コライドン- ポケモン育成論SV

ダイスコライドン

2024/06/13 14:18 / 更新:2024/06/14 07:11

コライドン

HP:HP 100

攻撃:攻撃 135

防御:防御 115

特攻:特攻 85

特防:特防 100

素早:素早 135

ツイート0.000.000.000.000.000.000.000.000.000.00閲覧:465登録:0件評価:集計中(☆で評価できます!)

コライドン  かくとう ドラゴン  【 ポケモン図鑑 】

性格
ようき(素早 特攻)
特性
ひひいろのこどう
努力値配分(努力値とは?)
攻撃:252 / 特防:4 / 素早:252
個体値:31-31-31-x-31-31
実数値:175-187-135-x-121-205 (素早さ比較)
覚えさせる技
アクセルブレイク / スケイルショット / アイアンヘッド / つるぎのまい
持ち物
いかさまダイス
テラスタイプ
はがね

スポンサーリンク


ルール
シングルバトル
このポケモンの役割
物理アタッカー
登録タグ
フォーク元の育成論(フォークとは?)
[再投稿] 好きなもの全部詰め込め!なダイスコライドン!(夏@四災推し)

考察

はじめに

初めまして(=・ω・)ノ鋼厨のらむ(バイウ)と申します。
レギュGから暴れ続けていた、『コライドンコライドン』。
上位帯で流行ったダイス型の考察です。
ちなみに考察が関係している目次には✐マークが付いてます。

注意点

  • この育成論では、一部H,A,B,C,D,Sなどの非公式の略語を使用します。
  • この育成論では、実数値,個体値,努力値などの言葉を使用します。
  • 被ダメージなどは個体値が全て31であることを前提としています。
  • ダメージ計算はポケソル様を利用しています⬇

(https://sv.pokesol.com/calc)

  • ポケモンバトルデータベース様を利用しています⬇

(https://sv.pokedb.tokyo/pokemon/show/0901-01?season=11&rule=0)

  • この育成論及び考察は常態で行います。
  • シングルバトルを想定とした考察となります。

コライドンコライドンというポケモンとは。✐

  • タイプについて

ドラゴンタイプかくとうタイプの組み合わせは、
現状ジャランゴジャランゴジャラランガジャラランガコライドンコライドンの3体しか存在しない。
フェアリータイプが4倍であり、半減も多いが5つの弱点が目立つ。
逆にフェアリータイプ以外にはめっぽう強い。

  • 種族値について

体力(H):▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒ 100
攻撃(A):▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒ 135
防御(B):▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒ 115
特攻(C):▒▒▒▒▒▒▒▒▒ 85
特防(D):▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒ 100
素早(S):▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒ 135
平均(計)███████████ 111.7(計:670)
さすが伝説といった無駄の無い種族値。
パオジアンパオジアンハバタクカミハバタクカミミライドンミライドンに並ぶS135を誇りながら、
ザシアン(王)ザシアン(王)と同程度の耐久を併せ持つ。
不一致弱点くらいなら耐える。フェアリータイプは無理

コライドンコライドンの専用特性であるこのひひいろのこどう効果は、
?戦闘に出ると5ターンの間、天気が『にほんばれ』になる。
=ひでりグラードングラードン
?天気が『にほんばれ』の時、『こうげき』が4/3倍(1.33倍)になる。
=(こだいかっせい?)
の2つの特性が合体していると言える。
バドレックス(こくば)バドレックス(こくば)のように実質特性が2つあると言っても過言ではない。
発動条件があるとはいえ晴れという条件を自らが満たすので、
A特化時のA種族値は実質的に197あると言えるだろう。
(なお281あった全盛期ザシアン(王)ザシアン(王))…

特性の仕様について
場に出た瞬間にハバタクカミハバタクカミと対面した場合
非常によくある対面だが、
特性の発動順では素早さを判断することはできない。
1.ひひいろのこどうで天候が晴れになる。
2.即座にこだいかっせいが晴れに連動して発動する。
3.その後ひひいろのこどうで古代の力が溢れ出す。(A×4/3)
この時にハバタクカミハバタクカミこだいかっせいが先に発動し、
ひひいろのこどうのA上昇のテロップの方が遅かったとしても
S実数値はコライドンコライドンが勝っている可能性がある。
ニトロチャージスケイルショットでS+1にする型なら
念の為覚えておきたい仕様である。

