コライドン- ポケモン育成論SV

[再投稿] 好きなもの全部詰め込め!なダイスコライドン!

2024/05/31 19:08 / 更新:2024/06/09 21:06

コライドン

HP:HP 100

攻撃:攻撃 135

防御:防御 115

特攻:特攻 85

特防:特防 100

素早:素早 135

ツイート4.894.894.894.894.894.894.894.894.894.89閲覧:9749登録:7件評価:4.89(7人)

コライドン  かくとう ドラゴン  【 ポケモン図鑑 】

性格
ようき(素早 特攻)
特性
ひひいろのこどう戦闘に出ると5ターンの間、天気が『にほんばれ』になる。また、天気が『にほんばれ』の時、『こうげき』が4/3倍(1.33倍)になる。
努力値配分(努力値とは?)
攻撃:252 / 防御:4 / 素早:252
✅ 努力値️ドーピングの個数:
個体値:31-31-31-0-31-31
実数値:175-187-136-81-120-205 (素早さ比較)
覚えさせる技
  • ドラゴン物理
    25
    90
    20
    1ターンに2〜5回連続で攻撃する。その後、自分の『ぼうぎょ』ランクが1段階下がり、『すばやさ』ランクが1段階上がる。
  • 相手の弱点をつくと、ダメージが4/3倍(1.33倍)になる。(直接攻撃)
  • アイアンヘッド
    技マシン099
    はがね物理
    80
    100
    15
    30%の確率で相手をひるませる。(直接攻撃)
  • つるぎのまい
    技マシン088
    ノーマル変化
    -
    -
    20
    自分の『こうげき』ランクを2段階上げる。
持ち物
いかさまダイスいかさまダイス持たせると、連続攻撃技の攻撃回数が必ず4回以上(最大回数が4回未満の場合はその最大回数)になる。
テラスタイプ
はがね

ルール
シングルバトル
このポケモンの役割
物理アタッカー
登録タグ

考察

最初に

ども、夏です。投稿頻度高いのえらい。
ってわけで今回はいかさまダイス×コライドンコライドンの組み合わせを紹介します。
この型なんですが元々ポケ徹に投稿はされていたのですが、削除されてしまったため(元投稿者の規約違反と思われる行為によるもの)新しく書いてみることにしました。
自分自身がその型が強いと思っていたのも大きな理由です。何か問題あれば言って頂ければ削除等対応取らせていただきます。それでは本編です!

2024 6/6追記

一部項目の変更を行いました。前期結果を残したダイスの構築見たうえでの追加です。現在被ダメ、与ダメ計算に書かれているテラスは全て炎テラスなので把握しておいてください。アイへのダメ計は余裕あれば入れておきます。
2024 6/9にてはがねタイプテラス版を追加しました。

2024 6/9追記

コメントの内容を含め、いくつかの点の修正を行いました。

本論を読む前に

本育成論は非公式用語を使います。
H→体力 A→攻撃 B→防御 C→特攻 D→特防 S→素早さ
特化(最速)→努力値252振り+性格による上昇補正
準特化(準速)→努力値252振りのみ
+1→能力ランク一段階上昇のこと。+2なら二段階。
天然組→基本的に私の論ではラウドボーンラウドボーンドオードオーヘイラッシャヘイラッシャを指します。

コンセプトと役割

コンセプト

AS135の圧倒的数値からタイプ一致威力100~125を撃って素早さ上げて暴れます。
火力が足りない、相手が隙を見せたなどあれば剣舞積んでさらに破壊しに行きます。

役割

一般的な積みアタッカーと大差ないです。シンプルでいいね。

強み、弱み

強み
・補助技を打て、受けに来たカバルドンカバルドンなどのペースを崩せます。
・行動保障を破壊するスケイルショットつるぎのまいの組み合わせ
スケイルショットつるぎのまい積めれば一体で全抜きすることもよくあるくらいパワーが高いです。

弱み
あくびなどの搦め手
→積みを阻害してくる。みがわりちょうはつで対策できます。
・特殊耐久が低いため受け出しはおろか、テラスによる耐性変更でも受けきるのが難しいです。
はたきおとすいかさまダイスを落とされると実質技一個腐ることになります。
・明確に勝てない相手がいます。 みんなそうだけどこいつは特に顕著

