はじめに
はじめまして。るみなと申します。
今回ご紹介するのは初手テラス対面型クエスパトラクエスパトラです。
使用している略称について
HP・攻撃・防御・特攻・特防・素早さ:H・A・B・C・D・Sで表記
無振り:努力値0振り
最速:素早さに努力値252振り&素早さに性格補正
準速:素早さに努力値252振り
特化:努力値252振り+性格補正
等倍:タイプ相性なし
抜群:タイプ相性2倍
半減:タイプ相性1/2
乱数(〇〇%):〇〇%の確率で倒せる
コンセプトと役割
目の前のポケモンを倒しつつ、裏のポケモンに高い素早さから削りをいれる
クエスパトラのルミナコリジョンを受けられるポケモンは限られるため、どんなポケモンが来ても倒せるほどのスペック(=対面性能の高さ)があります。
特性
かそく
確定とします。
テラスタル
クエスパトラは技威力が足りていないのでタイプ一致サブウェポンを増やすことを意識します。
ほのお
攻防一体のテラスタイプです。
ルミナコリジョン半減のはがねタイプに対してタイプ一致炎テラバーストを打つことができます。
また高火力のフェアリー技、はがね技を耐えつつ攻撃を返すことができます。
今回はこちらを考察します。
フェアリー/かくとう
フェアリーならマジカルシャイン必須
かくとうならテラバースト必須となります。
どちらも悪半減+タイプ一致打点によってルミナコリジョンの通らない悪タイプに強く出れます。ディンルー
イーユイやハチマキ
ウーラオス(いちげき)とも殴り合うことができます。
フェアリーテラスはドラゴンタイプドラパルトに強く、
かくとうテラスはハバタクカミに安定こそしませんが
ヌメルゴン(ヒスイ)
ヒードラン
キョジオーン
ドドゲザン
バンギラスに強く出れます。
ノーマル/みず
かげうち無効、壁貫通+まもる貫通の水ウーラオスウーラオス(れんげき)対策など、
受けを意識したテラス選択になります。
安全に積みたいめいそうアシストパワー型
安全に後続につなげたいバトンタッチ型で使われます。
持ち物
オボンの実
ちょうど確定2発で倒されるダメージを確定3発にすることができます。
またウーラオス(いちげき)
キノガッサ
セグレイブ
ドラパルトなどの連続技持ちに対しても、途中で回復が入り耐えることができます。
ルミナコリジョンの性質上、行動回数を増やすことが対面を倒すための肝になります。
3回行動できた日には相手パーティは半壊しています。
今回はこちらを考察します。
きあいのタスキ
技の読み負けが気にならない
Sに努力値を割くことが出来る
トリックされたときに無駄にさせやすいなどの利点があります。
技構成
ルミナコリジョン
連打しているだけで相手は受かりません。(確定)
D2段階ダウンにより回復が間に合わず、特性てんねんも無視できます。
テラバースト(ほのお)
ルミナコリジョンが通らない相手へのタイプ一致サブウェポンです。(確定)サーフゴー
アーマーガア
ハッサム
ジバコイルなどを意識しています。
マジカルシャインウーラオス(いちげき)
カイリュー
サザンドラ
トドロクツキなどへのサブウェポンです。(推奨)
ルミナコリジョンを受けにきた相手に刺さります。
シャドーボール
耐久振りハバタクカミ
ミミッキュ
ブリムオンなどへのサブウェポンです。
炎テラバーストがないときにサーフゴーへの打点となります。
攻撃技で有用なものはこれだけです。
まもる
補助技枠
テラス判断の様子見+ふいうち透かし+S関係の逆転に使用。
壁展開や天候パに対する時間稼ぎにも使えて汎用性が高いです。
まもるのタイミングで積まれたり先制技持ちに引かれたりするので注意が必要です。
さいみんじゅつ
補助技枠
ふいうちウーラオス(いちげき)
パオジアン透かしとして優秀です。
どうしようもないときに使用することで運勝ちできます。
補助技枠はバリエーションが多く、パーティとの相談となるため割愛します。
性格・努力値と調整
性格:ひかえめ
努力値:H108 B60 C196 D108 S36
実数値:184 /×/ 87 / 160 / 94 / 130
調整意図
H:4n
物理耐久ライン:特化ハチマキカイリューのノーマルテラスしんそく最高乱数以外耐え(94%)
A252ハチマキウーラオス(れんげき)のすいりゅうれんだ オボン込みで耐え(100%)
