ポケモンリーグ- マップと出現ポケモン
- 原作ダイパ
- ダイパリメイク

※このページは原作ダイヤモンド・パールの情報です。ダイパリメイクの『ポケモンリーグ』はこちらをご覧ください。
ポケモンリーグ
ダイヤモンド・パール(ダイパ)の『ポケモンリーグ』のマップ画像と、行き方、出現する野生のポケモン、落ちているアイテムを掲載しています。
ポケモンリーグ のマップ画像


つながっている場所
野生のポケモン
※出現率は参考程度にご確認ください。各種GBAソフトの表記は、ニンテンドーDSにダブルスロット状態にすると出現ポケモンが変化するものです。(3DSは不可)
| ボロのつりざおDP Lv.3-10Pt Lv.3-15 | |||
|---|---|---|---|
| ポケモン | ダイヤ | パール | プラチナ |
| 100% | 100% | ||
手に入る道具
落ちている道具
- あおぞらプレート(隠)
スポンサーリンク
ストーリー攻略
ポケモンリーグ(南側) の攻略
- ポケモンセンターで回復したら、冒険の準備をしよう
ポケモンリーグにすぐ挑戦できるわけではなく、まずは険しい洞窟であるチャンピオンロードを通り抜けなければいけません。戻って来られるよう一度ポケモンセンターで回復したあとに、道具を揃えに別の街に『そらをとぶ』で移動して準備をしておきましょう。
- 洞窟に入り、『チャンピオンロード』へ行こう
- 次のページへ
ポケモンリーグ(北側) の攻略
- 秘伝技『なみのり』『たきのぼり』で北(上)へ進もう
- ポケモンリーグの建物の中で戦いの準備をしよう
ポケモンセンターやフレンドリィショップを兼ねています。これからの四天王・チャンピオン戦に備えてたくさんの回復の道具を買っておきましょう。また自信がない人は、レベル55以上を目安に、チャンピオンロードで鍛えるとよいでしょう。
- 中央の受付に行こうとするとライバルがやって来てバトル!
突然バトルになるので回復を忘れずに。タイプ相性を把握して有利に立ち回りましょう。
ライバル 
ムクホーク♂Lv.48

インファイト
つばめがえし
はがねのつばさ
とんぼがえり[弱点] 



ヘラクロス♂Lv.50

インファイト
いわなだれ
つじぎり
つばめがえし[4倍弱点]
[弱点]


カビゴン♂Lv.51
のしかかり
かみくだく
じしん
ねむる[弱点] 
主人公が最初に
ナエトルを選んだ場合
フローゼル♂Lv.49
アクアジェット
かみくだく
こおりのキバ
かわらわり[弱点] 


ロズレイド♂Lv.49

どくづき
ギガドレイン
シャドーボール
くさぶえ[弱点] 




ゴウカザル♂Lv.53

かえんほうしゃ
きあいだま
シャドークロー
つばめがえし[弱点] 



主人公が最初に
ヒコザルを選んだ場合
ロズレイド♂Lv.49

どくづき
ギガドレイン
シャドーボール
くさぶえ[弱点] 




ギャロップ♂Lv.49
だいもんじ
にほんばれ
とびはねる
おにび[弱点] 



エンペルト♂Lv.53

しおみず
つばめがえし
メタルクロー
シャドークロー[弱点] 


主人公が最初に
ポッチャマを選んだ場合
フローゼル♂Lv.49
アクアジェット
かみくだく
こおりのキバ
かわらわり[弱点] 


ギャロップ♂Lv.49
だいもんじ
にほんばれ
とびはねる
おにび[弱点] 



ドダイトス♂Lv.53

リーフストーム
じしん
かみくだく
こうごうせい[4倍弱点]
[弱点]


