ダイヤモンドパール攻略ガイド03(トバリ ジム:スモモ戦まで)

トバリ ジム:スモモ戦まで

ギンガハクタイビルポケモン

ギンガハクタイビル
  1. ギンガ団のしたっぱと戦いながら、4階へ行こう

    ビルにいるギンガ団はバトルになる人と、そうではない人が混ざっています。

  2. ギンガ団幹部のジュピターとポケモンバトル!
    ギンガだんかんぶのジュピター
    ズバット
    ズバット♀Lv.18
    ギガドレイン
    つばさでうつ
    かみつく
    [弱点]
    スカタンク
    スカタンク♀Lv.20@オボンのみ
    つじぎり
    どくガス
    いやなおと
    えんまく
    [弱点]
  3. 外に出て、ハクタイシティのサイクルショップに行こう

ハクタイシティ(ギンガハクタイビル攻略後)ポケモン

ハクタイシティ
  1. サイクルショップの店長からじてんしゃをもらおう

    サイクルショップ(自転車屋)はポケモンセンターの右下です。なお、自転車を手に入れるとしばらくハクタイの森方角へ進めなくなります。森の洋館にまだ行っていない場合は、先に寄り道すると良いでしょう。

    自転車はBボタンを押すたびにギアをスピードの遅いモード(3速)と速いモード(4速)に切り替えることができます。4速だと砂の坂道を登ったり、洞窟にあるジャンプ台で2マス分のジャンプが可能です。

    自転車は頻繁に使うのでYボタンですぐ使用できるように、「とうろく」しておくと良いでしょう。

  2. 街の南(下)のゲートから『206ばんどうろ』へ行こう

    まだがくしゅうそうちをもらっていない場合は、助手に話しかけてもらいましょう。(見つけたポケモンの数が35以上必要です)


206番道路(206ばんどうろ)ポケモン

206番道路
  1. 自転車に乗って、南(下)へ進もう

    サイクリングロードになっているので、自転車から降りることはできません。また、何も操作しないと勝手に下へ移動していくので注意です。

  2. ゲートを通ろう

    ゲートにいる女性からアクセサリー『フラッグ』をもらえます。

  3. サイクリングロードの下の道を散策してみよう

    一番北側(上)には『まよいのどうくつ』への入り口があります。ストーリー上は行かなくても進めますが、イベントもあるので寄り道すると良いでしょう。ちなみに橋の下に隠れた見えないもう1つの入口もあります。

  4. 南(下)から『207ばんどうろ』へ行こう

迷いの洞窟(寄り道)(まよいのどうくつ)ポケモン

迷いの洞窟
  1. 技『フラッシュ』を使って洞窟を明るくしよう

    洞窟内は真っ暗なので、そのままでは進むのが難しいです。わざマシン70(フラッシュ)は、秘伝技ではありませんが、フィールド上でも使用できる特殊な技です。クロガネゲートの地下に落ちているので、まだ入手していない場合は取りに行きましょう(要:いわくだき)。(→クロガネゲートのマップ画像)

    フラッシュを使う項目は、手持ちのポケモンを選択した時に覚えていると表示されます。

  2. 1階の右奥にいる『ミル』を出口まで連れて行こう

    出口まで一緒に行動することになります。一緒の間は野生のポケモンもダブルバトルとなり、ミルはユンゲラーを使用します。

    ミルの場所

  3. 秘伝技『かいりき』が使えるようになったらまた来てみよう

    迷いの洞窟の入口は2つあり、サイクリングロードの真下に隠れた入り口があります。こちらから地下に行けますが、秘伝技の『かいりき』が必要なので、手に入れてからまた来ましょう。地下にはフカマルが出現します。最終進化形のガブリアスに進化すると強力なのでオススメです。(→まよいのどうくつマップ画像)


