はじめに
初投稿となります、やなぎです。
まだランクマ解禁に至っていませんが、ガチグマが2足歩行を取り戻した記念に考察してみました。拙い文章ですが、最後まで読んで頂けると嬉しいです。
このポケモンの強み
・という通りの良いタイプを特殊技の一致高火力で放てる点
・「特防」以外は高水準の耐久を持つ点
・新特性「しんがん」により、環境に多い(ex
ハバタクカミ
ミミッキュ
サーフゴー)に恐れず
技を選択できる点
・の2タイプの攻撃技無効
このポケモンの弱み
・低い特防種族値
・物理耐久は高いが、環境トップ物理アタッカーパオジアン
ウーラオス(いちげき)に対して後出しできない。(素タイプで後出しできる物理アタッカーが環境に少ない)
・低い素早さ(トリル下で強みにもなる)
他ポケモンとの差別化
・の高火力特殊アタッカーとして唯一無二の存在である
・専用特性「しんがん」により、タイプとの対面に強い。(
カイリューの「しんそく」ケアで
テラスが増えたので実用性◎)
・「しんがん」+「しんくうは」によって無効タイプなしに先制技が打てる。
・の一貫が切れるのは現状
ガチグマ一族だけ。
コンセプト
低い特防を「突撃チョッキ」によって補い、対面性能を極限まで高める。
立ち回り・仮想敵
「対面した相手の攻撃を受ける」→「物理特殊どちらがきても1回耐える」→「ブラッドムーン」→「しんくうは」の流れで目の前のポケモンを1体倒す、また相手の引き先に無効不可の「ブラッドムーン」で大きな負荷を与える。
ステロダメージが小さくて済むので、先発に繰り出しても、後続に繰り出しても活躍が見込めます。
また、「しんくうは」による削り残しケアが可能なので、汎用性が高いです。
現時点で明確な仮想敵は決まっておらず、下記に挙げた不利となるポケモン以外の全てのポケモンに対して何らかの仕事ができる形となっています。(今後明確にしていく予定です)
【非テラス時不利だがテラスを変えることで対応可能】パオジアン
ウーラオス(いちげき)
セグレイブ
イダイトウ♂
ゴリランダー
オーガポン一族
【テラスに無関係に不利】ディンルー
キノガッサ
クレセリア
アーマーガア
ハピナス
ラッキー
持ち物
突撃チョッキで確定です。
特性
しんがんで確定です。
性格
火力を最大にするため「ひかえめ」推奨です。
個体値
「攻撃」以外、理想固体値(31)前提で以後話を進めさせて頂きます。
努力値
H148:実数値にして「207(16n-1)」(定数ダメージ最小)
C252:特化
D108:余り
<追記・他努力値調整案>
HPを252振りせず、207(16n-1)にする理由についてご指摘頂きましたので追記致します。(コメント・ご指摘ありがとうございます!)
汎用性を高めたかったので、当初チョッキかつC特化前提で総合耐久値が最大になるようにしようと考えました。総合耐久値が最も高くなるように努力値を振ると計算上「H140-C252-D116」となります。しかし、そうするとHPが偶数値になってしまいます。それを回避しつつ、定数ダメージを最小化できる努力値配分「H148-C252-D108」に落ち着いたという形です。
ですが、私自身、現在チョッキガチグマ(アカツキ)を他の努力値調整で対戦しており、その調整が個人的にしっくり来ていますので、恐縮ですがここで紹介したいと思います。
H148 :16n-1(実数値207)
B12 :陽気A特化ウーラオス(いちげき)インファイト確定耐え
C252 :特化
D68 :余り
S28 :同速ガチグマ(アカツキ)意識
以下に耐久指数に関して簡単に整理しておきます。
HBD調整 | 物理耐久指数 | 特殊耐久指数 | 総合耐久指数 |
---|---|---|---|
H252-B0-D4 (実数値:220-140-86) | 30800 | 28380 | 14770 |
H148-B0-D108 (実数値:207-140-99) | 28980 | 30636 | 14892 |
H148-B12-D68 (実数値:207-142-94) | 29394 | 29187 | 14645 |
H140-B0-D116 (実数値:206-140-100) | 28840 | 30900 | 14917 |
テラスタイプ
【候補1】:
苦手な「格闘」技を半減で受けられるようになります。また環境に多いにも耐性ができるので無難に使いやすいです。おまけに「ムーンフォース」を1.5倍の威力で打てるようになるので、若干のシナジーがあります。対面性能を高めるのに一番無難な選択肢と考え、このテラスタイプを本論の第一候補とします。
【候補2】:
「ブラッドムーン」の火力を極限まで高めることができ、H4振りD無振りのハバタクカミを確定1発で倒すことができるようになります。また、
技の火力を高めつつ、
タイプのみを自身から消すことで、
イダイトウ♂や今後増えるであろう
オーガポン達に対面で勝てる可能性を大きく高めることができます。(このテラスタイプを選択する場合、「ムーンフォース」に技スペースを使うメリットが薄くなるので注意)
【候補3】:
弱点である格闘技を無効にし、さらにはカイリューの「しんそく」をも無効にできます。活きる場面は多いと思いますが、
パオジアンや
ウーラオス(いちげき)の「ふいうち」等の悪技が抜群になってしまうので注意が必要。
【候補4】:
コメントよりご意見頂きました、ありがとうございます!
