ミライドン- ポケモン育成論SV

【レギュG】耐久振りスカーフミライドン【サイクル】

2024/06/01 16:16 / 更新:2024/06/05 17:49

ミライドン

HP:HP 100

攻撃:攻撃 85

防御:防御 100

特攻:特攻 135

特防:特防 115

素早:素早 135

ツイート4.554.554.554.554.554.554.554.554.554.55閲覧:2152登録:3件評価:4.55(6人)

ミライドン  でんき ドラゴン  【 ポケモン図鑑 】

性格
ひかえめ(特攻 攻撃)
特性
ハドロンエンジン
努力値配分(努力値とは?)
HP:204 / 特攻:252 / 素早:52
個体値:31-31-31-31-31-31
実数値:201-94-120-205-135-162(243) (素早さ比較)
覚えさせる技
イナズマドライブ / りゅうせいぐん / ボルトチェンジ / とんぼがえり
持ち物
こだわりスカーフ
テラスタイプ
でんき

スポンサーリンク


ルール
シングルバトル
このポケモンの役割
特殊アタッカー
登録タグ

考察

はじめに

こんにちは。ポケモンSV初の伝説解禁ルール、早くも1ヶ月が過ぎました。様々な伝説のポケモンが活躍しており、「どれを使えばいいんだ...」と迷っている方もいると思います。
今回は、「誰にでも使いやすく」「ちょっと通ぶれる」そして「サイクル戦の基礎を実践できる」...そんなミライドンミライドンミライドンの育成論です。

  • 諸注意

・三値(努力値、個体値、種族値)やHP=H こうげき=A ぼうぎょ=B とくこう=C とくぼう=D すばやさ=Sといった俗称を多用します。

・ダメージ計算には「バトメモ」さん(アプリ版)を使用させていただきました。https://pamo3.com/ (Web版のリンク)

・質問やご意見、ご指摘などがあればコメントよろしくお願いします。

※追記(6/1)一部箇所に実数値を表記しました。また、被ダメージ計算を物理・特殊に分けました。
※追記(6/5)技構成欄を一部変更し、選択肢に入る技を追加しました。

ミライドンミライドンミライドンの強み・弱み

まずは、ミライドンミライドンの現環境における強みと弱みを挙げていきます。
ミライドンミライドン

  • 種族値

H:100 A:85 B:100 C:135 D:115 S:135

  • 特性

ハドロンエンジン:エレキフィールドを展開し、Cが約1.33倍になる。※正確には5461/4096倍であり、小数に直すと1.33325...倍となる

ミライドンミライドンの強み
◇伝説のポケモンの中でも種族値にかなり無駄が少ない方
◇S種族値が135もあり、コライドンコライドンハバタクカミハバタクカミパオジアンパオジアンと対等に勝負できる
◇まひ・ねむりを無効にでき、やけどの攻撃半減にも阻害されない
◇高火力の交代技『ボルトチェンジ』を覚える
◇テラスタル無しで比較すると、でんきタイプ技は、伝説のポケモンの中でもトップクラスの火力
ミライドンミライドンの弱み
◆S種族値が135以上のポケモンにタイプ一致で弱点を突かれてしまうことが多い
◆先制技が無く、自分でSを上げる手段は『こうそくいどう』しかない
◆タイプ一致の2タイプがそれぞれじめんタイプフェアリータイプに無効化される

育成論の意図

持ち物『こだわりスカーフ
S上昇していないバドレックス(こくば)バドレックス(こくば)ザシアン(王)ザシアン(王)コライドンコライドンハバタクカミハバタクカミ等に先手を取れるようになります。上記のポケモンは、最大打点であれば確定1発orステロ込みで確1にまで持ち込めるので、それらを上から縛れるように『こだわりスカーフ』にしています。
性格『ひかえめ』(C上昇 A下降)
Cに補正をかけることで、『イナズマドライブ』でD4振りバドレックス(こくば)バドレックス(こくば)を68.75%で乱数1発、『りゅうせいぐん』でHB特化D4振りカバルドンカバルドンを93.75%で乱数1発など、火力上でかなり優位に立てます。今回の育成論では最速スカーフ型とはまた違う運用になるので、性格は『ひかえめ』で確定です。
調整案1 H204 C252 S52*他のS調整案は後述
実数値
H201-A94-B120-C205-D135-S162(243)
今回の案ではSを抑え目にして耐久に多く回しています。A無振りランドロス(霊獣)ランドロス(霊獣)の『じしん』など、テラスタルも含めて様々な攻撃を耐えて行動回数を稼げます。
また、相手のコライドンコライドンミライドンミライドンムゲンダイナムゲンダイナと対面した時にスカーフの有無を判定できるという大きなメリットがあります。技が固定されるorすばやさで勝っている事が判断でき、かつ裏のパオジアンパオジアンハバタクカミハバタクカミより速い事がバレないため、最後の詰めでも強いです。
  • 主なすばやさのライン(相手もS1段階上昇またはスカーフ持ちと仮定)
  1. S無振り→準速102族抜きガブリアスガブリアス
  2. S20振り→最速91族抜きランドロス(霊獣)ランドロス(霊獣)
  3. S52振り→最速95族抜きブラックキュレムブラックキュレム(オススメ1)
  4. S68振り→最速97族抜きウーラオス(いちげき)ウーラオス(いちげき)
  5. S100振り→最速100族抜きイーユイイーユイ(オススメ2)
  • すばやさのラインについての考察