特殊耐久ライン:炎テラスで特化スカーフハバタクカミ
サーフゴーのシャドーボール オボン込みで2回耐え(98%)
C:抜群炎テラバースト+等倍炎テラバーストでH244D4サーフゴー確定
S:かそく1回で準速ドラパルト抜き
調整の流れは最後に記載したので、興味のある方はご覧ください。
調整ラインの記述をもってダメージ計算の代わりとしています。
立ち回り例(初手)
テラスを切らなくていい場面では切らないようにすること。
2手目以降は相手の出方次第となるため、初手のみ記載とします。
ルミナコリジョンウーラオス(れんげき)(水)
テツノツツミ
カイリュー
ミミッキュ
ヌメルゴン(ヒスイ)
ヘイラッシャ
ドヒドイデ
キョジオーン
クレセリア
ドオー
ガブリアス
ヒードラン
まもるパオジアン
ドラパルト
ランドロス(霊獣)
サザンドラ
オオニューラ
コノヨザル
キラフロル
イーユイ
炎テラスを切ってルミナコリジョンハバタクカミ
ウルガモス
テツノドクガ
炎テラスを切ってマジカルシャインウーラオス(いちげき)(悪)
トドロクツキ
vsハバタクカミ
シャドーボールがあるためテラスを強要されます。
メガネに対しては炎テラスを切ることでシャドーボール/フェアリーテラスムーンフォースを耐えるので、
ルミナコリジョン→かそくでS逆転→ルミナコリジョンで大抵のハバタクカミを処理できます。(フェアリーテラスムーンフォースで半分以上削られたらメガネと判断できます。)
スカーフ/Sブーストに対しては炎テラスを切ることでシャドーボールをオボン込み2耐えするので、
ルミナコリジョン2回で処理します。
耐久振りハバタクカミにはまもると合わせてS逆転→ルミナコリジョン3回で処理できます。
でんじは+たたりめも高乱数で耐えます。
まもるのタイミングでめいそうされると後手に回るため初手からルミナコリジョンを打ちます。
vsパオジアン
かみ砕くがあるためテラスを強要されます。
つるぎのまいが怖いですが引かれることはないので初手まもるをします。
1回のかそくでS逆転→炎テラバーストで無償突破、またはタスキまで削ることができます。(ふいうち択が発生)
vsウーラオス(れんげき)(水)
A252ハチマキすいりゅうれんだに対してもオボン込みで耐えつつ、返しのルミナコリジョンで対面処理できます。
水テラスを切られたとしても、
A252パンチグローブ水テラスすいりゅうれんだはオボン込みで92%で耐えることができます。
こちらはテラスを切らないので裏のポケモンにテラスを残せます。
vsミミッキュ
シャドークローが怪しいですが、ルミナコリジョン連打することで
命の珠かげうち2回をテラス切らずにオボン込みで耐える
のろい→命の珠かげうちもテラス切らずに耐える(のろいダメ2回目も耐える)のでテラスを残したまま対面処理ができます。
vsハッサム
炎テラバーストでチョッキ持ちも無償突破できます。
常にバレットパンチで縛られるので1回で倒しきる必要があります。
後攻とんぼがえりから有利対面を作られる動きも阻止できます。
vsサーフゴー
シャドーボールがあるためテラスを強要されます。
炎テラスを切ることでゴールドラッシュを受けることができます。
スカーフに対しては炎テラスを切ることでシャドーボールをオボン込み2耐えするので、
炎テラバースト→まもるを挟まずに2ターン目も攻撃技を選択することができます。
炎テラバーストで赤ゲージ(HP20%)まで削れた場合は、ルミナコリジョンでも倒せる状況になるので、
次のターンに炎テラバースト読みで引かれても裏のポケモンにルミナコリジョンが刺さります。
苦手なポケモン
高火力のポケモン(火力UPアイテム+一致テラスタル):ウーラオス(いちげき)
カイリュー
ガチグマ
ウインディ(ヒスイ)
悪タイプ+高耐久のポケモン:ディンルー
イーユイ
ベトベトン(アローラ)
おんみつマント持ち:サーフゴー
おわりに
ここまで読んでいただきありがとうございます。
なるべく見やすい育成論にしていきたいと思いますので、ご意見お待ちしております。
調整の流れ
どこから始めてもいいですが、今回は最初に耐久ラインを設定してみます。
ステータス全体のラインの目星をつける
↓
各種ステータスの調整
の流れになります。
- 性格
