『ブラック』『ホワイト』のシナリオの大まかな流れを説明しています。
- 東(右)へ進む。
- 『なんでもなおし』を拾えます。
- 草むらには『ハーデリア』『バッフロン』『モロバレル』、『バルチャイ』『ダゲキ』(ブラックのみ)、『ワシボン』『ナゲキ』(ホワイトのみ)といった野生のポケモンが出現します。『バッフロン』は特性『そうしょく』を持っていることがあるので『くさ』タイプの攻撃は避けましょう。また、『モロバレル』は特性『ほうし』ですので直接攻撃はできるだけ避けましょう。
- ゲートに入ろうとすると、『チェレン』『ベル』がやって来て、『チェレン』とポケモンバトル。
- 『ツタージャ』を選んだ場合
ケンホロウ♂Lv.43
レパルダス♂Lv.43
ヤナッキー♂Lv.43
エンブオー♂Lv.45
- 『ポカブ』を選んだ場合
ケンホロウ♂Lv.43
レパルダス♂Lv.43
バオッキー♂Lv.43
ダイケンキ♂Lv.45
- 『ミジュマル』を選んだ場合
ケンホロウ♂Lv.43
レパルダス♂Lv.43
ヒヤッキー♂Lv.43
ジャローダ♂Lv.45
- 勝利後、『チェレン』がポケモンの回復をしてくれる。
- 『ベル』から『げんきのかたまり』をもらう。
- 東(右)へ進む。
- 途中に『かいふくのくすり』が落ちています。
- 北(上)の草むらで『すごいキズぐすり』『めざめいし』『わざマシン05(ほえる)』を拾えます。また、男性から『やみのいし』をもらえます。
- 『バッジチェックゲート』へ。
- 北(上)へ順番に進んでいく。
- 『チャンピオンロード』へ。
- 洞窟の中へ。
- 秘伝技『なみのり』があれば、『げんきのかたまり』が手に入ります。
- 奥の部屋へ。
- 奥へ進み、外へ。
- 右から崖を下りる。
- 東(右)へ進み、再び洞窟の中へ。
- 奥へ進む。
- 秘伝技『なみのり』があれば、『ふしぎなアメ』が手に入ります。
- 階段で2階へ上がる。
- 奥(上)の階段で3階へ上がる。
- 外へ。
- 1番西(左)側の穴から中へ。
- 東(右)側に進んで崖を下りると、『わざマシン12(ちょうはつ)』が手に入ります。
- 真ん中の穴に入ると、奥で『かいふくのくすり』が手に入ります。
- 奥へ進み、階段で4階へ。
- 『ドクター』にポケモンバトルで勝つと、話し掛ける度にポケモンの体力回復をしてくれます。
- 奥へ進み、階段で5階へ。
- 外へ出て崖を下りると、『リゾチウム』が手に入ります。
- 階段で6階へ。
- 右の出口から外へ。
- 左の出口から外へ出ると、『なんでもなおし』が手に入ります。
- 右の崖を下りて、4階へ。
- 中へ入り、奥へ進む。
- 階段の手前あたりで、隠れて『インドメタシン』が手に入ります。
- 階段で上へ上がる。
- 外へ出る。
- 北(上)へ進んで、『ポケモンリーグ』へ。
- 左の崖を一番左側から下りていくと『わざマシン93(ワイルドボルト)』『ハイパーボール』、少し右側から下りていくと『きんのたま』『わざマシン02(ドラゴンクロー)』が手に入りますが、だいぶ戻ってしまうため、1度『ポケモンリーグ』で体力回復して秘伝技『そらをとぶ』ですぐ戻れるようにしておくと良いでしょう。
- なお、条件を満たしていると(準)伝説のポケモン『テラキオン』とバトルすることができます。
- 中央から中へ。
- 西(左)の建物が『ポケモンセンター』になっています。『ポケモンリーグ』は全員に勝利するか、敗北するまで外に出られませんので、万全の準備をしてから挑みましょう。
- 『しんてんのう』4人に勝利する。
- 今作では、好きな順番で挑戦することができます。左から『シキミ』『ギーマ』『カトレア』『レンブ』になります。それぞれ『かいふくのくすり』を最大2回使用します。
してんのうののシキミ |
『ゴースト』タイプの使い手。弱点は『あく』『ゴースト』タイプの攻撃です。相性の良い攻撃ができない場合は、『ゴースト』タイプの攻撃を受けない『ノーマル』タイプのポケモンで挑むと有利。 |
ポケモン名 | わざ | 解説 |
 デスカーン♀Lv.48 | シャドーボール おにび サイコキネシス ??? | 『防御』が高いので必ず特殊攻撃で攻めましょう。特性『ミイラ』のため、直接攻撃は避けなければなりません。技『おにび』で『やけど』状態になると『攻撃』が半減します。『かいふくのくすり』などの準備もお忘れなく。 |