最低でもSに52は振って95族まで抜けると、ブラックキュレムブラックキュレム1匹に崩壊させられないので安心な印象。
それ以上に振るなら100族抜きまでは振り切るのが良いと思います。

  • H204 S52の配分のメリット

代表例として
♦ハチマキゴリランダーゴリランダーの『10まんばりき』を87.5%で耐え
♦A特化ディンルーディンルーの『じしん』を確定耐え
などが耐久厚めの振り方のメリットです。特に『とつげきチョッキ』持ちのディンルーディンルーと最後の1対1をする事があり、その他との対面でも汎用性は保てます。

  • 100族抜きまで振るメリット

52振りで抜けない最速96〜100族の中でスカーフを持ちがちなのがイーユイイーユイウーラオス(いちげき)ウーラオス(いちげき)の2種です。パーティ単位でこの2匹のスカーフ型を重く見る場合は、Sも厚めの配分をオススメします。耐久を確保したい場合はCを少し削るのもアリですが、仮想敵の確定数がズレない範囲で行いましょう。

テラスタイプでんきタイプ
特性のC上昇、エレキフィールド、テラスタルの乗った『イナズマドライブ』『ボルトチェンジ』は生半可な受けを許しません。相手の耐久調整も簡単に崩せるので、でんきタイプが最有力です。
  • その他のテラスタイプ候補

フェアリータイプテラス
コライドンコライドンミライドンミライドンと対面した時に有利に立ち回れます。
はがねタイプテラス
ハバタクカミハバタクカミパオジアンパオジアンテツノツツミテツノツツミ等との殴り合いに強くなります。
こおりタイプテラス
テラバースト』を採用する場合に限りますが、苦手な相手に不意の一撃を食らわせられます。入れ替えるとしたら『ボルトチェンジ』か『とんぼがえり』。

技構成
♦イナズマドライブ(確定)
♦りゅうせいぐん(確定)
メインウェポンです。相手の裏にいるじめんタイプフェアリータイプを考慮しながら打ち分けましょう。『イナズマドライブ』は、特殊技では珍しい直接攻撃技です。『ゴツゴツメット』に注意。
♦とんぼがえり
♦ボルトチェンジ
(2つの内どちらかは確定)
じめんタイプの一貫があるかどうかで使い分けます。『とんぼがえり』は地味にチオンジェンチオンジェンの4倍弱点を突けるので、A個体値も31にしています。少なくともこの2つの内1つは採用した方がサイクル戦で圧倒的に強くなれます。
  • 選択技

とんぼがえり』『ボルトチェンジ』の片方を採用しなかった時の技候補は以下の通りです。(上の技ほど優先度高め)
マジカルシャイン
ディンルーディンルーチオンジェンチオンジェン等への継続的な打点になります。コライドンコライドンはほぼほのおタイプはがねタイプテラスを切ってくるので、機能しづらいかも。
テラバースト
ディンルーディンルーグライオングライオンランドロス(霊獣)ランドロス(霊獣)等への打点。こおりタイプテラスなら最優先で採用すべき技です。
余談ですが、テラスタイプの候補には書いていないみずタイプテラバーストは、ゴリランダーゴリランダーに通らないためあまり強くはないと感じています。
オーバーヒート
ほぼテツノワダチテツノワダチピンポイントメタの技です。ついでにゴリランダーゴリランダーチオンジェンチオンジェンにも通るなど割と悪くはないですが、優先度は低め。