ラインを分かりやすくするために先に決めておきます。(最後に調整可能)
まずは種族値が高めなCに性格補正をかけることとします。
Aは使わないので ひかえめ とします。
- 努力値 - 調整ライン
※耐久ラインは急所で崩れるため概算とし、具体的には最高乱数切り以上。
B/D未表記はB4/D4振りです。
努力値は最後に調整するのでだいたいで目星を付けましょう。
物理耐久ライン
H4 特化ハチマキイルカマン(マイティ)のジェットパンチ耐え
H44 特化ランドロス(霊獣)のじしん耐え
H44 特化セグレイブのつららばり5回 オボン込みで耐え
H44 炎テラスでA252マスカーニャのはたきおとす+ふいうち オボン込みで耐え
H76 タイプ一致A0イカサマ2回 オボン込みで耐え
H108 炎テラスで特化ウーラオス(いちげき)のあんこくきょうだ耐え
H148 特化マリルリのじゃれつく+アクアジェット オボン込みで耐え
H180 炎テラスでA252ハチマキマスカーニャのはたきおとす耐え
H180 A252命の珠ミミッキュのかげうち2回 オボン込みで耐え
H196 炎テラスで特化命の珠ミミッキュの霊テラスシャドークロー+かげうち オボン込みで耐え
H220 A252パンチグローブウーラオス(れんげき)の水テラスすいりゅうれんだ オボン込みで耐え
H228 特化ハチマキカイリューのノーマルテラスしんそく耐え
H244 A252ハチマキウーラオス(れんげき)のすいりゅうれんだ オボン込みで耐え
H252+B28 特化マリルリのじゃれつく+水テラスアクアジェット オボン込みで耐え
H252+B28 炎テラスでA252パオジアンのつららおとし+ふいうち耐え
H252+B28 A252ハチマキウーラオス(れんげき)のとんぼがえり耐え
H252+B36 特化セグレイブのきょけんとつげき耐え
H252+B44 A252命の珠ミミッキュのシャドークロー耐え
H252+B68 特化ハチマキマリルリの抜群アクアジェット耐え
H252+B76 特化ウインディ(ヒスイ)のもろはのずつき耐え
H252+B84 炎テラスでA252ハチマキドラパルトの霊テラステラバースト耐え
H252+B84 炎テラスでA252ハチマキパオジアンのかみくだく耐え
H252+B84 炎テラスでA252パオジアンのかみくだく+ふいうち オボン込み耐え
H252+B84 A252ハチマキドラパルトの龍テラスドラゴンアロー オボン込み耐え
H252+B92 特化ハチマキイルカマン(マイティ)の水テラスジェットパンチ耐え
H252+B92 特化セグレイブのつららばり5回+こおりのつぶて オボン込みで耐え
H252+B148 炎テラスで特化ウーラオス(いちげき)の悪テラスあんこくきょうだ耐え
特殊耐久ライン
H92 炎テラスでC252メガネハバタクカミのシャドーボール耐え
H140 C252メガネテツノドクガのほのおのまい耐え
H164 C特化ジバコイルのアナライズ10まんボルト耐え
H228 炎テラスで特化メガネサーフゴーのシャドーボール耐え
H228 炎テラスでC252メガネドラパルトの霊テラスシャドーボール耐え
H252+D36 炎テラスで特化スカーフハバタクカミ
サーフゴーのシャドーボール2回 オボン込みで耐え
H252+D52 C252メガネボルトロス(霊獣)の10まんボルト耐え
H252+D124 特化ゾロアーク(ヒスイ)のうらみつらみ耐え
H252+D220 炎テラスで特化メガネイーユイのあくのはどう耐え
H252+D116 C252メガネテツノツツミのハイドロポンプ耐え
火力ライン
C4 C252メガネハバタクカミのムーンフォース耐え調整のポケモンをルミナコリジョン2回で確定
C4 炎テラバースト+等倍炎テラバーストでH4サーフゴー確定
C4 ルミナコリジョン3回でH252チョッキセグレイブ確定
C20 ルミナコリジョン2回で無振りイルカマン(マイティ)確定
C44 ルミナコリジョン+マジカルシャインでH4カイリュー確定
C68 ルミナコリジョン+マジカルシャインでH252セグレイブ確定
C68 ルミナコリジョン+炎テラバーストでH252チョッキジバコイル確定
C76 ルミナコリジョン2回でH252ランドロス(霊獣)確定
C84 炎テラバーストでH252チョッキハッサム確定
