ダイパリメイク攻略ガイド11(ジムリーダーの再戦と四天王&シロナの再戦)
ライバルや、ヒカリ(コウキ)とバトルしよう
クリア後に、土曜日・日曜日限定でライバルと再戦、ヒカリ(コウキ)ともバトルができます。
ファイトエリア(全国図鑑入手後のライバル再戦)ポケモン

- 土日限定で、ライバルと再戦できる
普段ライバルは『ハードマウンテン』にいますが、土日になるとファイトエリアのバトルパーク入口前にやってきます。毎週バトルができます。

ライバル 主人公が最初に
ナエトルを選んだ場合
ムクホーク♂Lv.58@きあいのタスキ

インファイト
ついばむ
はがねのつばさ
とんぼがえり[弱点] 



フローゼル♂Lv.59@せんせいのツメ
こおりのキバ
かみくだく
スピードスター
たきのぼり[弱点] 


ヘラクロス♂Lv.60

メガホーン
つるぎのまい
いわなだれ
インファイト[4倍弱点]
[弱点]



ロズレイド♂Lv.59@くろいヘドロ

グラスフィールド
ギガドレイン
どくどく
ヘドロばくだん[弱点] 




カビゴン♂Lv.60
ほしがる
あくび
かみくだく
アームハンマー[弱点] 

ゴウカザル♂Lv.64@たつじんのおび

インファイト
フレアドライブ
とんぼがえり
シャドークロー[弱点] 



主人公が最初に
ヒコザルを選んだ場合
ムクホーク♂Lv.58@きあいのタスキ

インファイト
ついばむ
あまごい
とんぼがえり[弱点] 



ロズレイド♂Lv.59@くろいヘドロ

ヘドロばくだん
ギガドレイン
しびれごな
シャドーボール[弱点] 




ヘラクロス♂Lv.60

メガホーン
つるぎのまい
いわなだれ
インファイト[4倍弱点]
[弱点]



ギャロップ♂Lv.59@たつじんのおび
スマートホーン
メガホーン
どくづき
かえんぐるま[弱点] 



カビゴン♂Lv.60
ほしがる
あくび
かみくだく
10まんばりき[弱点] 

エンペルト♂Lv.64@せんせいのツメ

あまえる
くさむすび
なみのり
ラスターカノン[弱点] 


主人公が最初に
ポッチャマを選んだ場合
ムクホーク♂Lv.58@きあいのタスキ

インファイト
ついばむ
にほんばれ
とんぼがえり[弱点] 



フローゼル♂Lv.59@せんせいのツメ
こおりのキバ
かみくだく
スピードスター
たきのぼり[弱点] 


ヘラクロス♂Lv.60

メガホーン
つるぎのまい
いわなだれ
インファイト[4倍弱点]
[弱点]



ギャロップ♂Lv.59@たつじんのおび
スマートホーン
メガホーン
どくづき
かえんぐるま[弱点] 



カビゴン♂Lv.60
ほしがる
あくび
かみくだく
10まんばりき[弱点] 

ドダイトス♂Lv.64@たべのこし

じしん
ウッドハンマー
ほえる
ステルスロック[4倍弱点]
[弱点]


- さらに強化されたライバルと再戦しよう
殿堂入りを20回以上すると、土日に同じ場所で、さらに強化されたライバルと再戦することができます。レベルが10ずつ上がっていますが、使ってくるポケモンは同じです。
当初ヒードランを捕まえていることが条件と掲載しましたが誤りのようでした。
マサゴタウン(全国図鑑入手後のヒカリ・コウキ戦)ポケモン

- 土日限定で、ヒカリ(コウキ)とバトルできる
マサゴタウンの前でバトルができます。なお、ヒカリとコウキで使うポケモンが異なります。

ポケモントレーナーのヒカリ 主人公が最初に
ナエトルを選んだ場合
ミノマダム(くさき)♀Lv.58@しろいハーブ

リーフストーム
むしのさざめき
サイコキネシス
ちょうのまい[4倍弱点] 
[弱点]




モジャンボ♀Lv.59@こだわりメガネ
エナジーボール
ヘドロばくだん
きあいだま
はかいこうせん[弱点] 





ユキメノコ♀Lv.60@きあいのタスキ

たたりめ
こおりのいぶき
10まんボルト
おにび[弱点] 