相性のいいポケモン

ボルトチェンジ』『とんぼがえり』でサイクルを回しながら負荷をかけていくので、同じく交代技を持つポケモンやステルスロック・まきびしとの相性がいいです。

ランドロス(霊獣)ランドロス(霊獣)
霊獣ランドロス
とんぼがえり』『ステルスロック』を備えつつ、コライドンコライドンに強く出られます。
じめんタイプ無効な点も完璧で、ミライドンミライドン入りのサイクル構築なら必須だと思います。
テツノツツミテツノツツミ
テツノツツミ
クォークチャージ』を発動させつつ持ち物も自由なので、『こだわりメガネ』『あつぞこブーツ』『きあいのタスキ』など幅広い選択肢が生まれます。
でんきタイプに耐性がある相手にテラスタルを使わせてミライドンミライドンの通りを良くする意識が大切。
ハッサムハッサム
ハッサム
タイプ一致の『とんぼがえり』で負荷をかけやすく、パオジアンパオジアンハバタクカミハバタクカミへの縛り性能も高いです。サイクル戦で強い『はたきおとす』もポイント。
オーロンゲオーロンゲ
オーロンゲ
こちらのミライドンミライドンが相手のミライドンミライドンバドレックス(こくば)バドレックス(こくば)ガチグマ(アカツキ)ガチグマ(アカツキ)テツノツツミテツノツツミ等と対面してしまった時に、引いて『ひかりのかべ』+『すてゼリフ』で裏に安全に繋ぐことができます。
ふいうち』でバドレックス(こくば)バドレックス(こくば)を縛れたり『でんじは』で妨害したりと、カスタマイズ性も高め。
ヤドキング(ガラル)ヤドキング(ガラル)
ヤドキング(ガラル)
サイクルを阻害する『どくびし』を回収することができるどくタイプタイプの中ではトップクラスのサイクル適正があり、特性『さいせいりょく』と技『さむいギャグ』が強力です。
他にも『サイコノイズ』『みらいよち』『どくどく』『どくびし』『アシッドボム』など受けを崩せる技が揃っています。

立ち回り例

基本選出
ミライドンミライドン+(じめんタイプへの打点)+(2回以上は行動できるクッション)この並びを意識しましょう。
♦選出の一例
先発ミライドンミライドン+テツノツツミテツノツツミ+ランドロス(霊獣)ランドロス(霊獣)
先発ウーラオス(れんげき)ウーラオス(れんげき)+ミライドンミライドン+ヤドキング(ガラル)ヤドキング(ガラル)
対戦中に意識すること
♦相手のじめんタイプタイプに『りゅうせいぐん』やテツノツツミテツノツツミなどで負荷をかけて倒す、またはテラスタルを使わせる。
♦『エレキフィールド』の残りターンが1の時にミライドンミライドンや未来パラドックスポケモン(テツノツツミテツノツツミテツノドクガテツノドクガなど)をなるべく着地させない。
これらを意識して、でんきタイプの一貫を作っていきましょう。