技について✐

  • 攻撃技
アクセルブレイクかくとうタイプ物理技:威力100
弱点を付くと威力が3/4倍(1.33倍)=133になる。
専用技でPPが5(最高8)回だが強力な技である。
半数以上のコライドンコライドンに採用されている。
ドレインパンチかくとうタイプ物理技:威力75
威力は控えめだが与えたダメージの半分を
回復する効果があり、ビルドアップ型などに多い。
打ち合いに長けている技である。
インファイトかくとうタイプ物理技:威力120
放つと防御と特防が1段階下がるが、
その分他に引けを取らない威力がある。
こだわり型に多いが、アクセルブレイクの方が
優秀である場面が多々あり、採用率は低め。
げきりんドラゴンタイプ物理技:威力120
2-3ターン連続で攻撃し、
その後自分は1-4ターンの間『こんらん』する技。
いかさまダイス型以外の型に採用されている一致技である。
スケイルショットドラゴンタイプ物理技:威力25
2-5回連続で攻撃する上命中が90%のため不安定な技だが、
いかさまダイスを持つことで、
威力100-125の強力な技へと変貌する。
また放った後に防御が1段階下がり素早さが1段階上がる。
鱗を飛ばしているので接触技ではないことに注意。
フレアドライブほのおタイプ物理技:威力120
大きめの反動ダメージを受けてしまうが
特性の晴れも相まって強力なサブウェポンとなる。
コライドンコライドン自体と相性がいいほのおタイプテラスにシナジーがあり、
鉢巻が流行ったシーズン18は大半のコライドンコライドンが採用していた。
ニトロチャージほのおタイプ物理技:威力40
相手を小突きながらSを上げる優秀な技だが
同様にテラスタルを切ることで威力が60となり、
晴れ補正が乗ることで"小突く"どころか"ど突く"技になる。
とんぼがえりむしタイプ物理技:威力70
攻撃後に交代できる技。こだわり型に多く採用されている。
アイアンヘッドはがねタイプ物理技:威力80
コライドンコライドン対策として出てくるほのおタイプ無効+フェアリータイプテラス
に対して強く出られる技である。
ワイルドボルトでんきタイプ物理技:威力90
カイオーガカイオーガヘイラッシャヘイラッシャに撃つ。
与えたダメージの1/4の反動を受けてしまう。
テラバーストノーマルタイプ特殊技:威力80
でんきタイプ技を打ちたいが反動を嫌う時くらいしか
採用する場面はないと感じる。
  • 変化技
つるぎのまいノーマルタイプ
自身の攻撃を2段階上昇させる技。
スケイルショットニトロチャージなどの
素早さを上げる技と併用することで、
凄まじい破壊力を発揮する。
ビルドアップかくとうタイプ
自信の攻撃と防御を1段階上昇させる技。
ドレインパンチと併用することで打ち合いに強くなる。
ちょうはつあくタイプ
ヘイラッシャヘイラッシャカバルドンカバルドンあくびや、
ほえるでんじはなどの妨害も咎められる。
Sが135と速いので大抵の場合上から撃てるのもポイント。

持ち物について✐

いかさまダイス』採用率約45%
連続攻撃技の攻撃回数が必ず4回以上になる持ち物である。
これによりスケイルショットげきりん超えの技へと進化する。
スケイルショットを採用するならこれほぼ一択。
こだわりスカーフ』採用率約15%
同じ技しか出せなくなるが代わりに素早さが1.5倍になる。
同じ135族ハバタクカミハバタクカミパオジアンパオジアンミライドンミライドンコライドンコライドンミラーに素早さで勝つことが出来る。
(こだいかっせいこだわりスカーフで同速の場合も多い。)
こだわりハチマキ』採用率約15%
同様に技をこだわってしまうが、
攻撃が1.5倍になる。特性と乗算されるので、
1.33×1.5=1.995 と、かなりの火力が期待できる。
とつげきチョッキ』採用率約10%
攻撃技しか出せなくなるが自身の特防が1.5倍になる。
そのおかげでバドレックス(こくば)バドレックス(こくば)ミライドンミライドンに対しても
強気に居座って殴ることが出来る。
ラムのみ』採用約7%
でんじはおにびで機能停止にしてくるポケモンに対して、
目の前で積み技(ビルドアップつるぎのまいニトロチャージ)
を使うことができる。
どくびしなども無効にできるので発動機会は多い。
ただほのおタイプテラスならやけどは怖くないので
構築、型と要相談。
オボンのみ』『たべのこし』採用率約4%
HBまたはHDに厚く振り、ビルドアップを積む型に採用される。

テラスタルについて✐

  • ほのおタイプテラスタル

-採用されている理由-
・弱点5つを全て等倍以下に抑えられる。
・『フレアドライブ』の火力を上げる。
フェアリータイプは4倍から半減にまで抑えられるため、
かなり有用なテラスタイプ。
使用率の約6割を占めるタイプであり、読まれやすい面もある。