一見弱みが多く弱いのでは?と思いがちですが、単純に種族値が禁止伝説なので強いのです。

差別化

ここでは同じことができ、かつ使用率の高いカイリューカイリューブラックキュレムブラックキュレム、拘り系コライドンコライドンと比較します。

カイリューカイリュー

元のASがコライドンコライドンの方が高いです。また、積んだ後の火力もこちらの方が高く、
ステルスロックを気にする必要がありません。

ブラックキュレムブラックキュレム

Aはこちらの方が低いが、元Sの差が大きいです。
技範囲もあちらの方が広く、耐久も五分五分くらいなので一見負けているかに思いますが、りゅうのまい一回では火力が足りないことも多く、ステルスロックなどで困ることが多いです。

こだわりスカーフコライドンコライドン

補助技が打てることが一番の差別化点です。
また技の撃ち分けができることも大きいです。
一回積めばこだわりスカーフと変わらないのであんま気にならないかも。

こだわりハチマキコライドンコライドン

ほとんどこだわりスカーフと変わらないです。
つるぎのまい積んだ後の方がこだわりハチマキより火力が出るからそこも一つあります。

持ち物

いかさまダイス

当たる回数が変動する連続技の回数が最大の4/5〜最大に変化します。

スケイルショットの回数増加のため確定です。

特性

ひひいろのこどう

場に出た際に天候を晴れにし、自分のAを1.33...倍します。

ひでりの完全上位互換やめて

性格・努力値と調整

1,陽気AS252B4

調整意図

B→Hに振ると偶数なのでDかB。どっちでもよい。
A→火力ほしいので準特化
S→ブエナハバタクカミハバタクカミ、最速135族などと同速ワンチャンあるため最速

耐久振るより無難なASが強いと思う。

2,陽気A244D12S252 追記

調整意図

A→B4振りパオジアンパオジアンスケイルショット4発が71.26%で乱数1発
D→・準特化バドレックス(こくば)バドレックス(こくば)ゴーストタイプテラスアストラルビットを50%で耐える
・準特化ミライドンミライドンのフィールド込みイナズマドライブはがねタイプテラス時に最高乱数引かれた以外で耐える

やや耐久に振った調整。はがねタイプテラスならこっちがいいかも。

技構成

確定欄
スケイルショット

ドラゴンタイプタイプの物理技。連続で2~5回(今回はいかさまダイスがあるので4~5回)当たります。技を撃った後、自身のBが-1、Sが+1されます。命中90%なのが唯一の不安点。

つるぎのまい

自身のA+2。崩し、火力補強に使えます。ただむやみに使うのではなく、タイミングを見極めるのが大切。交代読みで打てると👍。

アイアンヘッド

はがねタイプテラスなら採用ほぼ確定の技。怯みは....知りません!

選択欄 環境によって変えるとしたらこれかなって技たち。
アクセルブレイク

かくとうタイプタイプの物理技。通常は威力100だが、弱点を突くと威力が1.33..倍になる。
一致技かつデメリットもなく、使いやすいです。本論はこれ。

インファイト

かくとうタイプタイプの物理技。威力120で使用後自身のB,D-1される。アクセルブレイクより素で威力20高いので一応選択に。

シャドークロー

ゴーストタイプタイプの物理技。威力70だが、急所率が高い。バドレックス(こくば)バドレックス(こくば)を許すな。ピンメタですね。ルナアーラルナアーラにも打てるけどフレアドライブの方が威力は高いです。反動気になるなら考えてもいいかも。ラウドボーンラウドボーンにも。でもHB特化だと普通に受けきられてしまうのでなんとも言えない。

ドレインパンチ

かくとうタイプタイプの物理技。威力は75と控えめですが、与えたダメージの半分を回復できます。
場持ちがよくなり、剣舞積めばそれなりに火力出ます。

ちょうはつ

3ターンの間相手の変化技を封じる。
積みを阻害してくるカバルドンカバルドンバウッツェルバウッツェルメタ。
安心して剣舞を積めます。

みがわり

自身の体力を1/4削りその削った体力と同じ体力を持つ身代わりを出す。変化技は一部を除き無効化される。シンプルな身代わり剣舞ですね。

ニトロチャージ

コメントから。
ほのおタイプタイプの物理技。威力50ですが確定で自分のS+1。火力は劣りますが剣舞積めばそれなりに火力が出るという点、素早さをノーリスクで上げられるという点では優れています。場持ちを良くしたい方はこちら。