与ダメージ計算

※1.ミライドンミライドンはC特化、一部を除いて特性が発動中の状態を想定しています。
※2.場合に応じてでんきタイプテラス時のダメージも記載します。

【イナズマドライブ】
HC特化カイオーガカイオーガカイオーガ
(とつげきチョッキ)
105.3〜124.2%(確定1発)
HA特化ホウオウホウオウホウオウ
(とつげきチョッキ)
93.0〜111.3%(62.5%の乱数1発)
D4振りバドレックス(こくば)バドレックス(こくば)バドレックス(こくばじょう)
94.3〜111.4%(68.75%の乱数1発)
D4振りザシアン(王)ザシアン(王)ザシアン(けんのおう)
88.6〜104.8%(31.25%の乱数1発)
H252 D4振りテラパゴス(テラスタル)テラパゴス(テラスタル)テラパゴス(テラスタル)
37.6〜44.6%※テラスシェル時
H252 D4振りテラパゴス(ステラ)テラパゴス(ステラ)テラパゴス(ステラ)
33.0〜39.3%(乱数3発)※エレキフィールド無
HB特化ルナアーラルナアーラルナアーラ
32.0〜37.7%※ファントムガード時
42.6〜50.4%※ミライドンミライドンでんきタイプテラス、かつファントムガード時
D4振りコライドンコライドンコライドン
46.9〜55.4%(75%の乱数2発)
62.9〜74.3%(確定2発)※でんきタイプテラス時
D4振りパオジアンパオジアンパオジアン
149.0〜176.8%(確定1発)
H4振りイーユイイーユイイーユイ
108.4〜129.0%(確定1発)
H4振りハバタクカミハバタクカミハバタクカミ
99.2〜116.8%(87.5%の乱数1発)
H252振りオーガポン(いど)オーガポン(いど)オーガポン(いどのめん)
92.5〜109.1%(56.25%の乱数1発)
HD特化キョジオーンキョジオーンキョジオーン
62.3〜73.4%(確定2発)
H252振りカイリューカイリューカイリュー
41.4〜49.0%(マルチスケイル時)
【りゅうせいぐん】
HA特化コライドンコライドンコライドン
(とつげきチョッキ)
105.3〜125.6%(確定1発)
HC特化ミライドンミライドンミライドン
(とつげきチョッキ)
96.6〜114.0%(75%の乱数1発)
HB特化D4振りカバルドンカバルドンカバルドン
99.5〜117.7%(93.75%の乱数1発)
H全振りガチグマ(アカツキ)ガチグマ(アカツキ)ガチグマ(アカツキ)
(とつげきチョッキ)
70.0〜83.2%(確定2発)
HA特化ゴリランダーゴリランダーゴリランダー
(とつげきチョッキ)
53.6〜63.8%(確定2発)※エレキフィールド無
HA特化ディンルーディンルーディンルー
(とつげきチョッキ)
37.8〜44.7%(確定3発)
【ボルトチェンジ】
D4振りウーラオス(れんげき)ウーラオス(れんげき)ウーラオス(れんげきのかた)
197.7〜233.1%(確定1発)
D4振りパオジアンパオジアンパオジアン
105.8〜123.9%(確定1発)
H4振りイーユイイーユイイーユイ
75.6〜90.1%(確定2発)
H4振りハバタクカミハバタクカミハバタクカミ
69.5〜83.2%(確定2発)

被ダメージ計算

※1.調整案1のH204振り BD無振りを想定しています。
※2.ミライドンミライドンがテラスタルしていない状態でのダメージ計算です。

物理技ミライドンミライドン実数値H201 B120
A252振りコライドンコライドンコライドン
(こだわりハチマキ)※ほのおタイプテラス時
・インファイト 104.5〜122.9%(確定1発)
・フレアドライブ 77.6〜92.0%(確定2発)
・アクセルブレイク 87.1〜103.0%(18.75%の乱数1発)
A特化ホウオウホウオウホウオウ
・じしん 62.7〜74.6%(確定2発)
A特化レックウザレックウザレックウザ
ノーマルタイプテラス時
・じしん 69.7〜82.6%(確定2発)
・しんそく 41.8〜49.8%(確定3発)
A252振りパオジアンパオジアンパオジアン
・つららおとし 92.5〜108.5%(43.75%の乱数1発)
・こおりのつぶて 42.8〜51.7%(5.86%の乱数2発)
A252振りランドロス(霊獣)ランドロス(霊獣)ランドロス(れいじゅう)
・じしん 92.5〜110.4%(56.25%の乱数1発)
A特化ディンルーディンルーディンルー
・じしん 83.6〜99.5%(確定2発)
無振りカバルドンカバルドンカバルドン
・じしん 62.7〜74.6%(確定2発)
A特化カイリューカイリューカイリュー
(こだわりハチマキ)※ノーマルタイプテラス時
・じしん 95.5〜113.4%(75%の乱数1発)
・しんそく 57.2〜67.7%(確定2発)
A特化オーガポン(かまど)オーガポン(かまど)オーガポン(かまどのめん)
・じゃれつく 63.7〜75.6%(確定2発)
A特化ウーラオス(いちげき)ウーラオス(いちげき)ウーラオス
(こだわりハチマキ)
・インファイト 84.1〜100.0%(6.25%の乱数1発)
A特化ゴリランダーゴリランダーゴリランダー
(こだわりハチマキ)※グラスフィールド時
・10まんばりき 86.6〜102.5%(12.5%の乱数1発)
・グラススライダー 24.4〜28.9%(乱数4発)
特殊技ミライドンミライドン実数値H201 D135
C252振りバドレックス(こくば)バドレックス(こくば)バドレックス(こくばじょう)
フェアリータイプテラス時
・アストラルビット 54.2〜64.2%(確定2発)
・テラバースト 72.6〜86.6%(確定2発)
・ドレインキッス 54.7〜65.7%(確定2発)
C252振りカイオーガカイオーガカイオーガ
・しおふき 47.3〜55.7%(79.3%の乱数2発)※雨の場合
・れいとうビーム 50.7〜60.7%(確定2発)
C252振りハバタクカミハバタクカミハバタクカミ
・ムーンフォース 74.6〜87.6%(確定2発)
C特化ガチグマ(アカツキ)ガチグマ(アカツキ)ガチグマ(アカツキ)
(シルクのスカーフ)※ノーマルタイプテラス時
・だいちのちから 77.6〜92.5%(確定2発)
・ブラッドムーン 95.5〜113.4%(75%の乱数1発)
C252振りテツノツツミテツノツツミテツノツツミ
(こだわりメガネ)
・フリーズドライ 77.6〜92.5%(確定2発)
・れいとうビーム 99.5〜117.4%(87.5%の乱数1発)
C特化イーユイイーユイイーユイ
・あくのはどう 46.3〜54.2%(51.95%の乱数2発)