  • はがねタイプテラスタル

-採用されている理由-
・5つの弱点全てを半減に抑えられる。
・『アイアンヘッド』の火力を上げる。
どくタイプ無効。
・『しんそく』に耐性がつく。
もらいび+フェアリータイプテラスに強い。
前期シーズン18の上位帯で
スケイルショット+アイアンヘッドが流行した。

テンプレートとなる型及び育成論

コライドンコライドン@いかさまダイス『ようき』(S△,A▼)テラス:はがねタイプ

HP(H)攻撃(A)防御(B)特攻(C)特防(D)素早さ(S)
個体値313131x3131
努力値0252004252
実数値(Lv50)175187135x121205
調整

最速にすることで135族対決に足を踏み入れ、
Aは準特化で火力を確保。あまりは特防へ。
この型はスケイルショットでSを上げるので基本最速。
攻撃を削って特防に12以上振れば、
バドレックス(こくば)バドレックス(こくば)攻撃を耐える可能性がコライドンコライドン有利になる。

技構成

アクセルブレイク/スケイルショット
/アイアンヘッド/つるぎのまい

アイアンヘッドフェアリータイプテラスタルなどに刺さる。
この型の要となる『スケイルショット』を活かすために
いかさまダイス』を採用。
SとAが上がった暁にはてんねん以外をぶっ飛ばせる。
他の技候補としては…