ブーバーン♀Lv.59@たつじんのおび
だいもんじ
きあいだま
10まんボルト
おにび[弱点] 



ピクシー♀Lv.60@オボンのみ
ムーンフォース
めいそう
つきのひかり
ちいさくなる[弱点] 


エンペルト♂Lv.64@たべのこし

ハイドロポンプ
ラスターカノン
れいとうビーム
くさむすび[弱点] 


主人公が最初に
ヒコザルを選んだ場合
ミノマダム(ゴミ)♀Lv.58@たべのこし

ジャイロボール
ふいうち
メタルバースト
ステルスロック[4倍弱点] 

ブーバーン♀Lv.59@たつじんのおび
だいもんじ
きあいだま
10まんボルト
おにび[弱点] 



ユキメノコ♀Lv.60@きあいのタスキ

たたりめ
こおりのいぶき
10まんボルト
おにび[弱点] 





ミロカロス♀Lv.59@いのちのたま
ハイドロポンプ
れいとうビーム
はかいこうせん
じこさいせい[弱点] 


ピクシー♀Lv.60@オボンのみ
ムーンフォース
めいそう
つきのひかり
ちいさくなる[弱点] 


ドダイトス♂Lv.64@ヤチェのみ

ウッドハンマー
じしん
ストーンエッジ
のろい[4倍弱点]
[弱点]


主人公が最初に
ポッチャマを選んだ場合
ミノマダム(すなち)♀Lv.58@たべのこし

むしくい
じわれ
じしん
かげぶんしん[弱点] 




ミロカロス♀Lv.59@いのちのたま
ハイドロポンプ
れいとうビーム
はかいこうせん
じこさいせい[弱点] 


ユキメノコ♀Lv.60@きあいのタスキ

たたりめ
こおりのいぶき
10まんボルト
おにび[弱点] 





モジャンボ♀Lv.59@こだわりメガネ
エナジーボール
ヘドロばくだん
きあいだま
はかいこうせん[弱点] 





ピクシー♀Lv.60@オボンのみ
ムーンフォース
めいそう
つきのひかり
ちいさくなる[弱点] 


ゴウカザル♂Lv.64@たつじんのおび

フレアドライブ
インファイト
じしん
とんぼがえり[弱点] 



ポケモントレーナーのコウキ 主人公が最初に
ナエトルを選んだ場合
ガーメイル♂Lv.58@きあいのタスキ

むしのさざめき
エアスラッシュ
エナジーボール
ちょうのまい[4倍弱点]
[弱点]




ブーバーン♂Lv.59@たつじんのおび
だいもんじ
10まんボルト
きあいだま
おにび[弱点] 



エルレイド♂Lv.63@いのちのたま

サイコカッター
インファイト
ストーンエッジ
つるぎのまい[弱点] 



モジャンボ♂Lv.59@ラムのみ
パワーウィップ
じしん
いわなだれ
かわらわり[弱点] 





ピクシー♀Lv.60@オボンのみ
ムーンフォース
めいそう
つきのひかり
ちいさくなる[弱点] 


エンペルト♂Lv.64@こだわりハチマキ

アクアジェット
たきのぼり
はがねのつばさ
じしん[弱点] 


主人公が最初に
ヒコザルを選んだ場合
ガーメイル♂Lv.58@きあいのタスキ

むしのさざめき
エアスラッシュ
エナジーボール
ちょうのまい[4倍弱点]
[弱点]




ミロカロス♂Lv.59@かえんだま
ねっとう
みがわり
めいそう
じこさいせい[弱点] 


エルレイド♂Lv.63@いのちのたま

サイコカッター
インファイト
ストーンエッジ
つるぎのまい[弱点] 



ブーバーン♂Lv.59@たつじんのおび
だいもんじ
10まんボルト
きあいだま
おにび[弱点] 



ピクシー♀Lv.60@オボンのみ
ムーンフォース
めいそう
つきのひかり
ちいさくなる[弱点] 


ドダイトス♂Lv.64@たべのこし

じしん
こうごうせい
やどりぎのタネ
のろい[4倍弱点]
[弱点]


主人公が最初に
ポッチャマを選んだ場合
ガーメイル♂Lv.58@きあいのタスキ

むしのさざめき
エアスラッシュ
エナジーボール
ちょうのまい[4倍弱点]
[弱点]