苦手なポケモン

テラパゴステラパゴステラパゴス(テラスタル)テラパゴス(テラスタル)テラパゴス(ステラ)テラパゴス(ステラ)テラパゴス
こだわりメガネ』型と違って火力はそこそこなので、『ゼロフォーミング』でフィールドを消されて殴り負ける可能性が高いです。
コライドンコライドンコライドン(スケイルショット型)
ニトロチャージ』と違ってかなり火力があるので、まひさせたりフェアリータイプで受けるなどの工夫が必要です。
ルナアーラルナアーラルナアーラ
フィールドを消されないのでテラパゴス(ステラ)テラパゴス(ステラ)よりはマシですが『めいそう』を1度でも積まれると負けます。積ませない立ち回りか裏のポケモンでの対処が必須。
バドレックス(はくば)バドレックス(はくば)白バドレックス
でんきタイプテラスをされるといよいよテツノツツミテツノツツミハッサムハッサムも歯が立ちません。
トリックルームのターンを稼ぐ工夫(ミミッキュミミッキュなど)が必要になりそうです。
ゴリランダーゴリランダーゴリランダー
じめんタイプのポケモンと違って裏のテツノツツミテツノツツミでも対処ができません。後出ししてくるゴリランダーゴリランダーに交代技を合わせて裏のランドロス(霊獣)ランドロス(霊獣)などで流しましょう。
ですが、意外とフィールドを更に書き換えてしまえば対処しやすかったりします。

おわりに

今回は、サイクル戦の軸になるミライドンミライドンスカーフミライドンの育成論を紹介しました。
Sを抑えて耐久を厚めに振ったことで、サイクル中で削られても何とかなる場面が多くありました。最速スカーフにするメリットも勿論ありますが、個人的には相手の型の判別ができるこの調整が扱いやすかったです。
バイオレットを買った方は思い入れもあるであろうミライドンミライドンミライドン、ぜひ使ってみてください。

投稿日時 : 

最終更新日時 : 2024/06/05 17:49

ミライドンの他の育成論を探す (7件) >>

こちらもオススメ
ミライドン【テラレイド】【補完+改良型】引き金は二度引かねぇ、ソロワンパン型ミライドン
ひかえめ / ハドロンエンジン / のどスプレー
HP:4 / 防御:252 / 特攻:252
イナズマドライブ / きんぞくおん / めいそう / じゅうでん
ミライドン[レギュG]対特殊型ミライドン
ひかえめ / ハドロンエンジン / とつげきチョッキ
HP:252 / 防御:4 / 特攻:204 / 特防:36 / 素早:12
イナズマドライブ / りゅうせいぐん / ボルトチェンジ / ミラーコート
ミライドン【積みエース】エレキシードミライドン
おくびょう / ハドロンエンジン / エレキシード
HP:12 / 防御:172 / 特攻:84 / 特防:20 / 素早:220
パラボラチャージ / マジカルシャイン / ちょうはつ / めいそう
投稿者の前後の育成論

スポンサーリンク

コメント (0件)

コメントを投稿

補足やアドバイス、間違いの指摘などにお使いください(半角5000文字まで)。育成論に直接関係のないコメントは書き込まないでください(育成論を求めてこのページを訪れた第三者のユーザーに関係のない書き込みすべてが削除対象です)。また、育成論の削除を強要することは運営ポリシー違反であり運営妨害です。削除が必要かどうかは管理者が判断しますので、管理者に直接ご連絡ください。

※評価はポケ徹サービスにログインする必要があります。

名前: 

本文:

削除キーは自分でコメントを削除する際に必要になります。

削除キー:


この育成論のフォークを投稿する >>

修正・削除(投稿者用)

この育成論を修正あるいは削除する場合は、管理用パスワードを入力して「修正・削除」ボタンをクリックしてください。

スポンサーリンク