 ブルンゲル♀Lv.48 | シャドーボール しおみず なみのり ??? | 『HP』『特防』が高く、耐久力のあるポケモンです。『でんき』『くさ』タイプなどが弱点ですが、特性『のろわれボディ』で、使用した『技』を数ターンの間『かなしばり』状態にされることがあります。注意。 |
 ゴルーグLv.48 | シャドーパンチ じしん かわらわり のろい | 唯一、『攻撃』が高いポケモンで物理攻撃を使用します。特性『てつのこぶし』のため、『シャドーパンチ』は超強力。技『のろい』を受けると毎ターン1/4ものHPが減ってしまう上、倒した後も効果は持続するので早急に倒してポケモンを交換しましょう。『くさ』『みず』タイプなどが弱点です。 |
 シャンデラ♀Lv.50 | シャドーボール だいもんじ しっぺがえし ??? | 『特攻』の高さは全ポケモン中でもトップクラス。2つの『タイプ』一致の大技は要注意です。特性『ほのおのからだ』のため、直接攻撃は避けましょう。『みず』『いわ』『じめん』タイプなどが弱点ですので、先制して一撃で倒したいところ。 |
してんのうののギーマ |
『あく』タイプの使い手。弱点は『かくとう』『むし』タイプです。 |
ポケモン名 | わざ | 解説 |
 ズルズキン♂Lv.48 | かみくだく すなかけ どくづき かわらわり | 『防御』『特防』に優れたポケモン。技『すなかけ』で泥沼にハマらないように注意しましょう。特性『じしんかじょう』のため、こちらのポケモンが倒されるとどんどんパワーアップしていってしまいますので、先頭のポケモンで競り勝ちたいところです。『あく』『かくとう』タイプなので、『ひこう』タイプも弱点。 |
 レパルダス♀Lv.48 | ねこだまし つじぎり つばめがえし メロメロ | 先手は『ねこだまし』。どのみち、ひるんでしまうので、最初のターンは道具を使ってポケモンの回復などを行うのも手です。♂のポケモンで戦う場合は『メロメロ』に注意。 |
 ワルビアル♀Lv.48 | じしん ??? ??? ??? | 特性『いかく』で『攻撃』を下げられてしまいますので、特殊攻撃で攻めましょう。『攻撃』の高いポケモンですが、弱点は『みず』『くさ』『こおり』タイプと多いので、一気に攻めてしまいたいところ。 |
 キリキザン♀Lv.50 | シザークロス つばめがえし つじぎり ??? | 『攻撃』『防御』が高いです。弱点は『ほのお』『じめん』タイプとありますが、『かくとう』タイプは4倍弱点ですので、持っていれば是非有効に使って戦いましょう。ただし、『ひこう』タイプの攻撃技『つばめがえし』には要注意です。 |
してんのうののカトレア |
『エスパー』タイプの使い手。弱点は『あく』『ゴースト』『むし』タイプです。ただし、技『シャドーボール』を覚えているポケモンが多いため、逆に弱点となる『ゴースト』タイプのポケモンで挑むのは危険でしょう。『エスパー』タイプの攻撃を受けない『あく』タイプのポケモンで挑むと有利。 |
ポケモン名 | わざ | 解説 |
 ランクルス♀Lv.48 | サイコキネシス きあいだま かみなり エナジーボール | 『エスパー』はもちろん、『かくとう』『でんき』『むし』とバラエティに富んだ特殊攻撃の大技を仕掛けてきます。『あく』タイプで挑む場合、効果抜群の技『きあいだま』に要注意です。また、特性『マジックガード』のため、『やどりぎのタネ』『どくどく』のような攻撃以外でのダメージが一切効きません。 |
 ムシャーナ♀Lv.48 | サイコキネシス シャドーボール リフレクター チャージビーム | 『素早さ』『攻撃』が低い代わりに、その他の能力が高く、耐久力のあるポケモンです。さらに技『リフレクター』で物理攻撃を半減されてしまうので、早急に手を打って倒してしまいたいところ。 |
 シンボラー♀Lv.48 | サイコキネシス シャドーボール れいとうビーム ??? | 『ひこう』タイプを持つため、『でんき』『こおり』『いわ』タイプも弱点。 |
 ゴチルゼル♀Lv.50 | サイコキネシス シャドーボール めいそう 10まんボルト | 『特防』の高いポケモン。特性『おみとおし』に関しては気にしなくて大丈夫です。 |
してんのうののレンブ |