モジャンボ♂Lv.59@ラムのみ
パワーウィップ
じしん
いわなだれ
かわらわり[弱点] 





エルレイド♂Lv.63@いのちのたま

サイコカッター
インファイト
ストーンエッジ
つるぎのまい[弱点] 



ミロカロス♂Lv.59@かえんだま
ねっとう
みがわり
めいそう
じこさいせい[弱点] 


ピクシー♀Lv.60@オボンのみ
ムーンフォース
めいそう
つきのひかり
ちいさくなる[弱点] 


ゴウカザル♂Lv.64@しろいハーブ

じしん
インファイト
フレアドライブ
アクロバット[弱点] 



- 強化されたヒカリ(コウキ)と再戦しよう
殿堂入りを20回以上すると、土日に同じ場所で、強化されたヒカリ(コウキ)と再戦することができます。
当初ヒードランを捕まえていることが条件と掲載しましたが誤りのようでした。
使用ポケモンも戦略も多岐に渡っているので、勝てない場合は、ジムリーダーや四天王との再戦などでレベルを上げてから挑むと良いでしょう。なお、コウキが使用する
ロトムは特性ふゆうで
タイプの技が効かないので注意。ポケモントレーナーのヒカリ 主人公が最初に
ナエトルを選んだ場合
トゲキッス♂Lv.68@ラムのみ

マジカルシャイン
エアスラッシュ
はどうだん
でんじは[弱点] 





キレイハナ♀Lv.69@キーのみ
ムーンフォース
はなびらのまい
どくどく
ちょうのまい[弱点] 





マンムー♀Lv.70@いのちのたま

こおりのつぶて
じしん
ストーンエッジ
ゆきなだれ[弱点] 





バクフーン♂Lv.69@こだわりスカーフ
ふんか [弱点] 



ミミロップ♀Lv.70@こうこうのしっぽ
とびひざげり
でんじは
てんしのキッス
すりかえ[弱点] 

エンペルト♂Lv.74@たべのこし

ハイドロポンプ
ラスターカノン
れいとうビーム
くさむすび[弱点] 


主人公が最初に
ヒコザルを選んだ場合
クロバット♀Lv.68@オボンのみ

クロスポイズン
とんぼがえり
いかりのまえば
おいかぜ[弱点] 




ウインディ♂Lv.69@いのちのたま
フレアドライブ
じゃれつく
しんそく
きしかいせい[弱点] 



バリヤード♀Lv.70@たべのこし

サイコキネシス
パワーウィップ
リフレクター
ひかりのかべ[弱点] 



カメックス♂Lv.69@きあいのタスキ
ハイドロポンプ
れいとうビーム
きあいだま
からをやぶる[弱点] 


ベロベルト♀Lv.70@たつじんのおび
きあいだま
れいとうビーム
だいもんじ
シャドーボール[弱点] 

ドダイトス♂Lv.74@ヤチェのみ

ウッドハンマー
じしん
ストーンエッジ
のろい[4倍弱点]
[弱点]


主人公が最初に
ポッチャマを選んだ場合
ドンカラス♀Lv.68@ピントレンズ

ふいうち
つじぎり
ちょうはつ
はねやすめ[弱点] 




サクラビス♀Lv.69@ウイのみ
ハイドロポンプ
れいとうビーム
バトンタッチ
からをやぶる[弱点] 


ユキメノコ♀Lv.70@きあいのタスキ

たたりめ
こおりのいぶき
10まんボルト
おにび[弱点] 





ジュカイン♂Lv.69@しろいハーブ
リーフブレード
じしん
リーフストーム
かわらわり[弱点] 





エテボース♀Lv.70@いのちのたま
ダブルアタック
ねこだまし
ダブルチョップ
とんぼがえり[弱点] 

ゴウカザル♂Lv.74@たつじんのおび

フレアドライブ
インファイト
じしん
とんぼがえり[弱点] 



ポケモントレーナーのコウキ 主人公が最初に
ナエトルを選んだ場合
グライオン♂Lv.68@どくどくだま

じしん
アクロバット
なげつける
はねやすめ[4倍弱点]
[弱点]

ユレイドル♂Lv.69@おおきなねっこ

ギガドレイン
やどりぎのタネ
ねをはる
たくわえる[弱点] 