弱点である草技・水技を半減にし、被弾する可能性の高い、オーガポンの「つたこんぼう(炎・水)」や
ウーラオス(いちげき)の「すいりゅうれんだ」、
イダイトウ♂の水技への切り返しができるようになります。
テラス前後で氷の一貫ができてしまう点は注意です。高耐久のため不一致のサブウェポン程度の氷技(カイリュー
ランドロス(霊獣)メタ)はある程度耐えられますが、
パオジアンや
セグレイブなどに対する切り返しは難しくなります。
技構成
◎確定技:ブラッドムーン
連続で2回打てないというデメリットはあるものの、140×1.5という高火力が反動なしで出せます。したがって確定なのですが、「アンコール」や「こだわりトリック」などで技を縛られないよう、この技を使用する前後の立ち回りには注意が必要です。
◎確定技:しんくうは
無効タイプの存在しない先制技です。外す理由がなく確定です。この技の存在によって、対面性能がぐっと高まります。
◎確定技:だいちのちから
タイプ一致かつ抜群をとれる範囲が広いので外す理由がありません。確定です。
〇選択技:ムーンフォース
環境トップのカイリューへの打点になります。この技を見せることで、
カイリューに対してテラスを切らせたりすることができます。また、既に相手が
カイリュー以外のポケモンにテラスを切った状態なのであれば、そのままこの技で
カイリューを押し切ることができます。(ブラッドムーンと異なりアンコールで起点になりづらい)
〇選択技:ハイパーボイス
ブラッドムーンを打った後に打つ、タイプ一致の音技です。身代わりを貫通できます。ブラッドムーンの印象が強烈なので、ブラッドムーン後の読まれにくいノーマル技となります。テラスタイプをにする場合は「ムーンフォース」よりも優先度が高いです。
〇選択技:テラバースト
ブラッドムーンを打った後に打つ一応のタイプ一致技です。候補には挙げていませんが、パーティ単位で重いポケモンを仕留めるためのテラバーストとして活用するのもありなのかと思います。(何かタイプ案があれば教えて下さい!)