アクセルブレイクより基礎威力が高く、上から殴る前提であれば
耐久ダウンもそこまで気にならない。
アクセルブレイクと入れ替え。

フェアリータイプタイプを起点にするための技。
晴れ補正が乗るがそこまで期待はできない。
アクセルブレイクと入れ替え。

役割

  • 選出抑制
  • 積みエース
  • 有利対面を作ることができれば、テラスを切るか

死に出しのために捨てるかの2択を強いることができる。

与・被ダメージ計算

  • 基本的にコライドンコライドンはがねタイプテラスタルしているとする。
  • スマホの画面の仕様上中途半端な場所で改行され、

見辛い箇所がありますがご了承を。


ポケモン調整ダメージ計算
ハバタクカミハバタクカミH4はがねタイプ
アイアンヘッド
(229.1 ~ 270.3%)
確定1発
アイアンヘッド(152.7 ~ 180.2%)
確定1発
ニトロチャージ(72.6 ~ 85.5%) 確定2発
C252ムーンフォース(24.0 ~ 28.0%)
乱数4発:91.1%
シャドーボール(40.0 ~ 48.0%) 確定3発
マジカルフレイム(76.6 ~ 90.3%) 確定2発
C252
眼鏡
ムーンフォース(35.5 ~ 41.8%) 確定3発
シャドーボール(60.0 ~ 70.9%) 確定2発
マジカルフレイム(113.2 ~ 133.8%)
確定1発
パオジアンパオジアンB4アクセルブレイク(478.1 ~ 567.8%)
確定1発
スケイルショット×4:(93.0 ~ 111.0%)
乱数1発:71.26%
×5:(116.2 ~ 138.8%)
確定1発
アイアンヘッド(143.3 ~ 170.4%)
確定1発
ニトロチャージ(91.7 ~ 108.4%)
乱数1発:50%
A252つららおとし(23.5 ~ 27.5%)
乱数4発:73.37%
ふいうち(38.3 ~ 46.3%) 確定3発
B-1:(58.3 ~ 69.2%)
確定2発
せいなるつるぎ(66.3 ~ 78.9%) 確定2発
こおりのつぶて(10.9 ~ 13.2%)
乱数8発:0.37%
B-1:(16.5 ~ 20.0%)
乱数5発:0%
A252+つららおとし(25.8 ~ 30.3%) 確定4発
ふいうち(42.9 ~ 50.3%)
乱数2発:1.17%
B-1:(63.5 ~ 75.5%)
確定2発
せいなるつるぎ(73.2 ~ 86.9%) 確定2発
こおりのつぶて(12.0 ~ 14.2%)
乱数7発:0%
(18.2 ~ 21.7%)
乱数5発:33.38%
カイリューカイリューH252
マルスケ
アクセルブレイク(15.2 ~ 18.2%)
乱数6発:60.93%
スケイルショット×4:(109.6 ~ 130.9%)
確定1発
×5:(141.0 ~ 168.2%)
確定1発
アイアンヘッド(24.7 ~ 29.3%)
乱数4発:99.98%
H252アクセルブレイク(30.9 ~ 36.4%)
乱数3発 : 66.89%
スケイルショット×4:(125.3 ~ 149.5%)
確定1発
×5:(156.6 ~ 186.9%)
確定1発
アイアンヘッド(50.0 ~ 59.1%) 確定2発
H252
ノーマルタイプ
マルスケ
アクセルブレイク(82.9 ~ 97.5%) 確定2発
H252
ノーマルタイプ
アクセルブレイク(165.7 ~ 195.5%)
確定1発
A252+
鉢巻
しんそく(19.5 ~ 22.9%)
乱数5発:99.48%
B-1(29.2 ~ 34.3%)
乱数3発:4.68%
じしん(97.2 ~ 115.5%)
乱数1発:81.25%
げきりん(43.5 ~ 51.5%)
乱数2発:8.98%
A252+
ノーマルタイプ
鉢巻
しんそく(29.2 ~ 34.3%)
乱数3発:5.27%
B-1(43.5 ~ 51.5%)
乱数2発:8.98%
ディンルーディンルーH252アクセルブレイク(98.9 ~ 117.2%)
乱数1発:93.75%
スケイルショット×4:(38.2 ~ 45.9%)
確定3発
×5:(47.8 ~ 57.3%)
乱数2発:94.38%
アイアンヘッド(29.8 ~ 35.5%)
乱数3発:22.46%
A252+じしん(128.0 ~ 152.0%)
確定1発
ヘビーボンバー(8.5 ~ 10.2%)
乱数10発:0%
テラバースト
フェアリータイプ
(11.5 ~ 13.7%)
乱数8発:44.09%
ヘイラッシャヘイラッシャHB252+アクセルブレイク(29.5 ~ 35.5%)
乱数3発:23.77%
スケイルショット×4:(29.5 ~ 37.4%)
乱数3発:30.86%
×5:(37.0 ~ 46.7%)
確定3発
アイアンヘッド(11.7 ~ 14.0%)
乱数8発:97.86%
テラバースト
でんきタイプ
(47.5 ~ 56.9%)
乱数2発:87.1%
A252+
B252+
ウェーブタックル(24.0 ~ 28.0%)
乱数4発:89.37%
ボディプレス(46.9 ~ 56.0%)
乱数2発:76.17%
ゆきなだれ(16.0 ~ 18.9%)
乱数6発:98.74%
ウーラオス(れんげき)ウーラオス(れんげき)B4アクセルブレイク(66.9 ~ 78.9%) 確定2発
スケイルショット×4:(68.6 ~ 82.3%)