グレイシア♂Lv.70@たべのこし
フリーズドライ
ふぶき
あられ
みずのはどう[弱点] 




ヒートロトムLv.69@こだわりメガネ

オーバーヒート
10まんボルト
ボルトチェンジ
たたりめ[4倍弱点]
[弱点]


ケンタロス♂Lv.70@いのちのたま
はかいこうせん
ふぶき
だいもんじ
かみなり[弱点] 

エンペルト♂Lv.74@こだわりハチマキ

アクアジェット
たきのぼり
はがねのつばさ
じしん[弱点] 


主人公が最初に
ヒコザルを選んだ場合
ヨノワール♂Lv.68@ラムのみ
かわらわり
じしん
トリックルーム
おにび[弱点] 


ブースター♂Lv.69@どくどくだま
フレアドライブ
からげんき
アイアンテール
おにび[弱点] 



ラムパルド♂Lv.70@きあいのタスキ
もろはのずつき
じしん
アイアンテール
しねんのずつき[弱点] 





ウォッシュロトムLv.69@こだわりメガネ

ハイドロポンプ
10まんボルト
ボルトチェンジ
たたりめ[弱点] 


ノコッチ♂Lv.70@おうじゃのしるし
いわなだれ
はねやすめ
とぐろをまく
へびにらみ[弱点] 

ドダイトス♂Lv.74@たべのこし

じしん
こうごうせい
やどりぎのタネ
のろい[4倍弱点]
[弱点]


主人公が最初に
ポッチャマを選んだ場合
アブソル♂Lv.68@するどいツメ
メガホーン
サイコカッター
ストーンエッジ
つじぎり[弱点] 



カブトプス♂Lv.69@きあいのタスキ

いわなだれ
アクアブレイク
きゅうけつ
つるぎのまい[4倍弱点]
[弱点]



エーフィ♂Lv.70@いのちのたま
サイコキネシス
サイコショック
くさむすび
マジカルシャイン[弱点] 



カットロトムLv.69@こだわりメガネ

リーフストーム
10まんボルト
ボルトチェンジ
たたりめ[弱点] 




ポリゴンZLv.70@シルクのスカーフ
トライアタック
はかいこうせん
でんじは
あくのはどう[弱点] 

ゴウカザル♂Lv.74@しろいハーブ

じしん
インファイト
フレアドライブ
アクロバット[弱点] 



ジムリーダーたちと再戦しよう
クロガネシティ(全国図鑑入手後のヒョウタ再戦)ポケモン

- ジムリーダーのヒョウタと再戦しよう

バンギラスの特性すなおこしによって、天候がすなあらし状態になるため、相手のすべての
タイプのポケモンの特防が1.5倍になります。砂嵐が止むまで、防御が非常に高い
ジーランス以外には、できれば物理攻撃で攻めたほうが良いです。4倍弱点を持っているポケモンが多いので、タイプ相性を意識して戦いましょう。
ダイノーズ以外は物理技が多いので、特性いかくの活用も要検討です。
バンギラスは『ほえる』を使って強制交代させられてしまうため、戦闘用アイテムで強化する作戦は使えません。4倍弱点の
の技で倒しましょう。また、
プテラも同じくほえるを使います。
ダイノーズはきあいのタスキを持っているため、一撃では倒せません。油断して『インファイト』を最初から使わないに注意しましょう。勝てない場合は、先にハクタイシティのナタネ戦をするのも良いです。
- 『ロックシール』をもらえる
ジムリーダーとは毎日1回、再戦可能です。
ハクタイシティ(全国図鑑入手後のナタネ再戦)ポケモン

トバリシティ(全国図鑑入手後のスモモ再戦)ポケモン

- ジムリーダーのスモモと再戦しよう

ルカリオ以外には
タイプが弱点で共通しています(ただし、全員
タイプなど弱点をつく技を覚えているので注意)。
タイプも有利に戦えるでしょう。また、物理技が多いので特性いかく作戦も有効です。
カポエラーは特性いかくなので、先頭のポケモンは物理型ではないポケモンにすると良いです。
ルカリオは、きあいのタスキを持っているため一撃では倒せません。先制技を覚えているので最後まで油断禁物。ジムリーダーのスモモ 
カポエラー♂Lv.64@たつじんのおび
インファイト
ストーンエッジ
ふいうち
かわらわり[弱点] 



