どくタイプの技一覧(ポケモンSV)
スポンサーリンク
技名をクリックすると、その技を覚えるポケモンを表示できます。また項目の▼をクリックすると並べ替えられます。
名前 | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | 直接 | 守る | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象 | 効果 | |||||||
アシッドボム | どく | 特殊 | 40 | 100 | 20 | 直× | 守○ | |
1体選択 | 100%の確率で相手の『とくぼう』ランクを2段階下げる。 | |||||||
いえき | どく | 変化 | - | 100 | 10 | 直× | 守○ | |
1体選択 | 相手の特性を無効にする。ただし、『バトルスイッチ』『ばけのかわ』などフォルムに関わる特性や、一部の固有の特性などには効かない。 | |||||||
キラースピン | どく | 物理 | 30 | 100 | 15 | 直○ | 守○ | |
相手全体 | 自分が受けている技『うずしお』『からではさむ』『サンダープリズン』『しめつける』『すなじごく』『トラバサミ』『ほのおのうず』『マグマストーム』『まきつく』『やどりぎのタネ』および自分の場の『ステルスロック』『どくびし』『まきびし』『ねばねばネット』の効果を解除する。また、100%の確率で相手を『どく』状態にする。 | |||||||
クリアスモッグ | どく | 特殊 | 50 | - | 15 | 直× | 守○ | |
1体選択 | 相手の能力ランクの変化を元に戻す。 | |||||||
クロスポイズン | どく | 物理 | 70 | 100 | 20 | 直○ | 守○ | |
1体選択 | 10%の確率で相手を『どく』状態にする。急所に当たりやすい(急所ランク:+1)。 | |||||||
ゲップ | どく | 特殊 | 120 | 90 | 10 | 直× | 守○ | |
1体選択 | この技は『きのみ』を食べると使えるようになる。 | |||||||
シェルアームズ | どく | 特殊 | 90 | 100 | 10 | 直× | 守○ | |
1体選択 | この技の分類は、物理・特殊それぞれの場合のダメージを比較して、大きい方の分類で攻撃する(物理の場合は自分の『こうげき』と相手の『ぼうぎょ』でダメージ計算)。20%の確率で相手を『どく』状態にする。 | |||||||
スモッグ | どく | 特殊 | 30 | 70 | 20 | 直× | 守○ | |
1体選択 | 40%の確率で相手を『どく』状態にする。 | |||||||
ダストシュート | どく | 物理 | 120 | 80 | 5 | 直× | 守○ | |
1体選択 | 30%の確率で相手を『どく』状態にする。 | |||||||
トーチカ | どく | 変化 | - | - | 10 | 直× | 守× | |
自分 | 必ず先制でき(優先度:+4)、そのターンの間、相手の攻撃を防ぐと同時に、直接攻撃をした相手を『どく』状態にする。連続で使うと失敗しやすくなる。ダイマックス技や第7世代のZワザの攻撃技は貫通し、1/4のダメージを受ける。 | |||||||
とぐろをまく | どく | 変化 | - | - | 20 | 直× | 守× | |
自分 | 自分の『こうげき』『ぼうぎょ』『命中率』ランクが1段階ずつ上がる。 | |||||||
とける | どく | 変化 | - | - | 20 | 直× | 守× | |
自分 | 自分の『ぼうぎょ』ランクを2段階上げる。 | |||||||
どくガス | どく | 変化 | - | 90 | 40 | 直× | 守○ | |
相手全体 | 相手を『どく』状態にする。『どく』タイプや『はがね』タイプには無効。 | |||||||
どくづき | どく | 物理 | 80 | 100 | 20 | 直○ | 守○ | |
1体選択 | 30%の確率で相手を『どく』状態にする。 | |||||||
どくどく | どく | 変化 | - | 90 | 10 | 直× | 守○ | |
1体選択 | 相手を『もうどく』状態にする。『もうどく』状態は通常の『どく』状態と違い、受けるダメージが1/16、2/16、3/16・・・と増えていく。『どく』タイプのポケモンが使うと必ず命中する。『どく』タイプや『はがね』タイプには無効。 | |||||||
どくどくのキバ | どく | 物理 | 50 | 100 | 15 | 直○ | 守○ | |
1体選択 | 50%の確率で相手を『もうどく』状態にする。『もうどく』状態は通常の『どく』状態と違い、受けるダメージが1/16、2/16、3/16・・・と増えていく。 | |||||||
どくのこな | どく | 変化 | - | 75 | 35 | 直× | 守○ | |
1体選択 | 相手を『どく』状態にする。『どく』タイプや『はがね』タイプ、『くさ』タイプ、特性『ぼうじん』、道具『ぼうじんゴーグル』を持っているポケモンには無効。 | |||||||
どくばり | どく | 物理 | 15 | 100 | 35 | 直× | 守○ | |
1体選択 | 30%の確率で相手を『どく』状態にする。 | |||||||
どくばりセンボン | どく | 物理 | 60 | 100 | 10 | 直× | 守○ | |
1体選択 | 50%の確率で相手を『どく』状態にする。また、相手が『どく』状態の時、威力が2倍になる。 | |||||||
どくびし | どく | 変化 | - | - | 20 | 直× | 守× | |
相手の場 | 相手の場を『どくびし』状態にし、相手はポケモンを交代する度に、出したポケモンが『どく』状態になる。2回使うと『もうどく』状態になる。『どく』『はがね』『ひこう』タイプ、特性『ふゆう』のポケモンは効果を受けない。『どく』タイプのポケモンが出ると効果がなくなる。 | |||||||
フェイタルクロー | どく | 物理 | 80 | 100 | 15 | 直○ | 守○ | |
1体選択 | 50%の確率で、相手を『どく』『まひ』『ねむり』状態のいずれかにする。 | |||||||
ふしょくガス | どく | 変化 | - | 100 | 40 | 直× | 守○ | |
自分以外 | 道具を持っているポケモンは、道具を持っていない状態になる。 | |||||||
ヘドロウェーブ | どく | 特殊 | 95 | 100 | 10 | 直× | 守○ | |
自分以外 | 10%の確率で相手を『どく』状態にする。 | |||||||
ヘドロこうげき | どく | 特殊 | 65 | 100 | 20 | 直× | 守○ | |
1体選択 | 30%の確率で相手を『どく』状態にする。 | |||||||
ヘドロばくだん | どく | 特殊 | 90 | 100 | 10 | 直× | 守○ | |
1体選択 | 30%の確率で相手を『どく』状態にする。 | |||||||
ベノムショック | どく | 特殊 | 65 | 100 | 10 | 直× | 守○ | |
1体選択 | 相手が『どく』状態の時、威力が2倍になる。 | |||||||
ポイズンテール | どく | 物理 | 50 | 100 | 25 | 直○ | 守○ | |
1体選択 | 10%の確率で相手を『どく』状態にする。急所に当たりやすい(急所ランク:+1)。 | |||||||
ようかいえき | どく | 特殊 | 40 | 100 | 30 | 直× | 守○ | |
相手全体 | 10%の確率で相手の『とくぼう』ランクを1段階下げる。 |
スポンサーリンク