トバリシティ- マップ画像

トバリシティ

ダイパリメイク(ポケモンBDSP)の『トバリシティ』のマップ画像と、行き方、トバリジムの仕掛けの攻略法、出現する野生のポケモン、ストーリー攻略、落ちているアイテムを掲載しています。

トバリシティ のマップ画像

トバリシティ 街214ばんどうろ215ばんどうろマップをタップ(クリック)でリンク

ギンガ倉庫

トバリシティ ギンガ倉庫トバリシティギンガだんアジトマップをタップ(クリック)でリンク

つながっている場所

野生のポケモン

出現なし。

スポンサーリンク

ストーリー攻略

トバリシティ の攻略

  1. ポケッチアプリカウンターをもらおう

    トバリデパート2階の一番下の店員に話しかけるともらえます。9999まで数えられるアプリです。

    トバリデパート1階にいる女性から最初のポケモンに応じた『シール』を3枚をもらえます。また、5階(最上階)にいる男性からくっつきバリをもらえます。

    トバリデパートでは各階で様々な種類の道具を買うことができます。プラスパワーなどの戦闘用アイテムはここでしか買えないので覚えておきましょう。(→ショップで買える道具リスト)

  2. 街を散策しよう

    「ファッションスタイルゆびをふる」で主人公の衣装を買って、着替えることが可能です。すべての衣装を買うと『ドレッサーシール』をもらえます。

    街の南西(左下)にいるスキンヘッドからわざマシン63(わるだくみ)をもらえます。

    わざマシン63(わるだくみ)

    ポケモンジムの南(下)の民家にいる女性に話しかけると、毎日1回ポケモンをマッサージしてくれます。なかよし度(なつき度)があがるほか、『シール』が手に入ります。

    街の東(右)にある隕石は、幻のポケモンデオキシスのフォルムチェンジができる場所です。

    隕石の近くにいるキリンリキを連れた人に話しかけると、メトロノームをもらえます。

    北東(右上)のギンガトバリビルの階段前の右横にある木の裏にシルクのスカーフが落ちています。なお、木に隠れて見えません。

    シルクのスカーフの場所

    ポケモンジムの前にいるカップルがレンズをなくしたと言っています。両方に話しかけてから、スカンプーに話しかけるとフォーカスレンズが手に入ります。さらにその後に女性に話しかけるとこうかくレンズをもらえます。

    フォーカスレンズ・こうかくレンズの場所

  3. ポケモンジムに挑戦しよう

    ジムの前に行くと、ヒカリ(コウキ)がいて会話になります。

    トバリジムはかくとうタイプのジムなので、ひこうエスパータイプがいると有利に進められます。

    ジムは黄色い敷居を左右に動かして奥へ進む仕掛けになっています。

    まずは正面のカラテ王と戦ってから、敷居を左に動かしてみましょう。ジム左側の敷居をうまく動かして、左から奥まで進めるようにしたら、一番奥の敷居を右に動かします。

    トバリジムの左側の敷居の動かし方(攻略法)

    続いて、手前に戻ってジム右側に行き、敷居を下の画像のように動かして通路を通れるようにします。最後に、同様に一番奥の敷居を左に動かします。

    トバリジムの右側の敷居の動かし方(攻略法)

    これで真ん中の通路が、ジムリーダーの場所まで通じるようになります。

  4. ジムリーダーのスモモとバトル!

    ジムリーダーのスモモ

    あわせつ持つタイプによって弱点の違いに注意していきましょう。物理技を使うので、特性いかくのポケモンを活用すると良いです。手持ちに空きがあれば、レベルが低くてもいいので特性いかくの野生のコリンクを捕まえてきて、最初にバトルに出すだけ出して仕事をさせましょう。

    アサナンひかりのかべをされたあとは、特殊技が半減されてしまうので、物理攻撃で攻めると良いでしょう。

    ルカリオほのおじめんかくとうタイプなどがいれば有利に戦えます。ヒコザルを選んでいない場合は、上述のいかく作戦なども試してみましょう。

    スモモは、レベルも高めなので強敵です。勝てない場合は、214番道路の方面にストーリーを進めて先にノモセシティのジム戦を先に行ったり、ヨスガシティまで戻って、212番道路の方面を進めることもできます。

  5. コボルバッジをもらえる

    フィールド上で秘伝技そらをとぶが使えるようになります。

  6. わざマシン60(ドレインパンチ)と『シール』をもらえる
  7. 外に出ると、ヒカリ(コウキ)に話しかけられる

    ポケモン図鑑をギンガ団に奪われてしまったので、取り返すために倉庫に来てと言われます。

  8. 街の北西(左上)のギンガ倉庫の前にいるヒカリ(コウキ)に話しかけよう
  9. ギンガだんのしたっぱとダブルバトル!

    ヒカリ(コウキ)と一緒にバトルになります。

  10. ギンガ倉庫でわざマシン94(そらをとぶ)(秘伝技)を手に入れよう

    倉庫の中に落ちています。秘伝技そらをとぶは一度ポケモンセンターに訪れたことのある街に一瞬で移動できる非常に便利な技です。ひこうタイプの大半のポケモンが覚えることができ、バトルでも威力高めなので主力に覚えさせても良いでしょう。

    まだ倉庫の奥に進むことはできません。

    ギンガ倉庫

    ジムバッジを3個手に入れたので、コトブキシティのポケッチカンパニーでアプリ『マーキングマップ』を追加してもらうといいでしょう。マップ上に自分で好きなマークをつけて、目印などにできます。また、のちにエムリットクレセリアを探すのに役立ちます。移動には秘伝技そらをとぶを使いましょう(→コトブキシティ)。

  11. 街の南(下)から『214番道路』へ行こう
  12. 次のページへ

トバリシティ(エイチ湖の後) の攻略

  1. 『ギンガトバリビル』の前にいるギンガ団に話しかけよう

    街の北東(右上)のビルの前です。

    そうこのカギを持っているギンガ団の場所

  2. そうこのカギを手に入れよう

    ギンガ団がいた場所に落としていきます。

  3. 『ギンガ倉庫』へ行こう

    ギンガ倉庫の場所

    街の北西(左上)にある、以前ヒカリ(コウキ)と一緒に戦った場所です。

  4. 倉庫に入り、そうこのカギを使って扉を開けよう
    ギンガそうこ
  5. 階段を降りて『ギンガだんアジト』へ行こう
  6. 次のページへ

トバリシティ(全国図鑑入手後のスモモ再戦) の攻略

  1. ジムリーダーのスモモと再戦しよう

    トバリジムの仕掛けの攻略はこちらです。

    ジムリーダーのスモモ

    ルカリオ以外にはひこうタイプが弱点で共通しています(ただし、全員いわタイプなど弱点をつく技を覚えているので注意)。フェアリータイプも有利に戦えるでしょう。また、物理技が多いので特性いかく作戦も有効です。

    カポエラーは特性いかくなので、先頭のポケモンは物理型ではないポケモンにすると良いです。

    ルカリオは、きあいのタスキを持っているため一撃では倒せません。先制技を覚えているので最後まで油断禁物。

  2. 『バーニングシール』をもらえる

    ジムリーダーとは毎日1回、再戦可能です。

  3. 次のページへ

手に入る道具

落ちている道具

▲マップ画像を確認▲

スポンサーリンク