攻略チャート06
『ブラック』『ホワイト』のシナリオの大まかな流れを説明しています。
ページ
サンヨウジムまで | シッポウジムまで | ヒウンジムまで | ライモンジムまで | ホドモエジムまで | フキヨセジムまで | セッカジムまで | ソウリュウジムまで | ポケモンリーグまで | エンディング後 | 七賢人のいる場所 | 伝説のポケモンのいる場所
スポンサーリンク
フキヨセジムまで
6番道路 (6ばんどうろ)
- 道なりに北(上)の方角へ進む。
- 途中で『ピーピーエイダー』を拾えます。
- 草むらには『ハトーボー』『クルマユ』『タマゲタケ』『シキジカ』『カブルモ』といった野生のポケモンが出現します。『シキジカ』は季節によって姿が異なります。
- 秘伝技『なみのり』があれば、橋の近くで『わざマシン84(どくづき)』が手に入ります。
- 西(左)へ進む。
- 途中にある『季節研究所』では、『シキジカ』を見せて欲しがっている研究員がいます。『シキジカ』は季節によって姿が異なりますので、4種類全部を見せてあげましょう。ちなみに季節は実際の時間で1ヶ月で変化します。
- 『季節研究所』の左横に『すごいキズぐすり』が落ちています。
- 草むらにはボールが落ちていますが、中には『タマゲタケ』が紛れています。一番西(左)にあるのは『リーフのいし』です。
- 秘伝技『なみのり』があれば、『季節研究所』の東(右)の川の先で『シルクのスカーフ』が手に入ります。
- 北(上)へ進む。
- 途中の民家で、体力回復できます。また、女の子から『ひかりのいし』をもらえます。
- 秘伝技『なみのり』があれば、『フキヨセのほらあな』に行って(準)伝説のポケモン『コバルオン』とバトルすることができます。入手したらまた来ましょう。
- 洞穴へ入ろうとすると、『ヤーコン』がやって来る。
- 入り口を塞いでいた「巣」を壊して通れるようにしてくれます。
- 『ヤーコン』から『わざマシン78(じならし)』をもらう。
- 『電気石の洞穴』へ。
電気石の洞穴 (でんきいしのほらあな)
- 『N』と会話する。
- 奥へ進むと、『ベル』と『アララギ博士』がやって来る。
- 『アララギ博士』から『しあわせタマゴ』をもらう。
- 育てたいポケモンに持たせると、経験値が多めにもらえるようになります。
- 浮いている石を押して、奥へ進む。
- 石は電気を帯びている大きな石の方向へのみ動かすことができます。
- 洞穴内ではときどき地面がボコボコと動いていることがあります。そこを踏むと『モグリュー』が出現することがあるほか、『ノーマルジュエル』『こおりのジュエル』といったジュエルが手に入ります。ジュエルはポケモンに持たせるとその『タイプ』の技の威力が1度だけ高まる道具です。
- 途中で『まひなおし』『ヒールボール』を拾えます。
- 『電気石の洞穴』で『レアコイル』『ノズパス』をレベルアップさせると、それぞれ『ジバコイル』『ダイノーズ』に進化させることができます。
- 洞穴内には『バチュル』『テッシード』『ギアル』『ガントル』、低確率で『シビシラス』といった野生のポケモンが出現します。
- 『ベル』と『アララギ博士』が追いつく。
- 奥へ進む。
- 『プラズマ団』の『ダークトリニティ』が現れ、一緒に橋を渡る。
- 奥へ進み、階段で地下1階へ。
- 途中で『すごいキズぐすり』を拾えます。また、階段を下りずに奥へ進むと『ブロムヘキシン』が落ちています。
- 奥(北・上)の方向へ進む。
- おじさん2人から『きんのたま』を1個ずつもらえます。お店で売ると5000円になります。
- 右奥に『ドクター』がいます。ポケモンバトルに勝利後、話し掛ける度にポケモンの体力回復をしてくれます。
- 途中に『タイマーボール』が落ちています。
- 左奥の階段で1階に上がって寄り道すると、奥に隠れて『マックスアップ』が落ちています。また、『げんきのかけら』も落ちています。
- 『プラズマだんのしたっぱ』とバトルしながら奥へ進む。
- 途中で『かみなりのいし』を拾えます。
- 右の階段で1階へ上がる。
- 左の階段で地下2階へ下りて寄り道すると、『すごいキズぐすり』『ふしぎなアメ』『ひかりのこな』が手に入ります。
- 右へ進む。
- 下のほうで『じしゃく』を拾えます。
- 『N』とポケモンバトル。
- 使用ポケモン
- 『ベル』『アララギ博士』がやって来る。
- 外へ出て、『フキヨセシティ』へ。
フキヨセシティ
- 『ポケモンセンター』の左を北(上)へ進もうとすると、『アララギはかせ』の父親と『フウロ』がやって来る。
- 『ポケモン図鑑』をパワーアップしてもらう。
- 姿の違うポケモン(『バスラオ』『シキジカ』など)に対応します。また、検索機能が使えるようになります。
- 街の北東から『7番道路』へ。
- まだジム戦はできません。
