おはこんハロチャオ、たじまと申します。
DLC後編で嫁ポケモンだったチラチーノが帰ってきた為、考察していきます。
※与ダメ計算は互いに理想個体を想定しています。
※非公式の略称を使用します。
例:HP→H
HP252ぼうぎょ↑252振り→HB特化等。
わかりにくいものがあったらおっしゃってください、都度修正いたします。
強化要素
実はSVでチラチーノは弱体化を受けるどころか様々な強化を受けております。
羅列していきますと、
・いかさまダイスの習得
→連続技、テクニシャンと相性◎
・テラスタル+テラバースト
→炎テラスなどで長年苦手だった鋼も突破可能!
・多くの新規技習得
→おかたづけ、がむしゃら、いかりのまえば、バトンタッチ、アンコール等々
上2つは既にわかっていたことであり、おかたづけ習得も容易に予想できた方も多いかと思いますが、今回がむしゃらを始めとした受けポケモンに強い技も多く習得しました。あと先制技があれば完璧なんだけどね。
いかさまダイス+テクニシャンのフルアタ型は既に他の方が投稿していた為、本論では新規習得技に注目していきたいと思います。
いかさまダイステクニシャン型との比較
チラチーノの主力技と言えば連続技というのは使ったことある方であればご存知かと思います。
連続技全てにテクニシャンの1.5倍補正がかかり、仮に4回しか当たらなくともスキルリンクで5回当たった場合より与ダメは大きいです。
そのため、積まない状態では元よりスキルリンク+1回積んだだけでは与ダメは変わらず、次ターンパオジアン等にSで勝るとしても先制攻撃が飛んできやすいことを考えるとほぼ劣化言えます。
以上のことから、
・瞬間火力
・使いやすさ
・対紙耐久(キュウコン(アローラ)等)又は4倍弱点持ち(ヌオーランドロス(化身)等)
に関してはフルアタダイス型が勝ります。
対して本論の型(名前募集中)はおかたづけによるS操作やがむしゃらによる受け崩し等、従来では相手するのが厳しかった相手や自身よりも速い相手にも役割を持ちやすくなります。
また、連続技はフルアタダイス型の劣化…と前述しましたが、弱点をつけるならスキルリンクで殴るだけでも相手によっては十分な火力が出るため選択の余地もあります。
以上のことから、
・役割破壊
・カスタマイズ性
に関してはこちらが勝るかと思います。
一概にどちらが強いとは言い難いのでご自身のパーティに合う型を採用すればいいのかなと思います。
コンセプトと役割
きあいのタスキで耐えて、おかたづけを積んでから上から殴るのが基本的な動きです。
おかたづけによりステロ等を排除できたり、受けポケモンにはがむしゃらを打つなど、従来のアタッカー性能に加えてさらに柔軟に動くことができるようになりました。
HPが満タンだとしても受けポケモンや重戦車型のポケモンに対してはいかりのまえばのような感覚で使用することもできます。
持ち物
コンセプト上きあいのタスキで確定。
特性
連続技を採用するなら安定性を持たせるためにスキルリンク推奨。
本論では連続技を持たせていないため、消去法でメロメロボディ採用としています。
性格・努力値と調整
抜く相手を増やすことが大事なため、最速ASぶっぱ。
余りですが、それぞれ振るメリットは下記の通りです。
H→理想個体値の場合、8n-1かつ奇数になる。ラッキーなどが使ってくるちきゅうなげが確定3発→4発に変わる。
B→理想個体値の場合、A特化ハチマキハッサムのバレットパンチが確定2発に変わる。
D→個体値が同じ場合、DがBよりも1高くなり、ダウンロード対策になる。
コンセプト上脆ければ脆いほどいい点に加え、今作でもはびこるであろうポリゴン2対策のため、Dに振るのがオススメです。
BとDの個体値は不問としておりますが、個体値込でB<Dの形を作ってもらえたらと思います。
技構成
【確定枠】
・おかたづけ
→コンセプト上確定。フルアタ型との差別化点になる技です。
【選択技】上から順に優先度高いです。
〜攻撃技〜
・がむしゃら
→受けポケモンに強く出れます。高耐久ポケモンなら下手に他の技を打つよりも有効です。またイッカネズミとの差別化にもなります。
・じたばた
→がむしゃら習得で不要…となるかと思えばそんなことはなく、襷が発動すればタイプ一致込で威力300の大技になります。さらにここでおかたづけによるA上昇も加わるため、並耐久程度のポケモンならなぎ倒してくれます。
・トリプルアクセル
→環境に多い ランドロス(化身)カイリューメタ。他にもボーマンダガブリアスグライオンドダイトス等狩れる相手は多いです。
汎用性では一番優れているかと思います。ガブリアスに関してはさめはだにだけ注意しましょう。
・タネマシンガン
→ヌオーラグラージドサイドン等こちらもメタれる相手は結構います。非接触技で命中も安定しているのが偉い。
・はたきおとす
→嫌がらせ技として優秀です。対ゴーストタイプに対する打点にもなりますが、火力に関しては過信は禁物です。
・テラバースト
→候補となるのは炎、霊、格闘、地面辺りでしょうか。
サーフゴーは1段階積んで弱点をついても確定2発です。
・ロックブラスト
→スイーブビンタを除く連続技の中では優先度は低めです。剣盾時代であればキュウコン(アローラ)を上から確定1発で落とせましたが、天候雪に変わったことで確定2発となりました。無念。
岩テラスすれば確1となるので、キュウコン(アローラ)の壁貼りを重く見るなら候補にはあがるでしょう。
〜変化技〜
・バトンタッチ
→おかたづけを積んだ後、苦手な鋼タイプ等が出た時に使いたい技です。フルアタ型との差別化点にもなる為、個人的にはオススメです。カイリューウーラオス(いちげき)等シンプルに強いポケモンでもいいですし、エースバーンウインディ(ヒスイ)等高火力炎ポケモンとも相性がいいと思います。
・アンコール
→起点作成のポケモンが来たらおかたづけ打ち放題な為、刺されば強いです。この技を積むならがむしゃらかじたばたを削っておかたづけバトンで完全にサポート寄りにするのもありかも。
・こらえる
→ステロ等の事故を防ぐことができます。使いこなすにはある程度の読み合いが必要なので上級者向け。先制技持ちだと粘ったところでしゃーない感はあります。
テラスタル
いくつか候補がありますが基本的にしなくても問題ないです。
いくつか有用そうな物を提案として出させてもらいます。
・ノーマル
→じたばたの火力をあげたい場合はこれ一択。タイプ一致400はロマン溢れます。
・ゴースト
→ カイリューのしんそくやオーガポンのでんこうせっかを空かせる点は○。格闘技も空かせますが、そもそも紙耐久なのでわざわざ格闘技打たずに一致技で殴りかかってくる…なんてこともザラなので期待はしない方がいいです。
・ほのおorかくとうorじめん
→長年苦手だったはがねタイプを狩ることができます!やったね!
ただ素直に任せるかがむしゃらで削ってしまえばいいような気も正直しています。
与ダメージ計算
※特別記載がない場合は無振りです。
※連続技はスキルリンクで最大当たった物として計算しています。
〜じたばた(威力200)〜
オーガポン160 ~ 189 (103.3 ~ 122.0%) 確定1発
パオジアン166 ~ 196 (107.1 ~ 126.5%) 確定1発
テツノツツミ124 ~ 147 (94.7 ~ 112.3%) 乱数1発 : 68.75%
イーユイ166 ~ 196 (127.7 ~ 150.8%) 確定1発
トドロクツキ183 ~ 216 (101.7 ~ 120.0%) 確定1発
ゴリランダー151 ~ 178 (86.3 ~ 101.8%) 乱数1発 : 12.5%
ウォッシュロトム130 ~ 154 (104.0 ~ 123.2%) 確定1発
テツノドクガ207 ~ 244 (133.6 ~ 157.5%) 確定1発
サンダー159 ~ 187 (96.4 ~ 113.4%) 乱数1発 : 81.25%
テツノブジン151 ~ 178 (101.4 ~ 119.5%) 確定1発
マスカーニャ184 ~ 217 (121.9 ~ 143.8%) 確定1発
ギャラドスHB特化 115 ~ 136 (57.0 ~ 67.4%) 確定2発
ドオーHB特化 135 ~ 160 (57.0 ~ 67.6%) 確定2発
〜じたばた(威力200+1積み)〜
ガチグマ(アカツキ)178 ~ 210 (94.7 ~ 111.8%) 乱数1発 : 68.75%
ガチグマ198 ~ 234 (96.6 ~ 114.2%) 乱数1発 : 81.25%
ウーラオス(いちげき)207 ~ 244 (118.3 ~ 139.5%) 確定1発
マリルリH252 247 ~ 292 (119.4 ~ 141.1%) 確定1発
セグレイブH252 220 ~ 261 (99.1 ~ 117.6%) 乱数1発 : 93.75%
テツノカイナH252 195 ~ 229 (74.8 ~ 87.8%) 確定2発
イイネイヌH252 184 ~ 217 (94.4 ~ 111.3%) 乱数1発 : 68.75%
ハピナスHB特化 364 ~ 429 (100.6 ~ 118.6%) 確定1発
ラッキーHB特化輝石 267 ~ 315 (74.8 ~ 88.3%) 確定2発
ミロカロスHB特化鱗 115 ~ 136 (57.0 ~ 67.4%) 確定2発
マンムーH252 247 ~ 292 (113.9 ~ 134.6%) 確定1発
〜トリプルアクセル〜
カイリューマルスケ 322 ~ 384 (194.0 ~ 231.4%) 確定1発
ランドロス(化身)HB特化 180 ~ 216 (91.9 ~ 110.3%) 乱数1発 : 48.82%