ビルドアップ

同じくコメントから。
自身のA,B+1。こちらも場持ちが良くなりますが、スケイルショットとの相性はあんまり。時間があれば身代わりビルドも考察するのでその時に。

フレアドライブ

ほのおタイプタイプの物理技。威力120で与えたダメージの1/3を反動として自分も受けます。自身が氷状態でも使え、使うと氷が解けます。テツノツツミテツノツツミフリーズドライで凍ったらとりあえず撃ちましょう。反動がありますが、A+2の時の火力は魅力的。晴れと重なり凄まじい火力を出せます。ほのおタイプテラスなら確定。

補助技を無理のない範囲でこのように採用できるのもコライドンコライドンのいいところ。

テラスタル

ほのおタイプゴーストタイプはがねタイプでんきタイプのどれかを推奨。

ほのおタイプの利点

・元タイプの弱点のうちフェアリータイプこおりタイプを半減でき、フレアドライブの火力増強にもなります。一番使われてるテラスタイプ。

ゴーストタイプの利点

カイリューカイリューレックウザレックウザ対策
いくら素早さを上げても先制技撃たれたら意味ない。そこでしんそくなどを透かせるゴーストタイプというわけです。シャドークローの火力増強にもなります。

はがねタイプの利点

・元タイプの弱点をすべて半減することが出来ます。またこだわりハチマキカイリューカイリューしんそくに耐性をつけられたり、毒菱展開、もらいびフェアリータイプテラスヒードランヒードランこんがりボディバウッツェルバウッツェルに対してもテラスアイへで致命傷を負わせることが出来ます。

でんきタイプの利点

B4振りカイオーガカイオーガに対してテラスワイルドボルトが188 ~ 224 (107.5 ~ 128.0%) 確定1発なのでびっくりテラスならありかも。
ヘイラッシャヘイラッシャは余裕で受けきります。おかしいですね。

前期で結果を残したダイス型は軒並みはがねタイプでしたので変更しておきます。一応。

立ち回り例

ステロ撒いてから出すもよし、初手投げするもよしです。
バフをそのままにしたいので引きは最終手段として考え、なるべく殴ります。

与ダメージ計算

剣舞後のダメ計乗せると多いとか文句言われるかもしれないですが採用した3つのみ書かせてください。全て晴れ下、鼓動発動時のダメージです。基本テラス切ってませんが切った場合落ちるときはテラスと書いてます。剣舞も同様です。前回同様、何も書かれていない場合は等倍です。

2024 6/9追記 アイへのダメ計のみテラスタルははがねタイプで、それ以外はほのおタイプです。

スケイルショット×5

H252等倍オーガポンオーガポン→125 ~ 155 (66.9 ~ 82.9%) 確定2発
B4時→125 ~ 155 (80.7 ~ 100.0%) 乱数1発 : 0%

B4抜群コライドンコライドン→210 ~ 250 (120.0 ~ 142.9%) 確定1発

B4抜群ミライドンミライドン→240 ~ 280 (137.2 ~ 160.0%) 確定1発

B4等倍パオジアンパオジアン→135 ~ 165 (87.1 ~ 106.5%) 乱数1発 : 3.6%

H252抜群カイリューカイリュー一発目のみマルスケ→216 ~ 252 (129.4 ~ 150.9%) 確定1発
4回でも168 ~ 196 (100.6 ~ 117.4%) 確定1発 
H4時→216 ~ 252 (129.4 ~ 150.9%) 確定1発

H252いかくランドロス(霊獣)ランドロス(霊獣)→80 ~ 105 (40.9 ~ 53.6%) 乱数2発 : 0.07%
H4時→80 ~ 105 (48.5 ~ 63.7%) 乱数2発 : 99.99%

HB特化ディンルーディンルー→75 ~ 90 (28.7 ~ 34.4%) 乱数3発 : 0%

B4バドレックス(こくば)バドレックス(こくば)→135 ~ 165 (77.2 ~ 94.3%) 確定2発

H4B252ママンボウママンボウ→95 ~ 120 (39.5 ~ 49.8%) 確定3発

B4テツノツツミテツノツツミ→105 ~ 125 (80.2 ~ 95.5%) 確定2発

H252ガチグマ(アカツキ)ガチグマ(アカツキ)→95 ~ 120 (43.2 ~ 54.6%) 乱数2発 : 2.81%

フレアドライブ

H4ハバタクカミハバタクカミ→225 ~ 265 (171.8 ~ 202.3%) 確定1発
H244B特化→145 ~ 171 (90.1 ~ 106.3%) 乱数1発 : 37.5%
ほのおタイプテラスor剣舞で確定一発 半減時は剣舞でH244B特化と同じ。

