耐久調整ツール
総合耐久力が最大になるような努力値調整を自動で計算したり、仮想敵ポケモンリストを使ってダメージ計算をしながら耐久調整を行ったりできるツールです。(機能の一覧や使い方はこちら)
- 【2025/11/10】ポケモンZAに対応しました!(ダメージ計算には対応していません。SVの計算式が適用されます)
※※※ここに結果が表示されます。※※※
使い方
このツールは、主に「仮想敵を設定したダメージ計算による耐久調整」と「総合耐久力が最大になるような努力値調整」の2通りの使い道があります。
機能概要
- おまかせ耐久調整
総合耐久力が最大になるような努力値調整を自動で計算。特に不特定の物理・特殊両方の技を受けることが多いダブルバトルにおいて効果的。
- 仮想敵管理
想定する攻撃ポケモンリストを登録できる。追加は右下の「+」ボタンから。
- リアルタイムダメージ計算
特性や天気、持ち物の設定など一般的なダメージ計算機能を網羅。
- 直感的な耐久調整
HPバーを操作して直感的に確2調整などが可能。
- 耐久努力値の最適化
ワンクリックで現在の耐久を維持したまま、努力値の無駄を削減。
「おまかせ総合耐久調整」の手順
この機能は特定の相手を想定して耐久調整をするツールではありません。素早さ・攻撃の調整をしたあとに、余った努力値で総合耐久を最大化します。
- まず別途、先に素早さ・攻撃の調整を行います(→素早さ調整ツール)。
- 調整を行う「ポケモン名」を入力します。
- 必要に応じて、性格による補正を選びます。「+」が上昇、「−」が下降です。選択をしないと、性格も総合耐久が最大になるように自動的に判断します。無補正にしたい場合は「無補正」を選択してください。
- 攻撃・素早さに割り振る「努力値」をそれぞれ入力します。「0」(無振り)の場合はスキップします。また、HP・防御・特防に割り振りたい最低限の努力値がある場合もそれぞれ入力します。
- 「おまかせ総合耐久調整」ボタンを押すと、余った努力値で耐久調整し、結果が努力値の欄に自動で反映されます。
- さらに、「総合耐久指数表」にその他の上位候補を一覧で表示されます。HPの奇数・16n-1調整などにご利用ください。
- 『しんかのきせき』『とつげきチョッキ』もしくは『いかく』など、補正を考慮したい場合は「補正」の項目に倍率を入力します。例えば、『いかく』の場合は防御の補正を1.5倍に、『わざわいのおふだ』『わざわいのうつわ』の場合は1.33倍にします。(逆数になることに注意)
- 物理・特殊の攻撃を受ける比率に偏りがあると想定できる場合は、「攻撃を受ける比率」を調整できます。例えば、全体の60%が特殊攻撃の場合は「60%」と入力します。
「おまかせ総合耐久調整」では、「持ち物」欄で選んだ道具は無視されます。「補正」の項目に倍率を入力してください。
「ダメージ計算からの耐久調整」の手順
※ダメージ計算は、ポケモンSVのみ対応しています。
防御と特防の両方を調整する場合は、「もう片方の物理・特殊の耐久をロックする(HP保護)」にチェックを入れて、操作を行います。
HPバーのスライダーを左右に移動させたり、左右の「−」「+」ボタンで調整したりしてください。「確2」「確3」ボタンを押すと、ギリギリ確2で耐える調整が簡単に行えます。(端末性能によっては、計算に10秒前後時間がかかることがあります)
防御と特防の両方を調整する場合は、最後に「耐久努力値の最適化」ボタンを押して、最適化してください。なお、耐久力は維持されるものの、個々のダメージ計算の都合上、たまに確2調整などが維持されないことがあるので、最後にもう一度チェックしてください。
HP保護にチェックがある状態で、むやみにHPバーを操作するとHP努力値が必要以上に大きくなってしまい、耐久を下げることができなくなる可能性があります。
耐久調整の仕組み
耐久調整の計算は、総合耐久指数「(HP×防御×特防)÷(防御+特防)」が最大になるように努力値を振っています。この指数については、ニンフィア・カミツルギの耐久調整 ―― 総合耐久指数(机上論は強い様)のページで詳しく解説されており、許可を頂いて使用しています。
関連コンテンツ
データベース
ツール
サービス
スポンサーリンク