確定2発
×5: (85.8 ~ 102.9%)
乱数1発:0.05%
アイアンヘッド(26.3 ~ 31.5%) 確定4発
A252+すいりゅうれんだ(27.5 ~ 32.5%) 確定4発
インファイト(116.6 ~ 137.2%)
確定1発
アクアジェット(9.2 ~ 12.0%)
乱数9発:0.47%
B-1:(14.2 ~ 17.2%)
乱数6発:0%
とんぼがえり(10.9 ~ 13.2%)
乱数8発:9.26%
A252+
鉢巻
すいりゅうれんだ(41.2 ~ 48.0%) 確定3発
インファイト(172.6 ~ 203.5%)
確定1発
アクアジェット(14.2 ~ 17.2%)
乱数6発:0%
B-1:(21.2 ~ 25.8%)
乱数4発:0.3%
とんぼがえり(16.5 ~ 20.0%)
乱数5発:0%
A252+
グローブ
すいりゅうれんだ(30.9 ~ 37.8%)
乱数3発:84.54%
ガチグマ(アカツキ)ガチグマ(アカツキ)H252アクセルブレイク(123.7 ~ 145.5%)
確定1発
スケイルショット×4:(45.5 ~ 56.4%)
乱数2発:91.52%
×5:(56.9 ~ 70.5%)
確定2発
アイアンヘッド(36.9 ~ 43.7%) 確定3発
C252+ブラッドムーン(38.3 ~ 45.2%) 確定3発
ハイパーボイス(24.5 ~ 29.2%)
乱数4発:99.96%
だいちのちから(99.5 ~ 117.8%)
乱数1発:93.75%
しんくうは(29.8 ~ 35.5%)
乱数3発:14.3%
C252+
シルクの
スカーフ
ブラッドムーン(45.8 ~ 54.3%)
乱数2発:51.56%
ハイパーボイス(29.2 ~ 34.9%)
乱数3発:11.74%
ミライドンミライドンH252アクセルブレイク(57.1 ~ 67.2%) 確定2発
スケイルショット×4:(116.0 ~ 139.2%)
確定1発
×5:(145.0 ~ 174.0%)
確定1発
アイアンヘッド(22.7 ~ 27.0%)
乱数4発:42.7%
C252+イナズマドライブ(94.9 ~ 112.0%)
乱数1発:68.75%
ボルトチェンジ(66.9 ~ 78.9%) 確定2発
りゅうせいぐん(47.5 ~ 56.0%)
乱数2発:78.9%
オーガポン(かまど)オーガポン(かまど)H252アクセルブレイク(72.2 ~ 85.6%) 確定2発
スケイルショット×4:(72.8 ~ 89.9%)
確定2発
×5:(91.0 ~ 112.3%)
乱数1発:75.36%
アイアンヘッド(28.9 ~ 34.3%)
乱数3発:3.22%
A252+ツタこんぼう(162.3 ~ 192.0%)
確定1発
ウッドホーン(20.5 ~ 24.0%) 確定5発
はたきおとす(24.0 ~ 28.5%)
乱数4発:98.03%
×1.5:(35.5 ~ 42.3%)
確定3発
A252+
ほのおタイプ
ツタこんぼう(324.6 ~ 384.0%)
確定1発
ウッドホーン(30.9 ~ 36.0%)
乱数3発:51.46%
はたきおとす(35.5 ~ 41.8%) 確定3発
×1.5:(52.6 ~ 62.3%)
確定2発
オーガポン(いど)オーガポン(いど)A252+ツタこんぼう(26.3 ~ 31.5%) 確定4発
バドレックス(こくば)バドレックス(こくば)B4スケイルショット×4:(82.3 ~ 98.3%)
確定2発
×5:(102.9 ~ 122.9%)
確定1発
アイアンヘッド(63.5 ~ 75.5%) 確定2発
C252アストラルビット(69.2 ~ 82.3%) 確定2発
サイコショック(20.5 ~ 24.5%) 確定5発
ドレインキッス(9.7 ~ 11.5%)
乱数9発:0.3%
コライドンコライドンアクセルブレイク(60.0 ~ 70.9%) 確定2発
スケイルショット×4:(123.5 ~ 150.9%)
確定1発
×5:(123.5 ~ 150.9%)
確定1発
アイアンヘッド(48.0 ~ 56.6%)
乱数2発:84.76%
A252+フレアドライブ(156.6 ~ 185.2%)
確定1発
アクセルブレイク(173.8 ~ 205.8%)
確定1発
スケイルショット×4:(34.3 ~ 41.2%)
確定3発
×5:(42.9 ~ 51.5%)
乱数2発:0%
ニトロチャージ(66.3 ~ 78.9%) 確定2発
とんぼがえり(15.5 ~ 18.2%)
乱数6発:56.17%
ハッサムハッサムHB252+アクセルブレイク(47.5 ~ 56.5%)
乱数2発:85.54%
スケイルショット×4:(24.9 ~ 29.4%)
乱数4発:99.99%
×5:(31.0 ~ 36.8%)
乱数3発:63.62%
アイアンヘッド(18.7 ~ 22.5%)
乱数5発:93.79%
A252+バレットパンチ(14.2 ~ 17.2%)
乱数6発:1.32%
B-1:(21.7 ~ 25.8%)
乱数4発:0.53%
はたきおとす(21.2 ~ 25.2%)
乱数4発:0.01%
×1.5:(31.5 ~ 37.2%)
乱数3発:79.49%
とんぼがえり(16.5 ~ 20.0%)
乱数5発:0%
ダブルウイング(19.5 ~ 22.9%)
乱数5発:99.97%