キノガッサ♀Lv.66@いのちのたま

タネマシンガン
マッハパンチ
がんせきふうじ
はっけい[4倍弱点]
[弱点]





ヘラクロス♀Lv.68@かえんだま

メガホーン
インファイト
からげんき
ストーンエッジ[4倍弱点]
[弱点]



ゴウカザル♂Lv.70@しろいハーブ

フレアドライブ
インファイト
アクロバット
オーバーヒート[弱点] 




チャーレム♀Lv.72@こだわりハチマキ

とびひざげり
しねんのずつき
ほのおのパンチ
かみなりパンチ[弱点] 



ルカリオ♂Lv.74@きあいのタスキ

はどうだん
ラスターカノン
みずのはどう
しんくうは[弱点] 


- 『バーニングシール』をもらえる
ジムリーダーとは毎日1回、再戦可能です。
ノモセシティ(全国図鑑入手後のマキシ再戦)ポケモン

- ジムリーダーのマキシと再戦しよう

ニョロトノの特性あめふらしによって天候を雨にされます。ギャラドス以外は特性すいすいで素早さが2倍になって先に攻撃されてしまうので、こちらもにほんばれを使ったり、特性ひでりの
コータスなど天候を操るポケモンを捕まえてきて、とりあえず戦闘に出して天候を変えると有利に戦えるようになります。(→コータスは地下大洞窟に出現)
ニョロトノはほろびのうたを使うので、戦闘用アイテムで強化するなどの作戦は取れません。使われたら、さっさと倒してポケモンを交代しましょう。
ハンテールはきあいのタスキで技を耐えながら、からをやぶるで能力を上げてくるので強力。でんこうせっかなどの先制技を覚えさせるか、
ニョロトノと戦っている時にステルスロックを使って一撃で倒せるようにしておくのも手です。 - 『クールシール』をもらえる
ジムリーダーとは毎日1回、再戦可能です。
ヨスガシティ(全国図鑑入手後のメリッサ再戦)ポケモン

- ジムリーダーのメリッサと再戦しよう

タイプのポケモンや、
タイプの技を覚えたポケモンで攻めると弱点をつけます。ただし、特性のろわれボディのポケモンが多いので、技が使えなくなった時は交代するなどで対処しましょう。おにびを受けると『こうげき』が半減するので、物理技で攻めると時は必ずやけどなおしなどで治しましょう。
フワライドは1ターン経過後、かえんだまで自ら『やけど』状態になって、特性ねつぼうそうで特殊技の威力が1.5倍になります。これを嫌うのであればでんじはなどで『まひ』状態にしてしまうのが良いです。またちからをすいとるで攻撃を下げてくるので、特殊型のポケモンで攻めましょう。
ヨノワールは
タイプ、あるいは特性ふゆうのポケモンで戦うと、攻撃技がかげうちだけになるので有利に戦えます。ここでプラスパワーなど、戦闘用の道具で強化すれば楽になります。ただし、
ムクホークなど効く技が1つもないタイプの場合はポケモンを交代してしまうので注意。
ムウマージは特防が高いので物理技で攻めたいところ。素早さも高く、マジカルシャインを使うので、
で攻める時は注意。
ユキメノコは素早さが高いので、先制でみちづれを使われてしまう可能性があります。連続では使えない技であることも頭に入れるといいでしょう。 - 『ダークシール』をもらえる
ジムリーダーとは毎日1回、再戦可能です。
ミオシティ(全国図鑑入手後のトウガン再戦)ポケモン

キッサキシティ(全国図鑑入手後のスズナ再戦)ポケモン

- ジムリーダーのスズナと再戦しよう

ユキノオーの特性ゆきふらしにより天候があられ状態となります。後続のポケモンのふぶきが必ず命中したり、
マンムー
ユキメノコの特性ゆきがくれで命中率が下がるので注意。こちらもにほんばれを使ったり、特性ひでりの
コータスなど天候を操るポケモンを捕まえてきて、とりあえず戦闘に出して天候を変えると有利に戦えるようになります。
タイプは弱点は多いですが、天候を使った戦略を色々仕掛けてきます。天候を変えてしまうのが得策です。(→コータスは地下大洞窟に出現)
ユキノオーにオーロラベールをされると、後続のポケモンにも攻撃技のダメージが半減になってしまい厳しくなります。
タイプで一撃で倒すか、1ターン目で天候を変えてしまいましょう。 - 『クールシール』をもらえる
ジムリーダーとは毎日1回、再戦可能です。
ナギサシティ(全国図鑑入手後のデンジ再戦)ポケモン