207番道路(207ばんどうろ)ポケモン

207番道路
  1. ヒカリ(コウキ)がバトルサーチャーとポケッチアプリダウジングマシンをくれる

    「みぎ」「ひだり」の選択肢が出ますが、どちらを選んでも両方もらえます。バトルサーチャーは近くの再戦できるトレーナーを教えてくれる「たいせつなもちもの」の道具、ダウジングマシンは見えない隠れている道具を見つけられるアプリです。

  2. 東(右)へ進もう

    ちなみに南(下)へ行くと、クロガネシティに繋がります。ポケモンセンター立ち寄って回復すると良いでしょう。砂の坂道は自転車を4速にして、すこし離れた場所から勢いをつけると登ることができます。

  3. 洞窟に入って『テンガンざん』へ行こう

テンガン山(テンガンざん)ポケモン

テンガン山
  1. 謎の男に話しかけられる
  2. 道なりに進んで、出口へ行こう

    奥へは秘伝技『なみのり』などが必要なため、まだ進めません。

  3. 『208ばんどうろ』へ

208番道路(208ばんどうろ)ポケモン

208番道路
  1. 東(右)へ道なりに進もう
  2. 「きのみじいさんのいえ」でポケッチのアプリ『きのみサーチャー』をもらおう

    女の子に話しかけ、質問に「はい」と答えるとアプリをもらえます。きのみを植えた場所がわかるようになります。

    きのみじいさんに話しかけると、毎日ランダムできのみを1個もらえます。もらえるきのみはNo.1からNo.26までのいずれかです。(→きのみリスト)

    女性に話しかけると、肥料『こやし』を買うことができます。きのみのあった場所の「ふかふかのつち」に使うことで、きのみの成長具合を変えることができます。

  3. かなめいしをもらおう

    「きのみじいさんのいえ」の南(下)にある甘い香りのする木の右下の隅っこにいる男性に話しかけると、かなめいしをもらえます。209番道路の壊れた石の塔に使うと「みたまのとう」がもとに戻ります。地下通路で話しかけた人が32人以上になると(通信が必要)、ミカルゲが出現します。

    かなめいし

  4. 東(右)のゲートから『ヨスガシティ』へ行こう

ヨスガシティポケモン

ヨスガシティ
  1. ミミロルと女性ミミィがやって来る

    コンテスト会場に来てと言われます。

    街の中心へすこし進んだところにいる男性に話しかけると、ポケモンコンテスト会場へ案内してもらえます。

  2. 山男からポケモンのタマゴをもらおう

    街の南東(右下)のゲートの近くにいる山男に話しかけると、タマゴをもらえます。手持ちに空きが必要なので、ポケモンセンターのパソコンでボックスで整理しましょう。タマゴは手持ちに入れて、たくさん歩くとピンプクが生まれます。

    ポケモンのタマゴ

  3. ポケモンだいすきクラブでポフィンケースをもらおう

    フレンドリィショップの右にある大好きクラブにいる会長に話しかけると、きのみを料理してポケモンの好物である『ポフィン』を作ることができるようになります。

    左奥にいる女性に話しかけると、手持ちの先頭のポケモンのなつき度を教えてもらえます。

  4. ポフィン料理ハウスでポフィンを作ってみよう

    フレンドリィショップの左の建物が「ポフィンりょうりハウス」です。持っている『きのみ』を使ってポフィンを作ることができます。通信して最大4人で作ることもでき、レベルの高いポフィンを作りやすくなります。

    ポフィンはコンテストの評価に影響するポケモンの「コンディション」を上げる時に使います。ポフィンのレベルは味の濃さを表しており、味によって、上がるコンディションの種類が異なります。ポフィンの味は、使うきのみの味の強さによって変化します(→きのみリスト)。またポケモンの性格によって、味の好みがあり、コンディションの上がり具合が変化します(→ポケモンの性格について)。