インファイト(77.8 ~ 91.5%) 確定2発
ザシアン(王)ザシアン(王)H252アクセルブレイク(52.8 ~ 62.4%) 確定2発
アイアンヘッド(42.3 ~ 49.8%) 確定3発
ニトロチャージ(53.3 ~ 63.4%) 確定2発
A252きょじゅうざん(36.0 ~ 42.9%) 確定3発
じゃれつく(32.5 ~ 38.3%)
乱数3発:97.87%
テラバースト
じめんタイプ
(116.6 ~ 138.3%)
確定1発
ランドロス(霊獣)ランドロス(霊獣)H252アクセルブレイク(32.2 ~ 38.3%)
乱数3発:97.07%
スケイルショット×4:(67.4 ~ 79.6%)
確定2発
×5:(84.2 ~ 99.5%)
確定2発
アイアンヘッド(52.1 ~ 61.8%) 確定2発
HB252+
いかく
アクセルブレイク(15.4 ~ 18.4%)
乱数6発:51.98%
スケイルショット×4:(32.7 ~ 38.8%)
乱数3発:99.68%
×5:(40.9 ~ 48.5%)
確定3発
アイアンヘッド(25.0 ~ 29.5%) 確定4発
A252+じしん(104.0 ~ 123.5%)
確定1発
とんぼがえり(12.0 ~ 14.2%)
乱数7発:0%
がんせきふうじ(10.2 ~ 12.5%)
乱数8発:0%
ゴリランダーゴリランダーH252アクセルブレイク(61.4 ~ 73.0%) 確定2発
スケイルショット×4:(63.8 ~ 75.4%)
確定2発
×5:(79.8 ~ 94.3%)
確定2発
アイアンヘッド(49.3 ~ 58.5%) 乱数2発:98.43%
A252+グラススライダー(16.5 ~ 20.0%)
乱数5発:0%
B-1:(25.2 ~ 29.8%)
確定4発
はたきおとす(20.5 ~ 24.5%) 確定5発
×1.5:(30.3 ~ 36.0%)
乱数3発:41.84%
とんぼがえり(10.9 ~ 13.2%)
乱数8発:0.58%
ドラムアタック(24.0 ~ 28.5%)
乱数4発:95.72%
10まんばりき(59.5 ~ 70.9%) 確定2発
キラフロルキラフロルHB252+アクセルブレイク(47.9 ~ 56.9%)
乱数2発:87.5%
スケイルショット×4:(50.6 ~ 59.0%)
確定2発
×5:(63.2 ~ 73.7%)
確定2発
アイアンヘッド(76.9 ~ 91.6%)
確定2発
C252パワージェム(18.9 ~ 22.9%)
乱数5発:97.71%
マッドショット(36.6 ~ 43.5%) 確定3発
だいちのちから(58.3 ~ 69.8%) 確定2発
オオニューラオオニューラB4アクセルブレイク(56.2 ~ 65.9%) 確定2発
スケイルショット×4:(111.0 ~ 134.2%)
確定1発
×5:(138.8 ~ 167.8%)
確定1発
アイアンヘッド(89.7 ~ 106.5%)
乱数1発:37.5%
252+インファイト(116.6 ~ 137.2%)
確定1発
シャドークロー(22.2 ~ 26.9%)
乱数4発:30.28%
ねこだまし
ノーマルジュエル
(8.0 ~ 9.7%)
乱数11発:24.5%
ブリジュラスブリジュラスH252アクセルブレイク(127.5 ~ 151.8%)
確定1発
スケイルショット×4:(50.8 ~ 61.0%)
確定2発
×5:(63.5 ~ 76.2%)
確定2発
スケイルショット
vs持久力
×4:(32.5 ~ 40.6%)
確定3発
×5:(37.1 ~ 45.0%)
確定3発
アイアンヘッド(19.2 ~ 22.9%)
乱数5発:97.14%
C252+
B252+
ラスターカノン(20.5 ~ 24.5%) 確定5発
りゅうせいぐん(33.8 ~ 39.5%) 確定3発
ボディプレス(51.5 ~ 61.8%) 確定2発
エレクトロビーム(67.5 ~ 79.5%) 確定2発
テツノツツミテツノツツミB4アクセルブレイク(213.8 ~ 252.7%)
確定1発
スケイルショット×4:(82.5 ~ 100.8%)
乱数1発:0%
×5:(103.1 ~ 126.0%)
確定1発
アイアンヘッド(64.2 ~ 75.6%) 確定2発
C252フリーズドライ(16.5 ~ 19.5%)
乱数6発:99.99%
ハイドロポンプ(25.8 ~ 30.9%) 確定4発
C252
眼鏡
フリーズドライ(24.5 ~ 29.2%)
乱数4発:99.96%
ハイドロポンプ(38.3 ~ 45.2%) 確定3発
メタモンメタモン
(コライドンコライドン)
H252アクセルブレイク(67.8 ~ 80.0%) 確定2発
スケイルショット×4:(139.4 ~ 170.4%)
確定1発
×5:(174.2 ~ 213.0%)
確定1発
アイアンヘッド(54.2 ~ 63.9%) 確定2発
A252アクセルブレイク(160.0 ~ 189.2%)
確定1発
スケイルショット×2:(14.9 ~ 18.2%)
乱数6発:54.81%
×3:(22.2 ~ 27.5%)
乱数4発:54.81%
×4:(29.8 ~ 36.6%)
乱数3発:54.81%
×5:(37.2 ~ 45.8%)
確定3発
アイアンヘッド(16.0 ~ 18.9%)
乱数6発:96.11%
与・被ダメージ計算