四天王やシロナと再戦しよう
殿堂入り後すぐに再戦できますが、シロナ再戦は強敵なので、まずはジムリーダーたちと再戦するのがおすすめです。ちなみに、ポケモンリーグは1日の回数制限なく、何度でも再戦して殿堂入りできます。
ポケモンリーグ(殿堂入り後の再戦)ポケモン
- 四天王や、シロナとの再戦
リョウのレベルはそこまで高くないですが、シロナは非常に強敵です。何回も途中の四天王に負けながらレベル上げをしていくのが一番の早道だと思います。
ポケモンに何も持たせていない人は、こだわりメガネやしずくプレート、いのちのたまなど、技の威力を上げたりする道具を持たせることから始めましょう。(ただしきあいのタスキなどの消費アイテムは持たせないように)
また、回復道具はもちろんのこと、『トバリシティ』のトバリデパート2階でスペシャルアップ、スペシャルガード、プラスパワー、ディフェンダー、スピーダーなどの戦闘用の強化アイテムを購入して活用すると楽になります。まずは、一撃で倒されないように、相手の覚えている技の分類に応じてディフェンダーかスペシャルガードを使って耐久を強化し、その後にまんたんのくすり、かいふくのくすりなどで回復しながら、物理型ならプラスパワー、特殊型ならスペシャルアップを使い、スピーダーで素早さもあげます。相手に急所を当てられると意味がなくなるので、運が悪いときはやり直しましょう。ちょっとズルい気もしますが、バトルが苦手な方には特におすすめの攻略法です。
正攻法でいくならば、
ギャラドスがおすすめ。キクノやオーバに相性が良いだけでなく、りゅうのまいを使って最初のポケモンを起点に積み、全抜きする作戦が強力です。こおりのキバやかみくだくも使えて通りが良いので、ゴヨウやシロナもこの方法で突破可能です。どうしても勝てない相手には、
クロバットなど素早さの高いポケモンにわざマシンで『どくどく』を覚えさせて、げんきのかけらなどで2匹のポケモンを回復させながら相手の自滅を待つ作戦が使えます。わざマシンは212番道路に落ちています(→212番道路のマップ画像)。ただしこの作戦は
タイプには効かないので注意。同様なことを
ゲンガーなどの『のろい』で行うこともできます。のろいは道具でも回復できないので強力です。また、ラスト1匹に対して『ほろびのうた』で強引に勝つ方法もあります。 - 四天王のリョウと再戦しよう

メガヤンマは
タイプが4倍弱点です。特性かそくにより、毎ターン素早さが上がっていきます。
に強い、げんしのちからも覚えているので注意。
ハッサムは特性テクニシャンにより、先制技のバレットパンチが強力なので、半減できる
タイプなどで攻めたほうがよいでしょう。相手にすきを与えるとつるぎのまいで攻撃を上げられて手がつけられなくなるので要注意。 - 四天王のキクノと再戦しよう

物理型が多いので特性いかくが活躍します。また、
ゴローニャ
カバルドン
ドサイドンには、ナタネにもらった技マシンのくさむすびが威力120となるのでオススメです。
ドサイドンは防御が高いので、特殊技で攻めましょう。勝てない場合は、
ナマズンが比較的、攻撃力が低いので、ここでプラスパワー、スペシャルアップなどの戦闘用アイテムなどを使って強化する作戦が楽です。 - 四天王のオーバと再戦しよう

- 四天王のゴヨウと再戦しよう

バリヤードにリフレクターやひかりのかべをされると、後続のポケモンとの対戦も厳しくなります(壁は8ターン続く)。技を使われたあとは物理・特殊を意識しながら戦いましょう。スペシャルガードで特防を上げたり回復したりして、ある程度のターンを稼ぐのも1つの手でしょう。なお、『きりばらい』や『かわらわり』で壁を壊すこともできます。 - チャンピオンのシロナと再戦しよう