  5. ポケモンコンテスト会場に行こう

    コンテスト会場の前にいる紫の髪の『メリッサ』に話しかけましょう。コンテスト会場に入ることができるようになります。メリッサはジムリーダーですが、まだ戦うことはできません。

  6. ミミィとママと話そう

    会場に入ると、先ほどの女性ミミィと、主人公のママ(アヤコさん)がいます。ミミィからアクセサリー『キラキラパウダー』をもらえます。

  7. ママからタキシード(ドレス)をもらえる

    主人公が男の子の場合はタキシード、女の子はドレスになります。

  8. 受付前にいる男性から『まろやかポフィン』をもらおう
  9. ポケモンコンテストに挑戦してみよう

    真ん中の受付でポケモンスーパーコンテストに参加できます。また右の受付で練習、左の受付で通信ができます。まずは「ノーマルランク」から参加でき、優秀すると同じ部門で次のランクに挑戦できます。コンテストは「かっこよさ」「かわいさ」「うつくしさ」「たくましさ」「かしこさ」の5部門あり、すべての部門で「ビジュアル審査」「ダンス審査」「技審査」があります。

    まずは挑戦前にポフィンで「コンディション」を上げることが大切です。ビジュアル審査はテーマに応じたアクセサリーをつけます。

    ダンス審査はリズムアクションゲームとなっています。上下左右のボタンをうまくタイミングを合わせて押しましょう。

    技審査は、4ターンあり、最初はここまでの評価が高い順に演技しますが、その後は評価が低い順となります。技によって種類や、特徴や効果が異なるので、バトルで強い技がコンテストで強いわけではありません。審査員3人のうち1人を選んで演技しますが、そのターンに演技する他のポケモンと審査員がかぶらないと、評価が高くなります。部門と同じ種類の技を使うと、審査員のボルテージがあがり、ちょうど5つ目のボルテージをあげたポケモンが大量評価をもらうこと可能です。

  10. 街を散策しよう

    ポケモンだいすきクラブの右のマンション2階にいる女性に話しかけると、かいがらのすずをもらえます。

    ポケモンセンターの右の民家にいるミズキに話しかけると、ポケモンセンターのパソコンで使えるポケモンボックスが「だれかのパソコン」ではなく「ミズキのパソコン」と表示されるようになります。

    ポケモンセンターの建物の前にいる男性ミスター・グッズに話しかけてみましょう。様々な条件を満たすごとに、もようがえグッズをもらえます。

    ミスター・グッズ

    街の北(上)にあるゲートからは、ポケモンと散歩ができる『ふれあいひろば』に入れます。一緒に散歩できるのはコダックパチリスピカチュウピッピピンプクフワンテミミロルのいずれかだけです。手持ちに入れて来てみましょう。時々ポケモンに話しかけると、アクセサリーや珍しいきのみを拾ってくるときがあります。また、広場に落ちているおまもりこばんをポケモンに持たせてトレーナー戦に出るともらえる賞金が2倍になるのでお金が必要なときに使うと良いでしょう。

    ふれあいひろば
  11. 街の南(下)に行くとライバルがやって来てポケモンバトル!
  12. 街の南東(右下)のゲートから、『209ばんどうろ』へ行こう

209番道路(209ばんどうろ)ポケモン

209番道路
  1. 釣り人に話しかけていいつりざおをもらおう

    道路に入って最初の下の橋にいる釣り人に話しかけましょう。いいつりざおは、水辺で使うとトサキントなどのポケモンも釣ることができる道具です。

  2. かなめいしを石の塔に使おう

    途中にある「いしのとう」に208番道路でもらったかなめいしを使うと「みたまのとう」がもとに戻ります。地下通路で話しかけた人が32人以上になると(通信が必要)、ミカルゲが出現します。