与ダメージ計算
※すべて非テラス時で計算しています。(カイリューは非マルスケ時)
◎ブラッドムーン
・H244D無振カイリュー:
135 ~ 160 (68.6 ~ 81.3%) 確定2発
・H4D無振ハバタクカミ:
105 ~ 124 (80.2 ~ 94.7%) 確定2発
・H4D無振サーフゴー:
72 ~ 86 (44.2 ~ 52.8%) 乱数2発 : 22.26%
・H4D無振パオジアン:
190 ~ 225 (122.6 ~ 145.2%) 確定1発
・H無振D無振ウーラオス(いちげき):
202 ~ 238 (115.5 ~ 136.0%) 確定1発
・H無振D無振ディンルー:
121 ~ 144 (52.7 ~ 62.7%) 確定2発
・H無振D無振テツノツツミ:
202 ~ 238 (154.2 ~ 181.7%) 確定1発
・H4D無振イーユイ:
117 ~ 138 (89.4 ~ 105.4%) 乱数1発 : 31.25%
・H4D無振ランドロス(霊獣):
162 ~ 192 (98.2 ~ 116.4%) 乱数1発 : 93.75%
・H4D無振ミミッキュ:
130 ~ 154 (99.3 ~ 117.6%) 乱数1発 : 93.75%
・H244D無振ヒードラン:
64 ~ 76 (32.5 ~ 38.6%) 乱数3発 : 98.63%
・H252D無振ハッサム:
81 ~ 96 (45.8 ~ 54.3%) 乱数2発 : 49.21%
・H252D無振ウォッシュロトム:
127 ~ 151 (80.9 ~ 96.2%) 確定2発
・H252D無振ガチグマ:
162 ~ 192 (68.4 ~ 81.1%) 確定2発
・H252D4クレセリア:
115 ~ 136 (50.7 ~ 60.0%) 確定2発
・H252D4カバルドン:
174 ~ 205 (81.0 ~ 95.4%) 確定2発
・H252D4アーマーガア:
76 ~ 90 (37.1 ~ 44.0%) 確定3発
・H無振D無振イダイトウ♂:
169 ~ 201 (86.7 ~ 103.1%) 乱数1発 : 18.75%
・H無振D無振オーガポン:
186 ~ 218 (89.9 ~ 105.4%) 乱数1発 : 31.25%
◎しんくうは
・H244D無振カイリュー:
13 ~ 16 (6.5 ~ 8.2%) 乱数13発 : 0.02%
・H244D無振カイリュー:
54 ~ 64 (27.5 ~ 32.5%) 確定4発
・H4D無振ハバタクカミ:
10 ~ 12 (7.7 ~ 9.2%) 乱数11発 : 0%
・H4D無振サーフゴー:
56 ~ 68 (34.4 ~ 41.8%) 確定3発
・H4D無振パオジアン:
148 ~ 176 (95.5 ~ 113.6%) 乱数1発 : 75%
・H無振D無振ウーラオス(いちげき):
39 ~ 47 (22.2 ~ 26.9%) 乱数4発 : 30.28%
・H無振D無振ディンルー:
48 ~ 58 (20.9 ~ 25.2%) 乱数4発 : 0.01%
・H無振D無振テツノツツミ:
78 ~ 94 (59.6 ~ 71.8%) 確定2発
・H4D無振イーユイ:
44 ~ 54 (33.5 ~ 41.3%) 確定3発
・H4D無振霊獣ランドロス(霊獣):
16 ~ 19 (9.7 ~ 11.5%) 乱数9発 : 0%
・H4D無振ミミッキュ:
12 ~ 15 (9.2 ~ 11.5%) 乱数9発 : 0%
・H244D無振ヒードラン:
50 ~ 60 (25.4 ~ 30.5%) 確定4発
・H252D無振ハッサム:
32 ~ 38 (18.0 ~ 21.5%) 乱数5発 : 22.57%
・H252D無振ウォッシュロトム:
25 ~ 30 (16.0 ~ 19.2%) 乱数6発 : 98.33%
・H252D無振ガチグマ:
64 ~ 76 (27.0 ~ 32.0%) 確定4発
・H無振D無振イダイトウ♂:
33 ~ 39 (17.0 ~ 20.0%) 乱数5発 : 0%
・H無振D無振オーガポン:
28 ~ 33 (18.0 ~ 21.2%) 乱数5発 : 15.6%
◎だいちのちから
・H244D無振カイリュー:
