド技:かっくう」を出してからすぐに解除することで硬直をなくして着地することが可能です。
また、きのみ台に向かってダッシュをするとライドが体当たりしてしまい、体当たりの硬直が生まれてしまいます。きのみ台の近くで減速をするか、きのみ台に当たらないように側面で停止するようにしましょう。
スポンサーリンク
くいしんぼうポケモンの対策
「きのみ台」に「きのみ」を置くと『ゴンベ』や『
ヨクバリス』などの「くいしんぼう」ポケモンが出現。きのみ台へ寄ってきて「きのみ」を勝手に食べてしまい、せっかく持ってきた「きのみ」の数が減ってしまいます。
きのみを食べに来たポケモンはRボタンでライドポケモンを吠えさせて追い払うことが可能です。「みんなで遊ぶ」場合は、1人を防衛役に回し、きのみ台の近くで防衛するのも良いでしょう。
防衛はきのみ台の中心が効率が良い
「きのみ台」が四方に配置されている場合は、中央で『コライドン』『
ミライドン』を吠えさえることで全方向に向かって追い払うことが可能。安定して「くいしんぼうポケモン」を追い払うことがでしょう。
「きのみ台」が一直線に配置されている場合は、「くいしんぼうポケモン」が来たら近くに寄って吠える必要があります。
上級もクリアできるマルチプレイの立ち回り
マルチプレイでの立ち回りを解説します。今回紹介する立ち回りで実際に上級の全10ステージを攻略しましたのでよければ参考にしてください。
前半 〜色を分担し、同じタイミングで納品する
序盤は色を分担するのがオススメ。あらかじめ担当する色を決めて、それを集め終わったら「きのみ台」に持ち帰りましょう。また、早い段階で台に「きのみ」を置いてしまうと「くいしんぼうポケモン」が寄ってきてしまいますので、全員が集まるまで納品しないのも手です。
もし、1人あたりの必要個数が30個以上であった場合は「後半の立ち回り」をご覧ください。
後半 〜近くにある風船をとにかく割る〜
中盤以降、1人あたり納品しないといけない「きのみ」が30個よりも増えると、きのみ台へ納品してから再度「きのみ」を集めに行く必要があります。
その場合は参加者で色分担をするよりも、目の前の風船を割って4種類を集め計30個をいちはやく届けた方が効率が良いです。被ってしまい、余分にとってしまった色は出てくると思いますが、1色を狙うよりも4色を狙う方が移動時間の短縮になります。
一番最初に30個を「きのみ台」に届けた人が防衛役となり、2人目以降は再度きのみを採取しにいきましょう。ボイスチャットなどで足りている色/足りない色を共有しながらプレイするとさらに効率的にプレイができます。
鬼退治フェスの通常報酬
- まっさらもち※
- たいりょくのもち
- きんりょくのもち
- ていこうのもち
- ちりょくのもち
- せいしんのもち
- しゅんぱつのもち
- ミント全種(いじっぱりミントなど)
- テラピース×1個(全種)
- けいけんアメ(XS〜Mまで)
- するどいキバ
- れいかいのぬの
- きれいなウロコ
- ボンサクのちゃわん
- ケッサクのちゃわん
- 努力値を下げる「きのみ」(ザロクのみなど)
- イバンのみ
- アッキのみ
- タラプのみ
- ジャポのみ
- レンブのみ
- ナゾのみ
- ミクルのみ
報酬はランダムでドロップします。
まっさらもちは初級では入手できません。それ以外のアイテムはどの難易度でも入手することができます。
まっさらもちが欲しい場合は
まっさらもちが欲しい場合は中級か上級を周回するのがオススメ。上級はドロップ数が比較的多いですが、ステージが4つ追加されるため所要時間が多くなります。中級はドロップ数が多くはありませんがステージが少ないため所要時間が少なくなります。
上級を回ってみて、安定しそうな場合は上級を回り、難しそうなら中級を回ってみましょう。
投稿日時 : 2023/09/17 05:28