    いしのとう

  3. 道なりに進もう

    ロストタワーの西(左)にある凹みの坂道は、自転車を4速で手前から走らせて、速度を維持したまま岩にぶつからないように曲がると登ることができます。

  4. 途中にある塔『ロストタワー』に行こう

    先にズイタウンまで行ってポケモンセンターで回復するのも良いでしょう。


ロストタワーポケモン

ロストタワー
  1. 5階を目指して階段を上がっていこう
  2. 左のお婆さんにひでんマシン04(かいりき)をもらおう

    秘伝技『かいりき』を使用すると、洞窟などにある丸い岩を押して動かすことができるようになります。ただし、ミオシティのジムバッジがないため、まだ使えません。

    右のお婆さんに話しかけると、きよめのおふだをくれます。手持ちの先頭のポケモンに持たせると、野生のポケモンが出現しにくくなるので冒険をスムーズに進めたい時にオススメです。

  3. 1階に降りて、外に出よう
  4. 北(上)へ進んで、『ズイタウン』へ行こう

ズイタウンポケモン

ズイタウン
  1. ポケッチのアプリ『ポケモンヒストリー』をもらおう

    ポケモンセンターの手前左にいる男性に話しかけるともらえます。最近手に入れたポケモンを新しい順に12匹まで表示できます。

    ポケモンヒストリー

  2. ポケモン育て屋に行ってみよう

    町の北西(左上)にある家が育て屋です。ポケモンを預けると、主人公がその間に歩いた歩数に応じて経験値が自動的に入って育成することができます。ただし技も勝手に覚えて(忘れて)いくので注意です。ポケモンは同時に2匹まで預けることができます。

    また育てるだけでなく、同じタマゴグループのポケモンの♂と♀を上げるとポケモンのタマゴを作ることができます。(→タマゴグループについて)

  3. ポケッチのアプリ『そだてやチェッカー』をもらおう

    育て屋にポケモンを預けて、一度外に出てから戻ると、育て屋の中に男性が現れるので話しかけましょう。育て屋に預けているポケモンの様子をいつでも見ることが可能です。

    そだてやチェッカー

  4. 民家でシールいれをもらおう

    町の東(右)の林の一番右にある民家の女性からもらえます。シールは、ポケモンの入ってるボールカプセルを装飾することができる道具です。ポケモンセンターの主人公のパソコンから編集・セットすることができます。シールは、ズイの遺跡で出会う男の子からもらったり、ナギサシティの市場で買うことができます。

  5. 街を散策しよう

    ポケモンセンターの右にあるポケモン新聞社にいる男性に話しかけると、毎日ランダムで特定のポケモンを連れてきて欲しいと頼まれます。その日のうちに見せると、ランダムでいずれかのボール1個をもらえます。ダイヤモンド・パールではダイブボールはここでのみ手に入ります。

  6. 『ズイのいせき』に寄り道してみよう

    町の北東(右上)から段差を降りて行くと、遺跡に行くことができます。ストーリーを進める上では必要ありませんが、アンノーンが出現するので、寄り道してみましょう。

  7. 町の北(上)から『210ばんどうろ』へ行こう

ズイの遺跡(寄り道)(ズイのいせき)ポケモン

ズイの遺跡
  1. 入り口から右上の階段を降りて地下1階へ行こう

    入口奥にある壁画を調べると、アンノーン文字で、奥の広間までの道のりが書かれています。

  2. 男の子に話しかけよう

    あとでうちにおいでと言って去っていきます。男の子はズイタウンシールいれをくれた民家にいるので、アンノーンを捕まえたら手持ちの先頭にして見せに行きましょう。同じ模様の『シール』をくれます。

  3. 左下の階段を降りて、地下2階の通路へ
  4. 右上の階段を降りて、最初の地下3階の通路へ
  5. 左上の階段を降りて、最初の地下4階の通路へ
  6. 左上の階段を上がって、奥の地下3階の通路へ
  7. 左下の階段を降りて、奥の地下4階の広間へ
  8. 道具を拾おう

