はじめに
- こんにちは、しかにくと申します。この度dlc内にて私の大好きなポケモンヨノワールヨノワールが確認されました!そこで現環境で最大限活躍できるような型を考えてきたのでご紹介します。育成論は初投稿となりますので至らぬ点も多いと思いますが、よろしくお願いします。
- ダメージ計算はポケソル様のものを使用させていただいております。
- この育成論では非公式用語(HABCDSなど)を使わせていただきます。
コンセプトと役割
- 特性おみとおしで相手の持ち物を見ることで相手の型を見極め、こだわり系ならかなしばり、ガチグマやカイリューなどの特性に依存しているポケモンならスキルスワップで無力化させる。
- 環境にいるどんな型のハバタクカミハバタクカミにも有利をとる。
《追記》他のポケモンとの差別化
- 輝石サマヨールサマヨール
ヨノワールを採用するにあたり、1番差別化が難しいのが輝石サマヨールです。種族値がHBDはそれぞれ5しか変わらないのにサマヨールは輝石が適用され、さらに覚える技もほぼ同じなので普通に耐久するだけならサマヨールで良いという意見も多いのではないでしょうか?差別化点としては1.ヨノワールなら持ち物を選べること、2.ヨノワールはs45に対し、サマヨールはs25と環境でもほぼ最遅であること、の2点が挙げられます。輝石サマヨールだと持ち物が固定されるので、挑発対策のメンタルハーブや行動保証があるタスキを持てません。また、サマヨールはs25で環境でもかなり遅いため、常に後攻から動くことになります。ここは善し悪しがありますので一概にどちらが良いとは言えませんが、上からの挑発だけで止まるポケモンが今の環境でほぼ後攻確定なのは流石に分が悪いと感じます。
- ミミッキュミミッキュ
ミミッキュはヨノワールと同じような種族値を持ちながら特性ばけのかわによる行動保証があるポケモンです。ミミッキュもまた、かなしばりやおにび、かげうちといった技を覚えるのでこのヨノワールと似たような動きができます。しかし、ヨノワールには特性おみとおしで確実に相手の持ち物がわかるというミミッキュにはない強みがあるので、かなしばり型にするのなら他にもスキルスワップやおきみやげなどの変化技を扱えるヨノワールで良いでしょう。
持ち物
上から挑発されてガン起点になるのを回避するために持ちます。等倍なら基本何でも耐えるのでタスキでなくてもいいと感じる場合はこちらを採用します。
こだわりアイテムを持って高火力で殴ってくるポケモンと対面する場合でも必ず動けるようになります。
より多くのポケモンに対してダメージを与えられ、安心安全にハバタクカミを処理できます。
《追記》初めはタスキを持っていましたが、こだわりアイテム持ちに弱点を付かれでもしない限りは1発耐えられるのでメンタルハーブに持ち物を変更しました。
特性
あまり環境では見ないが普通にありがたい特性。アイテム誤認による事故を防げます。
性格・努力値と調整
- 調整
実数値(努力値)
H143(180) A146(204) B↑177(44)
C↓() D159(28) S52(52)
- 調整意図
H…16n−1
HB…パンチグローブ水ウーラオス(れんげき)の水流連打+火傷水流連打を最高乱数以外耐え
A…影打ちでB振りのハバタクカミまで確定2発
D…余り
S…4振りガチグマガチグマ抜き
技構成
- 確定枠
かなしばり
この型のコンセプトとなる変化技です。こだわり系のアイテムを持っている相手に打つことで相手を嵌めることができます。
- 選択技
かげうち
ゴーストタイプの先制技です。Sが低いヨノワールがハバタクカミなどの早いポケモンの上からタイプ一致で攻撃できる唯一の手段です。
ポルターガイスト
高威力のゴースト技です。相手が道具を持っていないと失敗しますが、HBぶっぱのハバタクカミや余り耐久に振っていないサーフゴーなら1発で持っていけます。かげうちとの選択になると思います。
スキルスワップ
火炎玉持ちの根性ガチグマガチグマやマルスケカイリューカイリューなどの特性依存のポケモンに打つことで相手の動きをかなり封じることが出来ます。
おきみやげ
自主退場用の技です。相手に対して何もすることがない場合や積みの起点にされそうな場合はさっさか退場しましょう。
おにび
相手の物理ポケモンに打つことで後ろのポケモンの負荷を軽減することができます。
どろぼう
メンタルハーブとシナジーがあり、きのみや回復アイテムを奪えれば大きなアドとなります。ゴースト技だけだと不安な場合や火力を求めない場合は採用もありです。