B4パオジアンパオジアン→336 ~ 396 (216.8 ~ 255.5%) 確定1発

H4等倍オーガポンオーガポン(オーガポン(かまど)オーガポン(かまど)通常、オーガポン(いど)オーガポン(いど)通常、オーガポン(いしずえ)オーガポン(いしずえ)通常)→163 ~ 192 (104.5 ~ 123.1%) 確定1発
H252時→163 ~ 192 (87.2 ~ 102.7%) 乱数1発 : 18.75%
上記ほのおタイプテラス時→244 ~ 288 (130.5 ~ 154.1%) 確定1発

H252いかくランドロス(霊獣)ランドロス(霊獣)→102 ~ 121 (52.1 ~ 61.8%) 確定2発
ほのおタイプテラス時→153 ~ 181 (78.1 ~ 92.4%) 確定2発
剣舞時(A+1)→230 ~ 271 (117.4 ~ 138.3%) 確定1発

B124バドレックス(こくば)バドレックス(こくば)→146 ~ 172 (83.5 ~ 98.3%) 確定2発
ほのおタイプテラス時→219 ~ 258 (125.2 ~ 147.5%) 確定1発

HB特化ブリジュラスブリジュラス テラス時→127 ~ 150 (64.5 ~ 76.2%) 確定2発
じきゅうりょくオボンのみの場合、×2で162 ~ 201 (82.3 ~ 102.1%) 瀕死率 : 3.51%

B4抜群ザシアン(王)ザシアン(王)→248 ~ 294 (148.6 ~ 176.1%) 確定1発

B4テツノツツミテツノツツミ→125 ~ 148 (95.5 ~ 113.0%) 乱数1発 : 75%
ほのおタイプテラス時→187 ~ 222 (142.8 ~ 169.5%) 確定1発

アクセルブレイク

B4抜群テツノツツミテツノツツミ→280 ~ 331 (213.8 ~ 252.7%) 確定1発

HB特化抜群ブリジュラスブリジュラス→187 ~ 224 (95.0 ~ 113.8%) 乱数1発 : 68.75%

H252ガチグマ(アカツキ)ガチグマ(アカツキ)→272 ~ 320 (123.7 ~ 145.5%) 確定1発

HB特化抜群ディンルーディンルー→195 ~ 232 (74.5 ~ 88.6%) 確定2発
剣舞時→387 ~ 459 (147.8 ~ 175.2%) 確定1発

HB特化抜群キョジオーンキョジオーン→187 ~ 224 (90.4 ~ 108.3%) 乱数1発 : 50%
剣舞時→376 ~ 443 (181.7 ~ 214.1%) 確定1発

H4B252剣舞時ママンボウママンボウ→195 ~ 229 (81.0 ~ 95.1%) 確定2発
インファイトだと232 ~ 274 (96.3 ~ 113.7%) 乱数1発 : 81.25%

アイアンヘッド

はがねタイプテラス時HB特化抜群ヒードランヒードラン→108 ~ 128 (54.6 ~ 64.7%) 確定2発
剣舞時→216 ~ 254 (109.1 ~ 128.3%) 確定1発

はがねタイプテラス時HB特化抜群バウッツェルバウッツェル→102 ~ 122 (62.2 ~ 74.4%) 確定2発
剣舞時→204 ~ 240 (124.4 ~ 146.4%) 確定1発

増えすぎるのもあれなのでここで止めときます。要望あればお気軽に。

被ダメージ計算

前回同様コライドンコライドンは鼓動、ミライドンミライドンはエンジンありで計算してます。

ハバタクカミハバタクカミ

準特化眼鏡フェアリータイプテラスムーンフォース半減時→84 ~ 99 (48.0 ~ 56.6%) 乱数2発 : 89.06%
同条件シャドーボール→106 ~ 126 (60.6 ~ 72.0%) 確定2発

パオジアンパオジアン

特化抜群つららおとし→180 ~ 212 (102.9 ~ 121.2%) 確定1発
同条件こおりのつぶて→84 ~ 102 (48.0 ~ 58.3%) 乱数2発 : 91.4%

オーガポン(かまど)オーガポン(かまど)オーガポン(いど)オーガポン(いど)オーガポン(いしずえ)オーガポン(いしずえ)