最終更新日時 : 2023/09/17 02:58
コメント(2件)
コメントを投稿
最新ニュース
人気コンテンツ
ポケモン図鑑(SV)
【ゼロの秘宝】碧の仮面
【ゼロの秘宝】藍の円盤
ストーリー攻略(SV)
マップと出現ポケモン・レイド(SV)
道具の効果と入手方法(SV)
ポケモン育成・便利ツール
注目の育成論
【DENJIHOU】当てなくてもエースアタッカーのガノン【保険あります】
- おくびょう / ふゆう / からぶりほけん
- HP:4 / 特攻:252 / 素早:252
- でんじほう / 10まんボルト / むしのさざめき / ラスターカノン
【ファー!】燃え盛るアグレッシブな先発起点おさるのジョージ
- おくびょう / もうか / ふうせん
- 防御:4 / 特攻:252 / 素早:252
- くさむすび / しんくうは / ステルスロック / アンコール
【呪い】耐久型両受けオーロット【鈍い】
- わんぱく / しゅうかく / オボンのみ
- HP:252 / 防御:108 / 特防:148
- ウッドホーン / やどりぎのタネ / のろい / まもる
意外と速いアタッカーマンムー
- ようき / あついしぼう / いのちのたま
- HP:28 / 攻撃:252 / 防御:12 / 特防:12 / 素早:204
- つららばり / じしん / くさわけ / こおりのつぶて
願わくばその先に害悪を〜戻ってきたポイヒグライオン〜
- わんぱく / ポイズンヒール / どくどくだま
- HP:212 / 防御:44 / 特防:252
- じしん / どくどく / みがわり / まもる
お知らせ
2023年9月28日(木)
過去作からの送り方まとめ(全世代対応)を掲載しました!
2023年9月27日(水)
「ポケモン図鑑SV」「ポケモン育成論SV」の実数値の欄から「素早さラインの比較」ができるようになりました!
「すばやさ比較調整ツール」で、相手のランクを設定できるようになりました!
2023年9月25日(月)
ポケモン図鑑SVの詳細検索が「公式大会キタカミプロローグで使用可能なポケモン」に対応しました!
2023年9月23日(土)
「碧の仮面の覚える技の変更点まとめ」を掲載しました!
2023年9月16日(土)
「ポケモン図鑑SV」「碧の仮面・キタカミの里のマップと出現ポケモン」に生息地・出現ポケモンを掲載しました!
「テラレイドバトル(碧の仮面・キタカミの里)の出現ポケモンと報酬アイテム一覧」を掲載しました!
2023年9月15日(金)
「個体値カリキュレーター」「タイプバランスチェッカー」「すばやさ比較調整ツール」「耐久調整ツール」がゼロの秘宝・碧の仮面に対応しました!
2023年9月14日(木)
「碧の仮面・キタカミの里のマップと出現ポケモン」を掲載しました!
2023年9月13日(水)
「ポケモン図鑑SV」がゼロの秘宝・碧の仮面に一部対応しました!
「碧の仮面・キタカミ図鑑のポケモン一覧と入手方法」を掲載しました!
「ゼロの秘宝・碧の仮面のストーリー攻略」を掲載しました!
「碧の仮面で追加されたわざマシン一覧」を掲載しました!
2023年8月11日(金)
「ゼロの秘宝DLC・碧の仮面・藍の円盤の内定ポケモン」を掲載しました!
2023年8月8日(火)
2023年7月28日(金)
期間限定レイド(★7)に「最強のゴリランダー(ノーマルテラスタイプ)」が登場!(7月28日(金)9時〜7月31日(月)8時59分、8月4日(金)9時〜8月7日(月)8時59分)
2023年7月25日(火)
「すばやさ比較調整ツール」を全面リニューアル!使いやすくなりました!
2023年7月7日(金)
「タイプバランスチェッカー」がレギュレーションDの最新環境に対応しました!
Language
- 最終更新日: