ポケモンパーティ構築(シングル)
伝説環境をなぎ倒す!バシャーモ&ザシアン対面構築
構築記事を開いてくださり、
ありがとうございます!
ゼファーと申します。
伝説環境が始まり、
伝説のポケモンを使った、
本当に勝てる構築を目指して、
構築記事を書いてきました。
なかでも、
ゼルネアスゼルネアス構築とネクロズマ(日食)日食ネクロズマ構築は、
どちらも200いいねを超え、
たくさんの方々にご好評いただきました。
本当にありがとうございます。
今回はついに、伝説使用率No.1の、
ザシアン(王)ザシアンを使用します!
そして冠の雪原解禁後から、
僕がずっと愛用している相棒、
特殊珠バシャーモバシャーモも登場です。
僕の出している構築は全て、
マスターボール級で試運転をし、
勝率が高かったもののみを、
構築記事にしています。
ちなみにこれを使用して僕は、
過去最高の最終順位を達成することができました。
プレイングに自信がない方でも、
使いやすい対面構築になっています。
ぜひ使ってみてください!
過去の伝説のポケモンの構築記事はこちら↓
構築記事がご好評いただき
ありがとうございました!
【伝説構築まとめ】(投稿順)
ゼルネアスサンダー構築
ゼルネアスエースバーンサンダーミミッキュカミツルギレジエレキ
パーティ構築/1035
【人気No.1!】最強耐久!日食ネクロズマ&サンダー構築
ネクロズマ(日食)サンダーバンギラスウツロイドカプ・レヒレレジエレキ
パーティ構築/1111
新型!?白馬バドレックスサイクル構築
バドレックス(はくば)サンダーランドロス(霊獣)バンギラスゴリランダーヒードラン
パーティ構築/1186
伝説環境をなぎ倒す!バシャーモ&ザシアン対面構築
ザシアン(王)サンダーラティアスフェローチェバンギラスバシャーモ
パーティ構築/1287 ←今回のです
【New!】【オススメ!】
伝説環境 ネクロドラパエース 積み無双構築
ネクロズマ(日食)サンダーラティアスウーラオス(いちげき)ヒートロトムドラパルト
パーティ構築/1317
いいね、コメントお待ちしています。
いいねがひとつ増えるだけでも、
すごく励みになりますので、
押してくださると嬉しいです。
スポンサーリンク
使用ポケモン
- ザシアン(王)@くちたけん(ようき)ふとうのけん
- HP:236 / 防御:20 / 素早:252
- 実数値:197-170-138-90-135-220 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- きょじゅうざんじゃれつくでんこうせっかつるぎのまい
- サンダー@アッキのみ(おくびょう)プレッシャー
- HP:252 / 防御:172 / 特攻:4 / 特防:68 / 素早:12
- 実数値:197-99-127-146-119-134 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- ほうでんぼうふうはねやすめみがわり
ゼファー構築おなじみ、受け型サンダーサンダーです。
主にザシアン(王)ザシアン構築用に入れています。
ザシアン(王)ザシアンに勝てるのはもちろん、
ザシアン(王)ザシアン&エースバーンエースバーン&ウーラオス(いちげき)ウーラオス
のような並びは、
PPを枯らしながら、
一匹で全員持っていけたりする時もあります。
ダイマックスエースとして、
ダイジェットからみがわりはねやすめなど、
火力こそないですが、
使ってみるとかなり優秀なサンダーサンダーです。
特性をプレッシャーにすることで、
ホウオウホウオウや岩技無しのネクロズマ(日食)ネクロズマにも、
PPを枯らしながら戦えます。
調整は、物理方面に特化しすぎると、
それに伴い、イベルタルイベルタルなどに弱くなるため、
余裕を持っているB方面を後回しにして、
イベルタルイベルタルにもある程度強く出れるように、
耐久調整をしてあります。
珠おくびょうイベルタルイベルタルに勝てるように、
DとSを調整し、残りをBにまわしています。
対イベルタルイベルタルには、
ダイジェット→ダイジェット→ダイアークを、
高乱数で耐えて、
ダイジェット→ダイジェット→ダイサンダーで、
珠ダメージ込みで確定で落とせます。
また、Sは+2イベルタルイベルタルを、
+3サンダーサンダーで抜けます。
特性プレッシャーは、
ウーラオス(いちげき)悪ウーラオス、ネクロズマ(日食)ネクロズマ、