半減特化A+1テラスツタこんぼう→94 ~ 111 (53.8 ~ 63.5%) 確定2発
抜群準特化時→170 ~ 204 (97.2 ~ 116.6%) 乱数1発 : 87.5%

カイリューカイリュー

特化等倍ノーマルタイプテラス鉢巻しんそく→102 ~ 121 (58.3 ~ 69.2%) 確定2発
同条件等倍じしん→85 ~ 101 (48.6 ~ 57.8%) 乱数2発 : 94.14%
準特化等倍スケイルショット×5→105 ~ 125 (60.0 ~ 71.5%) 確定2発

ディンルーディンルー

準特化抜群じしん→150 ~ 176 (85.8 ~ 100.6%) 乱数1発 : 6.25%

ランドロス(霊獣)ランドロス(霊獣)

A4抜群じしん→138 ~ 164 (78.9 ~ 93.8%) 確定2発
準特化時→164 ~ 194 (93.8 ~ 110.9%) 乱数1発 : 62.5%
等倍時→82 ~ 97 (46.9 ~ 55.5%) 乱数2発 : 72.65%

コライドンコライドン

特化ほのおタイプテラス鉢巻フレアドライブ→153 ~ 180 (87.5 ~ 102.9%) 乱数1発 : 18.75%

バドレックス(こくば)バドレックス(こくば)

準特化アストラルビット→123 ~ 145 (70.3 ~ 82.9%) 確定2発
C+1時→184 ~ 217 (105.2 ~ 124.0%) 確定1発
準特化サイコショック→146 ~ 174 (83.5 ~ 99.5%) 確定2発

ミライドンミライドン

準特化抜群テラバースト→140 ~ 168 (80.0 ~ 96.0%) 確定2発
特化眼鏡でんきタイプテラスイナズマドライブ→167 ~ 197 (95.5 ~ 112.6%) 乱数1発 : 75%

ガチグマ(アカツキ)ガチグマ(アカツキ)

特化ブラッドムーン→135 ~ 160 (77.2 ~ 91.5%) 確定2発

苦手なポケモン

フェアリータイプテラス天然組
これ以外明確な不利対面は少ないと思う。

ほとんどの環境ポケモンに対して剣舞とスケショで強引に崩しに行けるのが評価高め。

相性の良い味方・構築例

ディンルーディンルー

ステロ撒けるのえらい。 こいつで消耗させてから積めればほぼ勝ち。
素のタイプがラウドボーンラウドボーンに強いのもよき。
とつげきチョッキならコライドンコライドンの動かしにくい特殊相手も安心して動ける。

ハバタクカミハバタクカミ

晴れを利用でき、特殊方面でコライドンコライドンを支えられます。
眼鏡なんかねえよ 電磁波甘える身代わり痛み分け祟り目こそが正義

キュウコン(アローラ)キュウコン(アローラ)オーロンゲオーロンゲ

いつもの壁貼り要因。安心できます。

ヘイラッシャヘイラッシャ

上位では良く使われていました。サイクルする訳ではないが安心したクッションとなります。

結構どの構築にも馴染んでくれます。強い。

最後に

やや急ぎ足で書いたので崩壊してるかもしれません。2024 6/9、修正を行ったので問題ないです。
ダイスのいい所は変化技撃てることだと思ってます。
拘りアイテムにはない強みですね、
ってわけで今回はここまでです!
コメント、評価待ってます!
最後まで読んでいただきありがとうございました! 
次回(ゴリゴリ未定)の育成論も宜しくお願いします!

追記

☆4.8で注目の育成論乗りました!ありがとうございます!

こちらもオススメ
コライドンHBディンルーも確定一発! 鉢巻コライドン
ようき / ひひいろのこどう / こだわりハチマキ
攻撃:252 / 防御:4 / 素早:252
アクセルブレイク / げきりん / フレアドライブ / ワイルドボルト
コライドン黒バドに強すぎる突撃チョッキ コライドン
いじっぱり / ひひいろのこどう / とつげきチョッキ
HP:252 / 攻撃:252 / 特防:4
フレアドライブ / ドレインパンチ / とんぼがえり / ニトロチャージ
コライドン割り切りHAコライドン
いじっぱり / ひひいろのこどう / オボンのみ
HP:252 / 攻撃:252 / 防御:4
ドレインパンチ / ワイドブレイカー / とんぼがえり / アイアンヘッド
投稿者の前後の育成論

スポンサーリンク

コメント (5件)

  • ページ:
  • 1
55555
自分もこの型のコライドンコライドンを使ったり使われたりして、このポケモンの強さがとても分かりました!