- 中央の受付の人に話しかけて、ポケモンリーグに挑戦しよう
4人の四天王と、チャンピオンと順に戦うことになります。途中でレポートや道具は使えますが、勝つか負けるまで戻ることはできません。ただし、負けてもお金はそれほど減りませんので、何度も挑戦しながらレベルを上げていくのも良いでしょう。がくしゅうそうちを活用するのも良いです。
秘伝要因などを使っていて主力のポケモンが6匹に達していない場合は、特性いかくの
コリンクなどを捕まえて入れると良いでしょう。レベルが低くても相手の攻撃ランクを下げられるので役に立ちます。どうしても勝てない相手には、素早さの高いポケモンなどにわざマシンで『どくどく』を覚えさせて、げんきのかけらなどで2匹のポケモンを回復させながら相手の自滅を待つ作戦が使えます。わざマシンは212番道路に落ちています(→212番道路のマップ画像)。ただしこの作戦は

タイプには効かないので注意。 - 四天王のリョウとバトル!

タイプの使い手です。主に
タイプなどが有利に戦えます。四天王は全員かいふくのくすりを2回使うので注意しましょう。
ドラピオンはタイプが違うので、
タイプが効果抜群となります。また
タイプのポケモンも相手の技の通りが悪くなるので有利に戦えるでしょう。先頭のポケモンにわざマシンで『ステルスロック』を覚えさせて戦うのも良いです。
アゲハントや
ビークインのHPを半分削ることができます。 - 四天王のキクノとバトル!

タイプの使い手です。
タイプなどが有利に戦えます。素早さが低いポケモンが多いので、弱点をつけると楽でしょう。
ウソッキーは
タイプなので天候が『すなあらし』状態だと特防が1.5倍になります。 - 四天王のオーバとバトル!

タイプの使い手ですが、様々なタイプを使います。
タイプなどを適宜使い分けて戦いましょう。かなりレベルが高いので勝てそうにない場合は、無理に道具は使わずに負けてレベルをあげてからやり直すのも手です。物理技を使うポケモンが多いので特性いかくのポケモンを活用すると良いでしょう。 - 四天王のゴヨウとバトル!

バリヤードに『リフレクター』や『ひかりのかべ』をされると、後続のポケモンとの対戦も厳しくなります。技を使われたあとは物理・特殊を意識しながら戦いましょう。
キリンリキには
タイプの攻撃がまったく効かないので注意しましょう。 - チャンピオンのシロナとバトル!

シロナは様々なタイプのポケモンを使うのでタイプ相性を確認しながら戦いましょう。
ミカルゲは弱点がありませんが、
タイプのポケモンであれば相手の技の通りが悪くなるので有利に戦えるでしょう。余裕があれば、ここで防御や特防、あるいは素早さと攻撃・特攻などを上げる技や道具(ディフェンダーなど)を使って、この先のバトルを一気に片付ける作戦も取れます。ただし、相手の技『さしおさえ』を受けると5ターンの間は道具が使えなくなるので注意です。
ガブリアスは、
タイプのポケモンなどに『れいとうビーム』を覚えさせられると4倍弱点をつけます。わざマシンは216番道路に落ちています(→216番道路のマップ画像)。勝てない場合は、わざマシンで『どくどく』を覚えさせて、げんきのかけらなどで2匹のポケモンを回復させながら相手の自滅を待つ作戦が使えます。わざマシンは212番道路に落ちています(→212番道路のマップ画像)。
- ナナカマド博士もやって来て殿堂入りしよう
ポケモンリーグをともに戦い抜いた手持ちのポケモンたちが登録されます。
- エンディング
エンディング後は、フタバタウンの自分の家に戻ります。主なストーリーはこれで終了ですが、冒険はまだまだ続きます。なお、ポケモンリーグにも何回でも挑戦できます。
- 1階に下りて、ママと話そう
ライバルに、『キッサキシティ』から船に乗るよう言われたと聞きます。
- 次のページへ
- 原作ダイパ
- ダイパリメイク

スポンサーリンク





















