87 ~ 103 (44.2 ~ 52.3%) 乱数2発 : 16.01%
・H4D無振ハバタクカミ:
67 ~ 81 (51.2 ~ 61.9%) 確定2発
・H4D無振サーフゴー:
188 ~ 224 (115.4 ~ 137.5%) 確定1発
・H4D無振パオジアン:
123 ~ 145 (79.4 ~ 93.6%) 確定2発
・H無振D無振ウーラオス(いちげき):
130 ~ 154 (74.3 ~ 88.0%) 確定2発
・H無振D無振ディンルー:
78 ~ 93 (34.0 ~ 40.5%) 確定3発
・H無振D無振テツノツツミ:
130 ~ 154 (99.3 ~ 117.6%) 乱数1発 : 93.75%
・H4D無振イーユイ:
150 ~ 176 (114.6 ~ 134.4%) 確定1発
・H4D無振ミミッキュ:
84 ~ 99 (64.2 ~ 75.6%) 確定2発
・H244D無振ヒードラン:
336 ~ 396 (170.6 ~ 201.1%) 確定1発
・H252D無振ハッサム:
105 ~ 124 (59.4 ~ 70.1%) 確定2発
・H252D無振ガチグマ:
105 ~ 124 (44.4 ~ 52.4%) 乱数2発 : 18.75%
・H252D4カバルドン:
112 ~ 133 (52.1 ~ 61.9%) 確定2発
・H無振D無振イダイトウ♂:
109 ~ 130 (55.9 ~ 66.7%) 確定2発
〇ムーンフォース
・H244D無振カイリュー:
124 ~ 146 (63.0 ~ 74.2%) 確定2発
・H244D無振カイリュー:
62 ~ 73 (31.5 ~ 37.1%) 乱数3発 : 77.36%
・H4D無振パオジアン:
172 ~ 204 (111.0 ~ 131.7%) 確定1発
・H無振D無振水ウーラオス(いちげき):
184 ~ 218 (105.2 ~ 124.6%) 確定1発
・H無振D無振ディンルー:
112 ~ 132 (48.7 ~ 57.4%) 乱数2発 : 93.35%
・H252D無振ウォッシュロトム:
58 ~ 69 (37.0 ~ 44.0%) 確定3発
被ダメージ計算
※すべて非テラス時で計算しています。
▽物理方面▽
・カイリュー意地っ張りA252鉢巻ノーマルテラス神速:
99 ~ 117 (47.9 ~ 56.6%) 乱数2発 : 83.2%
・カイリュー意地っ張りA252鉢巻げきりん:
148 ~ 175 (71.5 ~ 84.6%) 確定2発
・パオジアン陽気A252つららおとし:
158 ~ 188 (76.4 ~ 90.9%) 確定2発
・パオジアン陽気A252せいなるつるぎ:
112 ~ 132 (54.2 ~ 63.8%) 確定2発
・ウーラオス(れんげき)陽気A252すいりゅうれんだ:
180 ~ 216 (87.0 ~ 104.4%) 乱数1発 : 1.78%
・ウーラオス(いちげき)陽気A252インファイト:
176 ~ 210 (85.1 ~ 101.5%) 乱数1発 : 6.25%
・ウーラオス(いちげき)意地っ張りA252インファイト:
194 ~ 230 (93.8 ~ 111.2%) 乱数1発 : 62.5%
・ランドロス(霊獣)意地っ張りA252じしん:
87 ~ 103 (42.1 ~ 49.8%) 確定3発
・ミミッキュ陽気A252珠じゃれつく:
68 ~ 82 (32.9 ~ 39.7%) 乱数3発 : 99.75%
・ハッサム意地っ張りA252鋼テラスバレットパンチ:
66 ~ 78 (31.9 ~ 37.7%) 乱数3発 : 84.42%
・ハッサム意地っ張りA252インファイト:
130 ~ 154 (62.9 ~ 74.4%) 確定2発
・ヘイラッシャ無振りウェーブタックル:
116 ~ 140 (56.1 ~ 67.7%) 確定2発
・ガチグマ意地っ張りA252根性発動からげんき:
178 ~ 211 (86.0 ~ 102.0%) 乱数1発 : 18.75%
・ガチグマ意地っ張りA252根性発動じしん:
127 ~ 151 (61.4 ~ 73.0%) 確定2発
・ドラパルト意地っ張りA252ドラゴンアロー:
78 ~ 92 (37.7 ~ 44.5%) 確定3発
・イダイトウ♂意地っ張りA252ウェーブタックル:
232 ~ 276 (112.1 ~ 133.4%) 確定1発
・オーガポン意地っ張りA252つたこんぼう(草タイプ):
152 ~ 182 (73.5 ~ 88.0%) 確定2発
・オーガポン意地っ張りA252ウッドハンマー:
186 ~ 218 (89.9 ~ 105.4%) 乱数1発 : 31.25%
▽特殊方面▽
・ハバタクカミ臆病C252ムーンフォース:
67 ~ 81 (32.4 ~ 39.2%) 乱数3発 : 99.02%
・ハバタクカミ臆病C252眼鏡テラスムーンフォース:
136 ~ 162 (65.8 ~ 78.3%) 確定2発
・サーフゴー臆病C252ゴールドラッシュ:
85 ~ 102 (41.1 ~ 49.3%) 確定3発
・テツノツツミ臆病C252ハイドロポンプ:
150 ~ 176 (72.5 ~ 85.1%) 確定2発
・テツノツツミ臆病C252フリーズドライ:
96 ~ 114 (46.4 ~ 55.1%) 乱数2発 : 47.65%
・イーユイ臆病C252オーバーヒート:
124 ~ 147 (60.0 ~ 71.1%) 確定2発
・イーユイ臆病C252あくのはどう:
76 ~ 91 (36.8 ~ 44.0%) 確定3発
・ヒードラン控え目C252マグマストーム:
76 ~ 91 (36.8 ~ 44.0%) 確定3発
・ヒードラン控え目C252ラスターカノン:
61 ~ 73 (29.5 ~ 35.3%) 乱数3発 : 22.21%
・ウォッシュロトム控え目C252ハイドロポンプ:
146 ~ 174 (70.6 ~ 84.1%) 確定2発
苦手なポケモン
対面した場合、不利なポケモンを挙げさせて頂きます。
・テラスを切れば勝てるが、切らないと勝てない。パオジアンパオジアン:
環境に多いタスキ持ちの場合「つららおとし+ふいうち」で狩られます。
相手の持ち物がタスキやチョッキ以外、また耐久に振られていない場合は「しんくうは」で75%の確率で突破できます。ウーラオス(いちげき)ウーラオス(れんげき):
普通に「すいりゅうれんだ」で狩られます。ウーラオス(いちげき)ウーラオス(いちげき):
環境に多いタスキ持ちの場合「インファイト+ふいうち」で狩られます。
意地っ張り「インファイト」を食らった場合の致死率も高めです。(ダメ計参照)セグレイブセグレイブ:
相手もチョッキだった場合、氷技で押し切られてしまいます。そうでなかった場合でもセグレイブを一撃で倒すことは難しく、「こおりのつぶて」により、お互いHPがギリギリの局面になったとき先手が取れません。ゴリランダーゴリランダー:
「ドラムアタック+グラススライダー」で狩られます。当然「ウッドハンマー」も耐えません。
・テラスを切っても厳しいディンルーディンルー:
こちらからの打点がムーンフォース以外なく、圧倒的耐久によって確実に仕事を遂行される。無難に「挑発」持ち等別途対策するのが吉。キノガッサキノガッサ:
上から眠らされてひたすらサンドバックにされます。クレセリアクレセリア:
めいそうの起点になってしまうので、おとなしく他のポケモンで対策しましょう。アーマーガアアーマーガア:
こちらから打点がなく、「てっぺき」「ビルドアップ」の起点になってしまいます。ハピナスハピナス・
ラッキーラッキー:
この型では突破できません。他の仲間に任せましょう。
相性の良い味方
キノガッサキノガッサに滅法強く、
クレセリアクレセリア等の要塞化ポケモンをこだわりトリックで機能停止させることができる
サーフゴーサーフゴーと相性が良いです。
また、非テラスでの運用にこだわる場合は、パオジアンや
ウーラオス(いちげき)の引き先となる、
ヘイラッシャヘイラッシャなどが候補となると思います。(草技の一貫に注意が必要ですが…)
終わりに
最後までご覧くださりありがとうございました!
今後もダメージ計算など充実させていけたらと考えていますので、気軽にご意見等頂けると嬉しいです!
※ 一部ダメ計に間違いがあったため、修正致しました(9/19)
※ 一部追記致しました(9/28)
※ 一部追記致しました(10/2)