『かくとう』タイプの使い手。4人の中で唯一、物理攻撃を主体としています。弱点は『ひこう』『エスパー』タイプの攻撃です。ただし、全員『いわ』タイプの技を覚えているポケモンが多いため、単純に『ひこう』タイプのポケモンを出すと痛い目に遭うかもしれません。また、技『しっぺがえし』もあるので、『エスパー』タイプのポケモンでも要注意です。『かくとう』タイプの攻撃を受けない『ゴースト』タイプのポケモンで挑んでも有利。ただしその場合も技『しっぺがえし』に注意。 |
ポケモン名 | わざ | 解説 |
 ナゲキ♂Lv.48 | しっぺがえし やまあらし ストーンエッジ じならし | 『HP』が高く、耐久力のあるポケモンです。技『しっぺがえし』は後攻で使われるとダメージが倍になりますので要注意です。技『やまあらし』は必ず急所に当たる技ですので、『ぼうぎょ』ランクを積む作戦の場合は要注意です。 |
 ダゲキ♂Lv.48 | ストーンエッジ からてチョップ ??? ??? | 『攻撃』が高い代わりに耐久性はありませんが、特性『がんじょう』のため、1発では倒せません。返り討ちに遭わないように厳重な注意が必要です。さらに『かいふくのくすり』で回復すると、再び特性『がんじょう』が発動します。気をつけましょう。 |
 ローブシン♂Lv.48 | アームハンマー ストーンエッジ ??? ??? | 『攻撃』の高さは全ポケモン中でもトップクラス。しかし『素早さ』『特防』が低いので、先手を取って一撃で倒してしまいましょう。 |
 コジョンド♂Lv.50 | かたきうち とんぼがえり とびげり いわなだれ | 『攻撃』が高い上、『素早さ』もあるポケモンです。最初のターンの技『かたきうち』は威力が倍増するため非常に強力。さらに技『とんぼがえり』で手持ちに戻ってしまうのでかなり手強いです。 |
- 中央から『チャンピオン』のところへ。
- 『Nの城』が現れる。
- 『チェレン』がやって来る。
- 階段で奥へ進み、『Nの城』へ。
- 七賢人の6人がいる。
- 『ヤーコン』を始め、各地の『ジムリーダー』たちが集結。
- 奥へ進み、階段で上へ。
- 『ダークトリニティ』が現れる。
- 中央の部屋でポケモンの体力回復ができます。
- 右の部屋で『まんたんのくすり』を拾えます。
- 廊下を右へ進み、階段で上へ。
- 廊下を左へ進む。
- 1番右の部屋にパソコンが置いてあり、手持ちのポケモンの入れ替えなどができます。
- 中央の部屋で『げんきのかたまり』を拾えます。
- 左の部屋で左奥にいる『プラズマ団』から『ハイパーボール』をもらえます。ボールがすべてなくなったら、所持金がなくてもここで調達できます。また、部屋の右奥にいる『プラズマ団』に話し掛けると、『ポケモンリーグ』の入り口に戻ることができます。すぐに同じ場所に戻ってくることができるので、今後の戦いに備えて、道具の準備などが可能です。
- 『ダークトリニティ』が現れ、上の階へ。
- 廊下を右に進む。
- 左の部屋では『ふしぎなアメ』、真ん中の部屋では『かいふくのくすり』を拾えます。
- 階段で上の階へ。
- 奥の部屋に入ろうとすると、『ゲーチス』が現れる。
- 奥の部屋へ。
- 『N』と会話。
- 『ブラック』バージョンでは『ゼクロム』、『ホワイト』バージョンでは『レシラム』が現れる。
- 『ブラック』バージョンでは『ライトストーン』から『レシラム』が、『ホワイト』バージョンでは『ダークストーン』から『ゼクロム』が誕生する。
- 『レシラム』(ブラックのみ)『ゼクロム』(ホワイトのみ)とバトルし、捕まえる。
- ともにレベルは50です。
- 倒してしまうとバトルのやり直しになりますし、経験値も入りません。
- 通常の伝説のポケモンよりも捕まえやすくなっていますので、弱らせれば『ハイパーボール』で簡単にゲットできます。貴重な『マスターボール』は使わないようにしましょう。
- 捕まえたポケモンを手持ちに加えるか選択する。
- 手持ちに入れると、『レシラム』vs『ゼクロム』が実現します。手持ちに入れない場合、先頭のポケモンがこの先のバトルでもそのままになりますので、『タイプ』の相性には要注意です。
- 『プラズマだんのN』とポケモンバトル。
- バトル前にポケモンの体力は回復してくれます。ただし、ポケモンの入れ替えやレポートは書けません。
プラズマだんのN |
『ブラック』バージョンでは『ゼクロム』、『ホワイト』バージョンでは『レシラム』を使用します。その他のポケモンは共通です。 |
