攻略チャート12
『ブラック』『ホワイト』のシナリオの大まかな流れを説明しています。
ページ
サンヨウジムまで | シッポウジムまで | ヒウンジムまで | ライモンジムまで | ホドモエジムまで | フキヨセジムまで | セッカジムまで | ソウリュウジムまで | ポケモンリーグまで | エンディング後 | 七賢人のいる場所 | 伝説のポケモンのいる場所
スポンサーリンク
伝説のポケモンのいる場所
伝説のポケモンは倒してしまったり逃げたりしても、殿堂入りする度に復活します。
ビクティニ : リバティガーデン島 (リバティガーデンとう)
- 『ヒウンシティ』の一番西(左)の船着き場から、『リバティガーデン島』へ。
- イベント配布された『リバティチケット』が必要です。『ふしぎなおくりもの』で受け取ることができます。
- 『ビクティニ』は捕獲難易度が高いので、十分な数のボールを用意してから挑みましょう。
- 『プラズマだんのしたっぱ』とバトルしながら、灯台の中へ。
- 奥の自販機の近くにあるゴミ箱を調べると、『ハイパーボール』が見つかります。
- 灯台に入ってすぐのところにいる警備員に話し掛けると、ポケモンの体力回復をしてくれます。
- 奥へ進むと、『ビクティニ』がいる。
- なかなか捕まらないようであれば、相手の技『こらえる』をうまく利用してみましょう。残りHPを1にすることができます。ただし倒してしまう可能性もあるので、事前のレポートをお忘れなく。
- 『ねむりごな』『さいみんじゅつ』といった状態異常にする技を合わせると効果的です。『ミネズミ』『ムンナ』『チュリネ』が覚えます。
コバルオン : フキヨセの洞穴 (フキヨセのほらあな)
- 『ホドモエシティ』の西(左)から『6番道路』へ。
- 北(上)にある『季節研究所』の建物の裏を流れる川を、秘伝技『なみのり』で東(右)へ進む。
- 『フキヨセの洞穴』へ。
- 秘伝技『かいりき』のほか、技『フラッシュ』を覚えたポケモンを連れて行きましょう。
- 奥へ進む。
- 途中に『ゴールドスプレー』『すごいキズぐすり』が落ちています。
- 階段で2階へ。
- 2階には『ブロムヘキシン』『かたいいし』のほか、北西(左上)に『わざマシン80(いわなだれ)』が落ちています。また、ダウジングマシンを使えば『ポイントアップ』が見つかります。
- 階段で3階の『導の間』へ。
- 老人に話し掛けられる。
- 途中に『やみのいし』『げんきのかけら』『ふしぎなアメ』が落ちています。また、『ふしぎなアメ』の落ちているところの奥の岩を調べると『インドメタシン』が見つかります。
- 奥へ進むと、『コバルオン』がいる。
テラキオン : チャンピオンロード
- 『フキヨセの洞穴』で『コバルオン』とバトルする。
- 『コバルオン』と1度対戦していることが条件になっています。
- 『ポケモンリーグ』の南(下)から『チャンピオンロード』へ。
- 入り口は2つありますが、『ポケモンリーグ』側からのほうが近いです。
- 東(右)にある入り口から洞窟内へ。
- 西(左)の階段を下りる。
- 西(左)奥から奥の部屋『試練の室』へ行くと、『テラキオン』がいる。
ビリジオン : ヤグルマの森 (ヤグルマのもり)
- 『フキヨセの洞穴』で『コバルオン』とバトルする。
- 『コバルオン』と1度対戦していることが条件になっています。
- 『シッポウシティ』の西(左)から『ヤグルマの森』の中へ。
- 真っ直ぐの道を進み、橋を越えたあたりで、東(右)へ柵の間から入る。
- 北東(右上)へ進んだところにある『思索の原』に行くと、『ビリジオン』がいる。
トルネロス・ボルトロス : イッシュ地方各地
- ジムバッジ8個入手後、『ソウリュウシティ』の北(上)のゲートへ行くと受付の女性に止められる。
- 『7番道路』で暴風雨(ホワイトでは雷雨)が起きていることを教えてもらえます。
- 『7番道路』の『タワーオブヘブン』の東(右)にある民家の前に行く。
- お婆さんに話し掛けられ、家の中で話を聞く。
- 外に出ると、『ブラック』バージョンでは『トルネロス』、『ホワイト』バージョンでは『ボルトロス』が現れる。
- ここではまだ捕まえられません。
- その後、時間帯に応じてイッシュ各地を移動しながら暴風雨・雷雨とともに、草むらに現れる。
- 朝は『2番道路』、夕方は『7番道路』というように1日掛けて南(下)から北(上)へ移動して行きます。
ランドロス : ほうじょうの社 (ほうじょうのやしろ)
- 『トルネロス』『ボルトロス』をゲットし、両方を手持ちに入れる。
- 『ブラック』『ホワイト』片方のソフトだけでは両方は入手できません。通信交換が必要です。
- 『ブラックシティ』(ブラックの場合)『ホワイトフォレスト』(ホワイトの場合)の北東(右上)から『14番道路』へ。
- 北(上)へ、秘伝技『なみのり』『たきのぼり』で進む。
- 西(左)へ進み、『ほうじょうの社』へ。
- 『ほうじょうの社』には、『わざマシン35(かえんほうしゃ)』『すごいキズぐすり』『するどいキバ』『ふしぎなアメ』『わざマシン92(トリックルーム)』が落ちています。
- 奥の祠を調べると、『ランドロス』が現れる。
レシラム・ゼクロム : Nの城 (Nのしろ)
- 『してんのう』4人に勝利後、『Nのしろ』のイベントでバトル。
- 『ブラック』バージョンでは『レシラム』、『ホワイト』バージョンでは『ゼクロム』を入手可能です。
- 性格や個体値を厳選したい場合、対戦前に必ずレポートを書いておきましょう。ゲット後に手持ちに入れる選択をすると、『N』との対戦中にステータスを確認することができます。また、レベルアップをさせて個体値を調べたい場合は、わざと『N』に負ける必要があります。
キュレム : ジャイアントホール
- 『カゴメタウン』の東(右)もしくは『サザナミタウン』の北(上)から『13番道路』へ。
- 北東(右上)の砂浜から、秘伝技『なみのり』で北(上)へ進む。
- 崖を登って北(上)へ進み、『ジャイアントホール』の洞窟の中へ。
- 東(右)へ行き、秘伝技『かいりき』で岩を動かして奥へ進み、外の草原へ。
- 秘伝技『なみのり』でも進むことができますが、その場合は西(左)へ進んで時計回りに洞窟をぐるりと廻りましょう。またそのルートの場合、途中で秘伝技『かいりき』があれば『ほしのかけら』2個と『すいせいのかけら』1個が手に入ります。
- 西(左)から時計回りで草原を廻る。
- 途中で『ピーピーマックス』『まんたんのくすり』『げんきのかけら』『インドメタシン』『わざマシン13(れいとうビーム)』『なんでもなおし』『わざマシン03(サイコショック)』『げんきのかたまり』が手に入ります。
- 中央にある泉へ。
- 廻りすぎて元の道に戻らないように気をつけましょう。1周する直前のところで、北(上)へ進むと泉があります。
- 泉を調べると、辺りに雪が降り積もる。
- 北(上)へ進み、階段を上がって洞窟の中へ。
- 洞窟の奥に『キュレム』がいる。
- バトル後、雪が止んで元に戻ります。
スポンサーリンク