    最奥の広間には、ふしぎなアメきんのたまあやしいおこうふしぎのプレートが落ちています。

    壁画には「FRIEND」「SUBETE NO INOCHI HA BETSU NO INOCHI TO DEAI NANIKA WO UMIDASU」と描かれています。

  9. アンノーンを捕まえよう

    アンノーンはすべてで28種類います。ズイの遺跡は入口が2つあり、ズイタウンから入れるところでは「A」から「Z」までの26種類が出現します。男の子がいた地下1階の通路に「F」、地下2階の通路に「R」、最初の地下3階の通路に「I」、最初の地下4階の通路に「E」、奥の地下3階の通路に「N」、奥の地下4階の広間に「D」、それ以外はたくさんある狭い行き止まりの小部屋にランダムで出現します。

    まだ行くことはできませんが、この先『いせきマニアのあな』『マニアトンネル』から入れる場所に「!」「?」のアンノーンが出現します。「A」から「Z」までの26匹を集めておきましょう。

    アンノーンはレベルを上げても他の技を覚えないのでバトルには向きません。

  10. 外へ出て、ズイタウンの北(上)から『210ばんどうろ』へ行こう

    外に出る時はあなぬけのヒモを使うと一瞬です。


210番道路(210ばんどうろ)ポケモン

210番道路
  1. 道なりに北(上)へ進もう

    背の高い草むらは自転車では通れません。降りて、Bボタンで走りましょう。

    入ってすぐの坂道を自転車で上がって、右に行った先にいる女性に話しかけるとわざマシン51(はねやすめ)がもらえます。

    わざマシン51(はねやすめ)

  2. 「カフェやまごや」の前を東(右)へ進んで『215ばんどうろ』へ行こう

    北(上)への道はコダックがふさいでいて通れません。

    カフェではモーモーミルクを買えます。HPを100回復できるのでオススメです。


215番道路(215ばんどうろ)ポケモン

215番道路
  1. 雨が降っている

    215番道路はいつも雨が降っていて、バトルも天候が雨になります。みずタイプの技の威力が1.5倍、ほのおタイプの技の威力が半減するので注意しましょう。

  2. 道なりに東(右)へ進もう

    途中の崖にいる格闘家に話しかけると、わざマシン66(しっぺがえし)をもらえます。

    わざマシン66(しっぺがえし)

  3. エリートトレーナーとダブルバトル

    エリートトレーナーは他のトレーナーより少し強いです。ダブルバトルになるので、2匹目の準備もしておきましょう。ギャラドスは特性いかくによって攻撃ランク(物理技に影響)を下げてくるので、それ以降は特殊技で攻めると良いでしょう。

    エリートトレーナーのカツマサ
    モウカザル
    モウカザル♂Lv.23
    かえんぐるま
    マッハパンチ
    ちょうはつ
    いちゃもん
    [弱点]
    ギャラドス
    ギャラドス♂Lv.23
    かみつく
    あばれる
    [4倍弱点][弱点]
    エリートトレーナーのエリナ
    ニャルマー
    ニャルマー♀Lv.23
    みだれひっかき
    だましうち
    さいみんじゅつ
    なきごえ
    [弱点]
    ユンゲラー
    ユンゲラー♂Lv.23
    ねんりき
    かなしばり
    ミラクルアイ
    [弱点]
  4. ゲートを通って、『トバリシティ』へ行こう

トバリシティポケモン

トバリシティ
  1. ポケッチアプリ『カウンター』をもらおう

    トバリデパート2階の一番下の店員に話しかけるともらえます。9999まで数えられるアプリです。

    トバリデパート1階にいる女性から最初のポケモンによって『ナエトルのおめん』『ヒコザルのおめん』『ポッチャマのおめん』のアクセサリーをもらえます。また、5階(最上階)にいる男性からくっつきバリをもらえます。