ポケモン名 | わざ | 解説 |
 ゼクロムLv.52 | ギガインパクト ひかりのかべ ??? ??? | 『じめん』『こおり』『ドランゴン』タイプが弱点。 |
 レシラムLv.52 | はかいこうせん クロスフレイム きりさく ??? | 『じめん』『いわ』『ドランゴン』タイプが弱点。 |
 ギギギアルLv.50 | ラスターカノン きんぞくおん はかいこうせん ??? | 『防御』が高いので、特殊攻撃で攻めると良いでしょう。特殊攻撃を使用してきますが、『特攻』はあまり高くないので相性にさえ気をつければそれほど怖くありません。 |
 バイバニラ♂Lv.50 | あられ ふぶき ラスターカノン こおりのいぶき | 『ほのお』『かくとう』『はがね』タイプなどが弱点。天気が『あられ』になると、技『ふぶき』が必ず命中するようになります。また、特性『アイスボディ』で毎ターン体力を回復してくるため、弱点を突けないとなかなか厳しい戦いになるでしょう。技『こおりのいぶき』は必ず急所に当たるため、『特防』ランクを積む作戦の場合は要注意。 |
 アバゴーラ♂Lv.50 | ストーンエッジ たきのぼり アクアジェット ??? | 『防御』が非常に高いポケモン。さらに特性『がんじょう』のために一撃では倒せず、『攻撃』も高いので、『みず』『いわ』タイプに相性の良いポケモンで挑みましょう。 |
 アーケオス♂Lv.50 | ストーンエッジ アクロバット ??? ??? | 『攻撃』が非常に高く、『素早さ』もある強力なポケモンです。『防御』『特防』は低いので、弱点である『いわ』『みず』『でんき』『こおり』『はがね』タイプなどの攻撃で一撃を狙いましょう。 |
 ゾロアーク♂Lv.50 | つじぎり きあいだま ??? ??? | 特性『イリュージョン』のため、ラスト1匹でない限り別のポケモンに化けて出てきます。有り得ない技が飛んで来るので要注意。また、能力値も『攻撃』『特攻』『素早さ』が高く、『つじぎり』は急所に当たりやすく危険ですので気をつけましょう。弱点は『むし』『かくとう』タイプ。 |
- 『ゲーチス』がやって来る。
- 『チェレン』『アデク』がやって来る。
- 『プラズマだんのゲーチス』とポケモンバトル。
- 連戦になりますが、体力回復はしてくれます。ただし、ポケモンの入れ替えやレポートは書けません。
プラズマだんのゲーチス |
ポケモン名 | わざ | 解説 |
 デスカーンLv.52 | どくどく サイコキネシス シャドーボール まもる | 『してんのうのシキミ』と同じポケモンですが、覚えている『技』が多少異なります。技『どくどく』は徐々にダメージが大きくなっていくので気をつけましょう。 |
 キリキザン♂Lv.52 | つじぎり メタルバースト アクロバット ??? | 『してんのうのギーマ』と同じポケモン。4倍弱点の『かくとう』タイプの攻撃技で攻めたいところ。 |
 ガマゲロゲ♂Lv.52 | あまごい じしん だくりゅう ヘドロウェーブ | 能力値のバランスの取れたポケモン。『くさ』タイプが4倍弱点ですが、『どく』タイプの攻撃技を持っているので要注意。 |
 バッフロン♂Lv.52 | アフロブレイク じしん ワイルドボルト ??? | 『ノーマル』タイプですが、『攻撃』が高く、『防御』『特防』も優れたポケモンです。技『アフロブレイク』は威力120の大技です。気をつけましょう。 |
 シビルドン♂Lv.52 | かみくだく じしん アクロバット ワイルドボルト | 『でんき』タイプのポケモンですが、特性『ふゆう』のため『じめん』タイプの攻撃が効きません。すなわち、弱点がないポケモンです。『素早さ』が低い代わりに、『攻撃』『特攻』が高く、『技』のバリエーションも豊富です。防御面の優れたポケモンで、力押しで倒しましょう。 |
 サザンドラ♂Lv.54 | りゅうのはどう きあいだま だいもんじ なみのり | すべての能力値が高く、極めて強力なポケモンです。『あく』『ドラゴン』タイプなので弱点は『かくとう』『むし』『こおり』『ドラゴン』タイプとありますが、持っている『技』のバリエーションが巧みで、効果抜群を突かれやすいので気をつけましょう。 |
- スタッフクレジットを見て、エンディング。
- ゲーム再スタート後、『カノコタウン』の自分の部屋に移動している。