C84 炎テラバーストで無振りパオジアン確定
C92 ルミナコリジョン2回でH252カバルドン確定
C100 ルミナコリジョン2回でH4ハバタクカミ確定
C100 炎テラバースト2回でH252アーマーガア オボン込みで確定
C108 ルミナコリジョン2回でH4セグレイブ確定
C140 ルミナコリジョン2回でH252マリルリ確定
C156 ルミナコリジョン2回でH252カバルドン たべのこし1回込みで確定
C156 ルミナコリジョン2回でH252ラウドボーン たべのこし1回込みで確定
C156 ルミナコリジョンで無振りウーラオス(れんげき)確定
C156 ルミナコリジョン+等倍ルミナコリジョンでH252チョッキキラフロル確定
C172 ルミナコリジョン2回でH4ミミッキュ確定
C180 抜群炎テラバースト+ルミナコリジョンでH4サーフゴー確定
C180 マジカルシャイン2回でH252オーロンゲ確定
C188 抜群炎テラバースト+等倍炎テラバーストでH252ドドゲザン確定
C196 抜群炎テラバースト+等倍炎テラバーストでH244D4サーフゴー確定
C196 ルミナコリジョン2回でH252ヘイラッシャ確定
C212 ルミナコリジョン2回でH252イルカマン(マイティ)確定
C228 ルミナコリジョン+マジカルシャインでH252カイリュー確定
C252 きょけんとつげき後マジカルシャインでH4セグレイブ確定
C252 ルミナコリジョン2回でH252キョジオーン確定
C252 ルミナコリジョン2回でH252ヘイラッシャ たべのこし1回込みで乱数(99%)
C252 C252メガネハバタクカミのムーンフォース耐え調整のポケモンをルミナコリジョン2回で乱数(約87%)
C252 ルミナコリジョン2回でH252セグレイブ乱数(92%)
C252 ルミナコリジョン2回でH4カイリュー乱数(77%)
C252 ルミナコリジョン+等倍ルミナコリジョンでD252チョッキテツノカイナ乱数(58%)
素早さライン
S4 無振りクエスパトラ抜き
S4 かそく1回で準速テツノツツミ抜き
S8 4振りクエスパトラ抜き
S8 かそく2回で最速スカーフガブリアス抜き
S20 かそく3回で最速スカーフドラパルト抜き
S28 かそく1回で最速マスカーニャ抜き
S36 かそく1回で準速ドラパルト抜き
S68 かそく2回で最速スカーフ/ブーストテツノドクガ抜き
S76 最速70族キノガッサ抜き
S92 準速サーフゴー抜き
S100 かそく1回で最速ハバタクカミ
テツノツツミ
パオジアン抜き
S116 準速セグレイブ抜き
S132 かそく2回で最速スカーフ/ブーストトドロクツキ抜き+1
S140 かそく1回で最速ドラパルト抜き
S196 最速サーフゴー抜き
S220 最速セグレイブ
イダイナキバ抜き
S220 かそく1回で準速スカーフイーユイ
ウーラオス(いちげき)抜き
S228 かそく2回で最速スカーフ/ブーストハバタクカミ抜き
S236 かそく2回で最速スカーフ/ブーストテツノツツミ抜き
- 調整例
では、実際にやってみます。
まず、特殊耐久ラインと物理耐久ライン の目星を付けます。
これらを両立したいことにします。
H228 / H252+D36
2つを見比べて、Hに差があればHが小さい方に合わせます。
このとき、減らしたHの半分だけBまたはDを増やします。
今回の例では、H252+D36の方をH228に合わせます。
252 – 228 = 24
Hを24減らしたのでその半分、つまり12だけDを増やします。
ただし、努力値は8の倍数で振らないと実数値が変わらないため、今回は8だけ増やすことにします。(D36⇒D44)
まとめると、H228 B4 D44
ここで、HとBとDの努力値を全て足すと、
228 + 4 + 44 = 276
努力値のマックスは508なので、508 – 276 = 232
この余った努力値232を残りのステータスCとSに振り分けてみます。
今回は
のラインを目安にすることとします。
ステータス全体で両立できる限界がおおよそ分かるため、
ここまでで、調整ラインの目星をつけることが出来ました。
※納得できなければ、もう一度やり直します。
次に、H・B・Dについて設定した努力値をステータス計算ができるサイト