現在環境にいるその他の型について「1」鉢巻型✐

コライドンコライドン@こだわりハチマキ『いじっぱり』(A⬆,C⬇)テラ:ほのおタイプ

HP(H)攻撃(A)防御(B)特攻(C)特防(D)素早さ(S)
個体値313131x3131
努力値220164405268
実数値(Lv50)203193(289)136x127164
調整
調整意図
HD:バドレックス(こくば)バドレックス(こくば)C+1アストラルビット最高乱数以外耐え
A:あまり。できるだけ高く
B:あまり
S:最速ウーラオス(れんげき)ウーラオス(れんげき)抜き

18シーズンでは陽気AS鉢巻が流行っていたが、
最近はHAベースのバドレックス(こくば)バドレックス(こくば)意識のコライドンコライドンが増えている。
自分より速い馬の攻撃を耐えることは役割遂行に通じる。

  • 技構成

フレアドライブ/げきりん/アクセルブレイク/とんぼがえり
タイプ相性程度では止まらない『フレアドライブ』が強力。
とんぼがえり』の火力も侮ってはいけない。

  • 採用理由と立ち回り
  • サイクル破壊
  • 構築のエース
有利対面を作る。
ほのおタイプフレアドライブで受け出しも許さない。
もらいび』に注意。

「2」スカーフ型

コライドンコライドン@こだわりスカーフ『ようき』(S⬆,C⬇)テラ:ほのおタイプ

HP(H)攻撃(A)防御(B)特攻(C)特防(D)素早さ(S)
個体値313131x3131
努力値0252004252
実数値(Lv50)175187135x121205(307)
調整
調整意図
最速AS
※基本的には仮想敵に合わせてSを調整する。

135族対決を制すため、スカーフを巻いた。
上記の鉢巻コライドンコライドンと雰囲気はほぼ同じだが、
上から攻撃するか、下から超火力か。という違いがある。
A252だけだが特性のおかげで火力は落ちていない。
アイアンヘッド』を採用することでハバタクカミハバタクカミを上から倒せる。

  • 技構成

フレアドライブ/げきりん/かくとうタイプ技選択/とんぼがえり
基本的に上から殴ることができるのでかくとうタイプ技は
耐久の下がるインファイトを採用することも可能。
またバドレックス(こくば)バドレックス(こくば)意識のシャドークローも候補の1つだろう。

  • 採用理由と立ち回り
  • サイクルの軸
  • 高速アタッカー

初手などに出して不利対面ならとんぼがえりと対面操作ができる。
晴れとシナジーがある特性などを組み込みやすい。

素早さはどこまで上げるべきか✐

135族が現環境の大きなSラインとなっていて、
もちろんコライドンコライドンは最前線に立っているため、

素早さは非常に重要である。
1.最速にして同速対決を挑む。
2.準速+1~2にして最速以外にメタを張る。
3.割り切って97族抜きなどにし、余りを他に回す。

などが挙げられる。参考にどうぞ⬇

苦手なポケモン及び対策ポケモン✐

ヘイラッシャヘイラッシャフェアリータイプテラスタル
A252+鉢巻フレアドライブでもしない限り突破は難しい。
特性:てんねんで積みを無効にし、
ゴツゴツメットたべのこしじわれねむるあくび
強力な技が揃っている。
アイアンヘッドに注意。
カバルドンカバルドン
特性:すなおこしによりひひいろのこどうを無効にする。
ヘイラッシャヘイラッシャと同様に、あくびふきとばしじわれじしん
優秀な技が多い。
ペリッパーペリッパーフェアリータイプテラスタル
同じく天候を変えるあめふらしを持つ。
はねやすめひやみずで受け切ることができる。
ワイルドボルトアイアンヘッドに注意。
ウガツホムラウガツホムラフェアリータイプテラスタル
HB方面がかなり硬く、ほのおタイプ1/4なのが受け出しに優秀。
コライドンコライドンの晴れにタダ乗りし、
こだいかっせいのB上昇とあさのひざしで回復を図る。
ソウブレイズソウブレイズフェアリータイプテラスタル
ほのおタイプ無効でありながら、
ビルドアップむねんのつるぎおにびで撃ち合いが可能。
またコライドンコライドンによく着いてくるハバタクカミハバタクカミにも強い。
ヒードランヒードランフェアリータイプテラスタル
同じくほのおタイプ無効で、
おにびてっぺきを覚える。また準伝説ということもあり、
能力が平均より高く、HB252+と振り切っていても
普通に火力も出せる。ちょうはつも覚えるので
コライドンコライドンピンポイントでは終わらないのが強い。
バドレックス(こくば)バドレックス(こくば)
眼鏡で上から倒す。以上!
耐久無振りコライドンコライドンなら確定1発となる。
コライドンコライドン側も不意のワンパンに気をつけたい。

フェアリータイプテラスに強い。
そのため仮にスケイルショットを見かけたら
はがねタイプテラスタルを警戒すべし。

相性のいいポケモン✐

ハバタクカミハバタクカミハバタクカミ
現在環境1位に位置し、優秀なタイプと技範囲、
高い素早さと特攻を持ち、バドレックス(こくば)バドレックス(こくば)以外の構築には
だいたい組み込める頭おかしいポケモン。
コライドンコライドンの晴れのお陰でブエナを持つ必要が無く、
代わりに眼鏡タスキを持つことができる。
物理と特殊で分かれていることもあり、
2体を一度に対策するのは非常に難しい。
ヘイラッシャヘイラッシャヘイラッシャ
あくびでの対面操作やてんねんと高い耐久で
積んでくる物理ポケモンはもちろん、
伝説でさえ受けることができるポケモン。
あくびループを切ろうと眠らせて来る相手には
コライドンコライドンつるぎのまいが刺さる。