シロナは、トリトドンが
トゲキッスに変わりましたが、それ以外はさほど変化ありません。前回同様、様々なタイプを使うので、タイプ相性を見極めることが大切です。
ミカルゲは、おにびを使うので物理技で攻める時は、やけどなおしなどで回復するようにしましょう。ここで特防や素早さ、攻撃・特攻などを上げる戦闘用アイテム(プラスパワーなど)を使って、この先のバトルを一気に片付ける作戦がもっとも楽にシロナに勝つ方法でしょう。まずはスペシャルガードで特防から上げて、HPを回復させながら、プラスパワーかスペシャルアップで攻撃(特攻)を上げていきましょう。スピーダーで素早さも上げることも大切です。
ミロカロスは、かえんだまで自ら状態異常になって、特性ふしぎなうろこにより『ぼうぎょ』を1.5倍にしてきます。回復技も持っており手強いので、やはり
ミカルゲと戦っている時に、戦闘用アイテムで強化しておき、一撃で倒せるようにするのが一番オススメです。
ガブリアスは、
タイプのポケモンなどにれいとうビームを覚えさせられると4倍弱点をつけますが、ヤチェのみで1度は半減にされます。どくづきを使うので、
タイプで攻める時は注意です。
ポケモンリーグ(殿堂入り後の強化再戦)ポケモン
- 条件を満たすと四天王とシロナがさらに強くなる
『ハードマウンテン』で
ヒードランを捕まえたあと(逃げてはダメ)、シロナ再戦に勝利していると、四天王およびチャンピオンのシロナがさらに強化されます。レベルが10ほど上がり、四天王も手持ちが6匹になっています。(→ハードマウンテンまでの攻略はこちら)基本的に攻略は前回と同じなので、前項を参考にしてください。
- 強化された四天王のリョウと再戦しよう
フライゴンは
タイプの技が4倍弱点となります。してんのうのリョウ 
メガヤンマ♂Lv.75@ものしりメガネ

むしのさざめき
エアスラッシュ
みきり
げんしのちから[4倍弱点]
[弱点]




ハッサム♂Lv.75@オッカのみ

バレットパンチ
シザークロス
つじぎり
つるぎのまい[4倍弱点] 

ビークイン♀Lv.77@オボンのみ

パワージェム
こうげきしれい
つばめがえし
ぼうぎょしれい[4倍弱点]
[弱点]




ヘラクロス♂Lv.77@かえんだま

じしん
いわなだれ
からげんき
インファイト[4倍弱点]
[弱点]



フライゴン♂Lv.75@ものしりメガネ

りゅうのはどう
だいちのちから
ばくおんぱ
むしのさざめき[4倍弱点]
[弱点]


ドラピオン♂Lv.79@ピントレンズ

クロスポイズン
つじぎり
じしん
シザークロス[弱点] 
- 強化された四天王のキクノと再戦しよう
ニドキングは特性ちからずくといのちのたまのコンボにより、威力が非常に強化された上に反動も受けません。しっかり弱点をついて倒しましょう。 - 強化された四天王のオーバと再戦しよう
キュウコンの特性ひでりにより、にほんばれ状態で戦うことになります。
タイプの威力が半減してしまうので、その場合、こちらも天候を変える技あまごい、すなあらしや特性あめふらし、すなおこしを用意すると良いでしょう。 - 強化された四天王のゴヨウと再戦しよう
- 強化されたチャンピオンのシロナと再戦しよう
ポリゴンZは特攻が高い反面、耐久はそこまで高くないので弱点を付かれないようにして素早く倒しましょう。はかいこうせんは極めて威力が高いですが、次のターンは反動で動けないのでチャンスです。
ルカリオの持ち物がきあいのタスキに変わったことに注意。先制技のしんそくとのあわせ技で負けないように余裕を持って攻めましょう。勝てない場合は、やはり
ミカルゲの時に、特防や素早さ、攻撃・特攻などを上げる戦闘用アイテム(プラスパワーなど)を使って、この先のバトルを一気に片付ける作戦がもっとも楽にシロナに勝つ方法でしょう。まずはスペシャルガードで特防から上げて、HPを回復させながら、プラスパワーかスペシャルアップで攻撃(特攻)を上げていきましょう。スピーダーで素早さも上げることも大切です。ただし、
ルカリオに反撃されないように余力を残すか、ディフェンダーも使って防御も強化しておきましょう。 - 『チャンピオンシール』をもらえる
- 殿堂入りへ
ページ
スポンサーリンク
