- 『ポケモンセンター』にいる男性から自分のポケモンが覚えている技『めざめるパワー』のタイプを教えてもらえます。個体値の絞り込みにも便利です。
- 『ポケモンセンター』の右の民家では、ポケモンの覚えている技を忘れさせてくれるお爺さんがいます。『ひでんマシン』で覚えさせた技はここで忘れさせることができます。また、道具『ハートのウロコ』と交換で、過去のレベルアップで覚えられる『わざ』を思い出させてくれる女性もいます。中には、思い出すことでしか覚えられない技もあります。
- 街の西(左)にある空港『フキヨセカーゴサービス』にて、女性から『するどいくちばし』をもらえます。
- 南西(左下)のビニールハウス周辺には、隠れて『ピーピーリカバー』などが埋まっています。
- 滑走路の南東(右下)には『わざマシン58(フリーフォール)』が落ちています。
7番道路 (7ばんどうろ)
- 道なりに北(上)へ進む。
- 南西(左下)にいる女性から『わざマシン57(チャージビーム)』をもらえます。
- 途中で『ハイパーボール』『ポイントアップ』『ピーピーリカバー』を拾えます。
- 途中の民家にいる男性から手持ちの『ガントル』と交換で、『エモンガ』が手に入ります。『ガントル』は、『電気石の洞窟』に出現します。
- 途中でローテーションバトルを挑んでくる男性がいます。手持ちの最初の3匹が戦闘に出ることになりますので、注意しましょう。ちなみに相手は『ココロモリ♂Lv.32』『レパルダス♂Lv.32』『ミルホッグ♂Lv.32』を使用します。
- 草むらには、『ゼブライカ』『ミルホッグ』『ハトーボー』『シキジカ』といった野生のポケモンが出現します。
- 『タワーオブヘブン』へ。
- タワーに入らず、東(右)に進むとポケモンの体力回復ができる民家があります。また、ライブキャスターにママからの着信があります。途中で『わざマシン81(シザークロス)』も落ちていますが、まだ先には進めません。色の濃い草むらにはレベルの高い野生のポケモンが出現しますので、ジム戦前のレベル上げには良いかもしれません。
タワーオブヘブン
- 2階へ。
- 2階では『すごいキズぐすり』『わざマシン61(おにび)』を拾えます。
- 2階以降には野生の『ヒトモシ』が出現します。『ゴースト』『ほのお』タイプのポケモンですので、『ノーマル』タイプの技は効果がありません。
- 3階へ。
- 3階では『ナース』にポケモンバトルで勝つと、話し掛ける度にポケモンの体力回復をしてくれます。
- 途中で『のろいのおふだ』を拾えます。
- 3階以上には野生の『リグレー』が出現します。『リグレー』は『エスパー』タイプのポケモンです。
- 4階へ。
- 4階では『げんきのかけら』『わざマシン65(シャドークロー)』を拾えます。
- 屋上へ。
- 『フウロ』と会話し、鐘を鳴らす。
- 戻って、外へ。
- 『フキヨセシティ』まで戻る。
- 秘伝技『そらをとぶ』が便利です。
- エンディング後に屋上に行くと『アデク』がいて会話をすることができます。
フキヨセシティ (2回目)
- 街の北西(左上)、滑走路の北(上)にある『フキヨセジム』へ。
- 大砲で飛びながら、奥へ進む。
- 途中にある黄色と黒の棒と赤い三角コーンが2セットするところの大砲は、手前側から乗り込みましょう。左から乗ると、戻ってしまいます。
- 『ジムリーダーのフウロ』とポケモンバトル。
- 使用ポケモン
- 『ひこう』タイプを使ってきます。基本的には『でんき』『ほのお』『こおり』タイプなどが弱点ですが、それぞれ別の『タイプ』を持っているので注意が必要です。
- 『ココロモリ』は、『コロモリ』の進化形。『エスパー』『ひこう』タイプです。『素早さ』は高いですが、その他の能力値はそれほど高くありません。技『ドわすれ』で『特防』を高められると厄介ですので、物理攻撃で戦いたいところ。
- 『ケンホロウ』は、『マメパト』の最終進化形。♂と♀で姿の違うポケモンです。『ノーマル』『ひこう』タイプで、『攻撃』がやや高め。『防御』よりも『特防』が低いので、特殊攻撃で攻めたいところです。
- 『スワンナ』は、『コアルヒー』の進化形。『みず』『ひこう』タイプです。技『アクアリング』で毎ターン体力回復してきますので、4倍弱点となる『でんき』タイプなどの威力の高い技で一気に攻めましょう。能力値はそれほど高くありません。
- 勝利後、『ジェットバッジ』『わざマシン62(アクロバット)』をもらえます。
- 外に出て、『N』と会話。
- ここでのポケモンバトルはありません。
- ジム戦後に『フキヨセシティ』の民家の少年と会話をすると、滑走路の南西(左下)あたりで『わざマシン40(つばめがえし)』を拾えるようになります。
- 北東(右上)から『7番道路』を北(上)へ進む。
- 『タワーオブヘブン』の手前で東(右)へ進む。
- 北(上)へ進み、『ネジ山』へ。
セッカジムまで
スポンサーリンク