終わりに

ここまで見て頂きありがとうございます。
至らぬ点もあるかと思いますので是非ご指摘頂けると幸いです。

投稿日時 : 

最終更新日時 : 2024/06/14 07:11

コライドンの他の育成論を探す (8件) >>

こちらもオススメ
コライドンHBディンルーも確定一発! 鉢巻コライドン
ようき / ひひいろのこどう / こだわりハチマキ
攻撃:252 / 防御:4 / 素早:252
アクセルブレイク / げきりん / フレアドライブ / ワイルドボルト
コライドン黒バドに強すぎる突撃チョッキ コライドン
いじっぱり / ひひいろのこどう / とつげきチョッキ
HP:252 / 攻撃:252 / 特防:4
フレアドライブ / ドレインパンチ / とんぼがえり / ニトロチャージ
コライドン割り切りHAコライドン
いじっぱり / ひひいろのこどう / オボンのみ
HP:252 / 攻撃:252 / 防御:4
ドレインパンチ / ワイドブレイカー / とんぼがえり / アイアンヘッド
投稿者の前後の育成論

スポンサーリンク

コメント (6件)

  • ページ:
  • 1
24/06/13 18:27
1J prh (@Jprh834194)
確かに、1から何も参考にしなかったらこの育成論は書くのに2週間かかりそう
24/06/13 20:06
2夏@四災推し (@ahjYtgr7eJ38291)
>>1
多分私の論のこと言ってるんだと思いますが、一応フォークの許可はDMでしたんですけど、なんかフォーク出来なかったらしくこうなっている感じですかね。
そこは直して貰うとして、本文を読んだ限り、「確かに」という言葉が出てくるような内容では無い気がします。まぁほぼ私のと同じ調整なんでそう思うのも無理はないと思うのですが。
24/06/13 20:52
3らむ (@reito_panti)
>>1
型が被ってしまっているのは自覚していますし
>>3 様と確認済みです。
ただ論を捨てる訳にはいかないので
先に出されている方の論がおすすめに乗っているうちに出して
本論はさっさと次に流れて欲しいなーと思っている所存です。
24/06/13 22:47
4J prh (@Jprh834194)
ちゃんとした積み構築の使い方全然分かんないんですよね私

ネットで調べればだいたい積み構築の動かし方って分かるものなんですかね

積みに限定しない立ち回りも想定するなら尚更使ったことないのでよく分かんないです
24/06/13 23:33
5らむ (@reito_panti)
>>4
本論のコライドンコライドンの場合ですと、
カバルドンカバルドンヘイラッシャヘイラッシャのあくびで起点を作る筋が有力です。
積みエースを用意するという構築であれば
多少の起点作成は必要ですからね。
積みエースにしたいポケモンがそこまで素早さが高くないなら
でんじはねばねばネット
耐久に自信がないなら壁を貼るのが安定択です。
また連続技がないならステルスロックを撒く手も自然ですね。

本論のコライドンコライドンは起点を作らなくても戦える部類だと感じます。
パオジアンパオジアンなど、こちらが先手で殴れる+あわよくば突破
できるポケモンに対して
スケイルショットを選択することができます。
カイリューカイリューなども自分でアンコールして自分で舞っているので
'有利対面'を作ることを意識すればあくびなどが無くても十分積めます。
24/06/14 05:20
6J prh (@Jprh834194)
55555
レギュFが不穏要素だったんですけど払拭できてよかったです。
  • ページ:
  • 1

削除キー:


コメントを投稿

補足やアドバイス、間違いの指摘などにお使いください(半角5000文字まで)。育成論に直接関係のないコメントは書き込まないでください(育成論を求めてこのページを訪れた第三者のユーザーに関係のない書き込みすべてが削除対象です)。また、育成論の削除を強要することは運営ポリシー違反であり運営妨害です。削除が必要かどうかは管理者が判断しますので、管理者に直接ご連絡ください。

※評価はポケ徹サービスにログインする必要があります。

名前: 

本文:

削除キーは自分でコメントを削除する際に必要になります。

削除キー:


この育成論のフォークを投稿する >>

修正・削除(投稿者用)

この育成論を修正あるいは削除する場合は、管理用パスワードを入力して「修正・削除」ボタンをクリックしてください。

スポンサーリンク