ドダイトス224 ~ 268 (131.8 ~ 157.7%) 確定1発
ガブリアス240 ~ 288 (131.2 ~ 157.4%) 確定1発
ボーマンダ268 ~ 324 (157.7 ~ 190.6%) 確定1発
グライオンHB特化 144 ~ 180 (79.2 ~ 99.0%) 確定2発
ドラパルト142 ~ 172 (87.2 ~ 105.6%) 乱数1発 : 10.03%
〜タネマシンガン〜
イダイトウ♂170 ~ 210 (87.2 ~ 107.7%) 乱数1発 : 11.21%
ミミッキュ91 ~ 106 (70.0 ~ 81.6%) 確定2発※化けの皮込
ハバタクカミ95 ~ 115 (73.1 ~ 88.5%) 確定2発
ヌオーHB特化 200 ~ 240 (99.1 ~ 118.9%) 乱数1発 : 98.39%
ラグラージHB特化 200 ~ 240 (96.7 ~ 116.0%) 乱数1発 : 89.23%
キョジオーンHB特化 80 ~ 100 (38.7 ~ 48.4%) 確定3発
ドサイドンH252 150 ~ 180 (67.6 ~ 81.1%) 確定2発
コノヨザルH252 75 ~ 90 (34.5 ~ 41.5%) 確定3発
〜はたきおとす〜
サーフゴー94 ~ 112 (58.1 ~ 69.2%) 確定2発
ヤバソチャ86 ~ 102 (59.0 ~ 69.9%) 確定2発
クエスパトラ136 ~ 160 (80.0 ~ 94.2%) 確定2発
ゾロアーク(ヒスイ)136 ~ 160 (104.7 ~ 123.1%) 確定1発
ゲンガー136 ~ 160 (100.8 ~ 118.6%) 確定1発
〜ロックブラスト〜
キュウコン(アローラ)110 ~ 130 (74.4 ~ 87.9%) 確定2発※天候雪
ソウブレイズ150 ~ 180 (100.0 ~ 120.0%) 確定1発
シャンデラ130 ~ 160 (96.3 ~ 118.6%) 乱数1発 : 98.58%
ラウドボーンHB特化 90 ~ 110 (42.7 ~ 52.2%) 乱数2発 : 0%
現在の環境Tierポケモンを参考にしましたが、他にも知りたいポケモンがありましたら計算しますのでおっしゃっていただけたらと思います。
苦手なポケモン
・コノヨザル
→今作最大の天敵と言ってもいいと思います。
じたばたは通じず、他の技の通りも微妙、積んだら向こうも積むリスクある上にドレパン…と後手後手になってしまいがちです。
・ラウドボーン
→てんねんで積みを無効化され、さらにがむしゃらも使えないため、しんどい相手になります。おにびを打たれる前に別のポケモンに引いた方が無難です。
・ゴーストタイプ全般
→フルアタダイス型なら別にそんなことはないのですが、この型の場合は話が別です。イッカネズミ同様、主力技が当たらないという課題点が出てきてしまうため、持ち味を活かしづらいです。
・先制技持ちのキャラ
→襷持ち共通して言えますがやはり辛いです。
相性の良い味方・構築例
・ゴーストタイプのアタッカー
→上記のことからコノヨザルラウドボーンを相手取れるポケモンがいると立ち回りやすくなります。ミミッキュハバタクカミ等がオススメです。
おかたづけバトンがなくてもよいですが、あるとなおのこと立ち回りやすくなります。
・やけど無効のアタッカー
→高速物理アタッカーの運命かやはりおにびは飛んできやすく、喰らってしまうと動きがかなり限られます。
そのため透かすことのできるポケモンがいると便利です。
サーフゴーセグレイブ等が使いやすいと思います。また、先程も少し触れましたがエースバーンとは技範囲が補完できており、フルアタ型だとしてよお互い痒いところに手が届くポケモンとなっているので上手く使えたらベストパートナーとなるかと思います。
・殴りながら積めるポケモン
→がむしゃらを打った後、チャージビーム(ポリゴンZボルトロス(化身)レジエレキ等)、くさわけ(オーガポンマリルリマンムー等)などを覚えるポケモンにつなぐことで安定して積むことができます。今作ではこの手の技を習得できるポケモンが多いため面白い動きがしやすいと思います。じしんかじょう(ギャラドスボーマンダ等)持ちのポケモンも○。
・先制技持ち
→がむしゃらで残りHPを1にした相手の後処理役としていてくれたら何かと便利です。
終わりに
チラチーノを使ったことのある方ならわかると思いますが、これまではどうしても物理アタッカーで技も固定されがちだったため、読まれやすく苦手な相手には本当に何もできなかったと思います。
しかし、今回のSVで得た習得技によってその問題も解決されたのではないでしょうか。
インフレが進んで高種族値やら先制技持ちやらがはびこっている環境ですが、そんなポケモン達をチラチーノと共におかたずけしてやりましょう!