質問ですが、これらの技の採用はどうでしょうか?
フレアドライブ→ニトロチャージ(威力は下がるが、素早さが上がり、反動もなし)
つるぎのまい→ビルドアップ(剣舞よりも火力が落ちるが、Bを上げることによって、物理技を耐えてから反撃可能)

ご検討をお願いします。
コメント、評価ありがとうございます!
そうですね、一個ずつ語らせていただきます。

ニトロチャージ不採用の理由
自分の中ではスケイルショットを採用するならいらないかなくらいの考え方だったのが一番大きいです。またフレアドライブとニトロチャージでは70も威力が違います。(分かりやすいかは分かりませんが、テツノツツミテツノツツミを使うときにみずのはどうハイドロポンプのどっち使いますか?って感じです)

ビルドアップ不採用の理由
これは単純で場持ちより火力優先してるからです。
実はこれと並行して身代わりビルドについても考察していて先にこちらを上げた形となります。なので頭から抜けていたわけではないです。
あとスケイルショット撃ったら結局B下がるのであんま意味ないのかなって思ったのもあります。だったら最初からA+2のフレアドライブでいいかなって感じです。

以上の理由から上二つの技を不採用としましたが全然使い方によっては強いのでありです!技候補に入れておきます!ありがとうございました!
☆報告
遅くなりましたが前期の上位帯の構築を参照に一部変更を行いました。
現在被ダメ、与ダメに書かれているテラスタルというのは全て炎のままなので直す必要性が見つかれば直しておきます。
55555
前期の上位帯でダイスコライドンコライドン流行ってましたね!
知恵袋で再投稿がどうとか言ってたやつかな?

ちょうど私も同じダイスコライドンコライドン書いてたので、
非常に参考にさせて頂きました。投稿時フォークしておきます。

苦手なポケモンのラウドボーンラウドボーンの箇所ですが、
特性天然なので剣舞では崩れない気がします。。
ゴーストテラスは考えたことがありませんでした。
ヘイラッシャヘイラッシャカイオーガカイオーガを考えると電気も視野に入るのかなーと思います。
>>4
コメント評価ありがとうございます!
以下らむ様の指摘について語ります!
1.知恵袋
まさにその通りですね。結局問題なさそうなのであの質問は消しておきます。

2.フォーク
構いませんよ!むしろありがたいくらいです!

3.苦手ポケモン
これについてはものすごい分かりにくい書き方をしていました。
フェアリータイプテラスラウドボーンラウドボーンにはスケショ通らず剣舞も意味がないのは把握しています。
下の文章は「概ね全ての受けに対して上記の技で崩しを狙える」という意味で書きました。完全にこちらのミスです。修正しておきます。天然を許してはいけない

4.でんきタイプテラス
個人的にはあまりお勧めはしませんね。というのもHB特化ヘイラッシャヘイラッシャに対して本論の努力値+テラスワイルドボルトが116 ~ 138 (45.2 ~ 53.7%) 乱数2発 : 29.29%なんですよね。次のターンで等倍テラス切られたら2発撃っても落ちる確率は低いです。その前に欠伸で流されてしまいます。
カイオーガカイオーガはB4振りの場合、鼓動無しでも188 ~ 224 (107.5 ~ 128.0%) 確定1発なのでびっくりテラスとしては採用有かもしれません。

上記の点含めいくつか修正させていただきます!改めてコメントありがとうございました!
  • ページ:
  • 1

削除キー:


コメントを投稿

補足やアドバイス、間違いの指摘などにお使いください(半角5000文字まで)。育成論に直接関係のないコメントは書き込まないでください(育成論を求めてこのページを訪れた第三者のユーザーに関係のない書き込みすべてが削除対象です)。また、育成論の削除を強要することは運営ポリシー違反であり運営妨害です。削除が必要かどうかは管理者が判断しますので、管理者に直接ご連絡ください。

※評価はポケ徹サービスにログインする必要があります。

名前: 

本文:

削除キーは自分でコメントを削除する際に必要になります。

削除キー:


この育成論のフォークを投稿する >>

修正・削除(投稿者用)

この育成論を修正あるいは削除する場合は、管理用パスワードを入力して「修正・削除」ボタンをクリックしてください。

スポンサーリンク