のろい
起点回避、受け対策として用います。ディンルーなどに抗いやすくなります。
《追記》初めはかげうちを確定枠にしていましたが、使ってみるとポルターガイストの使用感が意外と良く、攻撃技は好きな方を採用すればいいと感じたので選択枠に移動しました。
テラスタル
ゴースト
基本的にテラスは切らないのでなんでもいいと思いますが、攻撃技がゴースト技しかなかったり、『のろい』を採用している場合はゴーストでいいと思います。
立ち回り例
後出しから出来ることはさほどないので基本的に初手出しか死に出しで場に出ることになります。特性おみとおしで相手がこだわり系の道具を持っているとわかればかなしばり、それ以外なら持ち物から相手の型を推測してスキルスワップやおにびなどを打っていきます。また、相手がハバタクカミならまず影打ちから入っていくのが安定行動になります。
与ダメージ計算
かげうち | ハバタクカミB252 | 50.8%〜60.0% 確定2発 |
サーフゴーH252 | 31.0%〜37.2% 乱数3発(58.74%) | |
テツノツツミB4 | 19.0%〜23.7% 乱数5発(99.94%) | |
ポルターガイスト | ハバタクカミHB252 | 105.0%〜126.0% 確定1発 |
サーフゴーHB252 | 65.0%〜77.4% 確定2発 | |
テツノツツミB4 | 51.2%〜61.9% 確定2発 | |
イーユイH4 | 33.4%〜41.3% 確定3発 | |
ウーラオス(れんげき)(水)無振り | 43.5%〜51.5% 乱数2発(6.25%) | |
どろぼう | ガチグマH252 | 11.4%〜13.5% 乱数8発(24.89%) |
ゾロアーク(ヒスイ)H4 | 64.2%〜76.4% 確定2発 |
被ダメージ計算
ハバタクカミ C252 | シャドーボール | 77.0%〜92.4% 確定2発 |
ムーンフォース | 46.2%〜56.4% 乱数2発(45.31%) | |
ムーンフォース こだわりメガネ | 67.9%〜80.5% 確定2発 | |
ミミッキュ A252 | シャドークロー | 46.2%〜54.6% 乱数2発(31.25%) |
ランドロス(霊獣) A特化 | じしん | 48.3%〜57.4% 乱数2発(91.01%) |
パオジアン A252 | かみくだく | 81.2%〜98.0% 確定2発 |
カイリュー A特化 | げきりん こだわりハチマキ | 82.6%〜97.3% 確定2発 |
ガチグマ A特化 | ぶちかまし こんじょう | 84.7%〜100.7% 乱数1発(6.25%) |
ウーラオス(れんげき) A特化 | すいりゅうれんだ こだわりハチマキ | 77.7%〜94.5% 確定2発 |
イーユイ C252 | あくのはどう | 100.7%〜118.9% 確定1発 |
テツノツツミ C252 | ハイドロポンプ こだわりメガネ | 72.1%〜86.1% 確定2発 |
苦手なポケモン
- ディンルーディンルー
全くダメージも入りませんし、おにびやスキルスワップしたところでやつは止まりません。
- キノガッサキノガッサ
キノガッサ等のキノコのほうしを打ってくるポケモンはそれだけでヨノワールは対抗手段を失います。
- 上から挑発してくるポケモン
このヨノワールは殴って戦っていく型ではないので上から挑発されるとかなりきついです。というかそれだけで相手の起点になります。(メンタルハーブを持っている場合は上記のポケモンたちよりは楽に戦えます)
相性の良い味方
- ディンルーディンルー
相性が良いとかではなくてこいつさえいれば最低限何とかなります。また、相手の物理ポケモンにおにびが入れば大体なんでも受けれます。
- テツノツツミテツノツツミ
ヨノワールが仕事した後のエースとしては1番適任です。ハバタクカミなど環境にいるほぼ全てのポケモンの上から広い技範囲を武器に暴れましょう。
さいごに
最後までご覧いただきありがとうございます。
今回はヨノワールを活躍させたい一心で頑張ってみましたが、実際に活躍させようとするとおみとおし+かなしばり以外にアイデンティティがなく、かといってその型にすると技スペが足りない、火力がでないなど様々な問題点が湧いてきて私自身この型が1番強いかと問われると「絶対違う」と言い切れるくらいには迷走したと思います。なので、不明な点や他の意見、アドバイスがありましたらコメントしていただけると助かります。