    トバリデパートでは各階で様々な種類の道具を買うことができます。

  2. 街を散策しよう

    ゲームコーナーの左の建物にいるピエロからコインケースをもらえます。ゲームコーナーで遊ぶのに必要なものです。

    トバリゲームコーナーではスロットで遊んでコインを増やすことができます。コインは、ゲームコーナーの建物の右隣にある景品交換所で貴重な道具やわざマシンと交換できます。

    街の南西(左下)にいるスキンヘッドからわざマシン63(さしおさえ)をもらえます。

    わざマシン63(さしおさえ)

    ポケモンジムの南(下)の民家にいる女性に話しかけると、毎日1回ポケモンをマッサージしてくれます。なつき度があがるほか、ランダムでアクセサリーが手に入ります。

    街の東(右)にある岩は、幻のポケモンデオキシスのフォルムチェンジができる場所です。

  3. ポケモンジムに挑戦しよう

    ジムの前に行くと、ヒカリ(コウキ)がいて会話になります。

    トバリジムはかくとうタイプのジムなので、ひこうエスパータイプがいると有利に進められます。

    ジムは黄色い敷居を左右に動かして奥へ進む仕組みになっています。まずは正面のカラテ王と戦ってから、敷居を左に動かしてみましょう。左側の敷居をうまく動かして、左から奥まで進めるようにしたら、一番奥の敷居を右に動かします。続いて、右側の敷居をうまく動かしていき、同様に一番奥の敷居を左に動かします。これで真ん中の通路が、ジムリーダーの場所まで通じるようになります。

  4. ジムリーダーのスモモとバトル!

    ジムリーダーのスモモ

    あわせつ持つタイプによって弱点の違いに注意していきましょう。多くのポケモンが物理技を使うので、特性いかくのポケモンを活用すると良いです。手持ちに空きがあれば、レベルが低くてもいいので野生のムックルを捕まえてきて、最初にバトルに出すだけ出して仕事をさせましょう。

    ルカリオは特にじめんかくとうタイプなどがいれば有利に戦えます。ヒコザルを選んでいない場合は、上述のいかく作戦なども試してみましょう。

    スモモは、レベルも高めなので強敵です。勝てない場合は、214番道路の方面にストーリーを進めて先にノモセシティのジム戦を先に行ったり、ヨスガシティまで戻って、212番道路の方面を進めることもできます。

  5. コボルバッジをもらえる

    フィールド上で秘伝技『そらをとぶ』が使えるようになります。

  6. わざマシン60(ドレインパンチ)をもらえる
  7. 外に出ると、ヒカリ(コウキ)に話しかけられる

    ポケモン図鑑をギンガ団に奪われてしまったので、取り返すために倉庫に来てと言われます。

  8. 街の北西(左上)のギンガ倉庫の前にいるヒカリ(コウキ)に話しかけよう
  9. ギンガだんのしたっぱとダブルバトル!

    ヒカリ(コウキ)と一緒にバトルになります。

  10. ギンガ倉庫でひでんマシン02(そらをとぶ)を手に入れよう

    倉庫の中に落ちています。秘伝技『そらをとぶ』は一度ポケモンセンターに訪れたことのある街に一瞬で移動できる非常に便利な技です。ひこうタイプの大半のポケモンが覚えることができ、バトルでも威力高めなので主力に覚えさせても良いでしょう。

    まだ倉庫の奥に進むことはできません。

    ギンガ倉庫

    ジムバッジを3個手に入れたので、コトブキシティのポケッチカンパニーでアプリ『マーキングマップ』を追加してもらうといいでしょう。マップ上に自分で好きなマークをつけて、目印などにできます。また、のちにエムリットクレセリアを探すのに役立ちます。移動には秘伝技『そらをとぶ』を使いましょう(→コトブキシティ)。

  11. 街の南(下)から『214ばんどうろ』へ行こう

214番道路へ続く

ノモセ ジム:マキシ戦まで

ノモセ ジム:マキシ戦までの攻略チャートは次のページをご覧ください。

ページ

スポンサーリンク