https://yakkun.com/tool/hbd.htm
に入れて、実数値にします。
実数値(H/B/D):199 / 81 / 86
H=B+D調整
まずはB+Dを計算します。
81 + 86 = 167
Hの実数値199の方が32高くなっているので、これが同じになるよう調整します。
この差32を使って、(※4の倍数でない場合は一番近い4の倍数を使ってください)
Hの努力値を32を4倍した数(=128)減らし、BとDの努力値をそれぞれ32を2倍した数(=64)増やすことで調整ができます。
※Hの実数値の方が低かった場合は逆の操作をします。
H228 B4 D44
↓
Hを-128、Bを+64、Dを+64
↓
H100 B68 D108
これを改めてステータス計算https://yakkun.com/tool/hbd.htmに入れると、
実数値(H / B / D):183 / 88 / 94
183 ≒ 88 + 94なので、
これで耐久ラインを維持したまま、H=B+Dを満たすことができました。
ここまでが基本の耐久調整になります。
次に、HPの実数値を調整します。(通称:HP調整)
汎用的な調整
4n調整
オボンの実の回復量は元のHPの1/4。
小数点以下は切り捨てのため、実数値を4nや4n+1にすると、切り捨てが少なく済みます。
今回、実数値はH183(4n-1)なので、実数値で1(努力値8)だけ増やしてH184(4n)にします。
※条件付きの調整
8n-1調整
ステルスロック、やどりぎのタネ、どく状態、ほのおのうず、しおづけのダメージが1減ります。
16n-1調整
やけど状態、もうどく状態、すなあらしのダメージが1減ります。
もし気になる人は16n-4調整、16n-4が遠ければ16n-12調整をしましょう。
4n調整も同時に満たすことができます。
今回、実数値はH183(16n-9)なので、3減らしてH180(16n-12)にするのもありです。
性格も確認しておきます。
CとSについてライン決めした努力値をステータス計算機に入れて、実数値にします。
https://yakkun.com/tool/hbd.htm
実数値(C / S):160 / 130
もしCよりもSが高ければ、Sに性格補正をかけるおくびょうにすることで、努力値を節約できることがあります。
確認してみましょう。
最後に、BとCとDの微調整をします。
ダメージ計算では必ず誤差が生まれるので、最後は必ずダメージ計算ツールとにらめっこです。
お手持ちのダメージ計算ツールを使って、
BとCとDを実数値で1(努力値で8)ずつ動かしてみて実際のダメージ割合を確認します。
ライン決めで意識したポケモンで調整するのが分かりやすいです。
今回の例では
HP調整で努力値を8増やしてオーバーしたのと、
Bの実数値を1減らしても特化ハチマキカイリューへの乱数が変わらないことをダメージ計算で確認できたので、
Bの実数値を1(努力値で8)減らすことで対応します。
H108 B68 C196 D108 S36 合計努力値516(オーバー)
↓
Bを8減らす
↓
H108 B60 C196 D108 S36 合計努力値508
※最終的に努力値がラインに乗っていなくても大丈夫です。
- まとめ
性格:ひかえめ
努力値:H108 B60 C196 D108 S36
実数値:184 /×/ 87 / 160 / 94 / 130
調整意図
H:4n
物理耐久ライン:特化ハチマキカイリューのノーマルテラスしんそく最高乱数以外耐え(94%)
特殊耐久ライン:炎テラスで特化スカーフハバタクカミのシャドーボール オボン込みで2回耐え(98%)
C:抜群炎テラバースト+等倍炎テラバーストでH244D4サーフゴー確定
S:かそく1回で準速ドラパルト抜き
目的のラインを全て満たしているため、これで調整の完成になります。
なお、同じ調整ラインまでは全て満たすことになりますので確認してみると・・・
↓
↓
↓
物理耐久ライン:A252ハチマキウーラオス(れんげき)のすいりゅうれんだ オボン込みで耐え(100%)
特殊耐久ライン:炎テラスで特化スカーフサーフゴーのシャドーボール オボン込みで2回耐え(98%)
これらも同時に満たしていることが分かります。