ホウオウホウオウを意識した、
PP枯らしが目的です。
- ラティアス@タラプのみ(おくびょう)ふゆう
- HP:252 / 防御:76 / 素早:180
- 実数値:187-90-120-130-150-168 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- アシストパワーマジカルフレイムめいそうじこさいせい
- フェローチェ@きあいのタスキ(ようき)ビーストブースト
- 攻撃:252 / 特防:4 / 素早:252
- 実数値:146-189-57-141-58-223 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- インファイトトリプルアクセルじごくづきフェイント
氷技を採用したいという思いから、
採用したフェローチェフェローチェです。
前まではヒヒダルマ(ガラル)ヒヒダルマで使ってました。
襷持ちウーラオス(いちげき)悪ウーラオスを意識して、
フェイントを採用、
バドレックス(こくば)バドレックスを意識して、
じごくづきを採用しています。
ダイマックスアタッカーサンダーサンダーを削ったり、
画面にいるだけで、
初手に来るイメージを植え付けられたりしますし、
襷の行動保証もよかったです。
- バンギラス@とつげきチョッキ(しんちょう)すなおこし
- HP:252 / 攻撃:4 / 特防:252
- 実数値:207-155-130-103-167-81 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- かみくだくロックブラストけたぐりじしん
- バシャーモ@いのちのたま(ひかえめ)かそく
- 特攻:252 / 特防:4 / 素早:252
- 実数値:155-126-90-178-91-132 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- だいもんじねっさのだいちソーラービームみきり
お気に入りのバシャーモバシャーモです。
ひかえめ採用率は、
ポケモンHOMEだと5%前後ですが、
僕は冠の雪原解禁直後から、
この特殊珠バシャーモバシャーモを、
初手ダイマックスで使ってます。
特殊珠バシャーモバシャーモのポイントは3つです!
1、ダイマックスで物理か特殊かが読めない!
なのでカウンターを打たれたり、
2匹目に物理受けヌオーヌオーを出されたりします。
受け出してきたランドロス(霊獣)ランドロスも、
ダイバーンで落とせます!(耐久振りは乱数一発)
2、初手ダイマックスのダイソウゲンで、
初手ステロ展開のHBカバルドンカバルドン、
ラグラージラグラージを一発で倒せる!
(カバルドンは特防に厚く振ってるいると耐えられます)
3、バシャーモバシャーモ=バトンタッチ、
または、バシャーモバシャーモ=つるぎのまいから全抜き
このイメージが強く、
初手ダイマックスを読まれにくい!
以上から、かなり活躍してくれるポケモンです。
伝説環境最後なので、
絶対採用したいと思い、
バシャーモバシャーモを活かす構築を考えました。
このバシャーモバシャーモで覚えておきたいこと
・できるだけダイソウゲンを打たない!
(特殊を隠すため)
・相手がどんな調整であっても、
ダイマックスサンダーサンダーには勝てない!
バンギラスバンギラスに引こう!
・等倍ねっさのだいちより、
ひでり効果いまひとつのだいもんじのほうが入る!
戦術と解説
はじめに
改めまして、構築記事をお読みいただき、
本当にありがとうございます。
ゼファーと申します。
少しでもみなさまのポケモン対戦が、
楽しいものになったり、
たくさん勝てるようになったりする、
そんな記事を目指しています。
ザシアン(王)ザシアンについて
今回使っていくザシアン(王)ザシアンというポケモンは、
僕はあまり使ってはいませんでした。
その理由は、
・ザシアン(王)ザシアンミラーで、確実に勝つ方法が無い
・ダイマックスできない
・ザシアン(王)ザシアンは最高クラスに対策されている。
などが主な理由です。
しかしそれはあくまで、
伝説のポケモンとしてみた時、のことです。
一般ポケモンとして見た場合、
上記はそこまで気にならなくなり、
また強さが際立つようになりました。
伝説環境は、伝説のポケモンを、
ほぼほぼ選出し、
それをサポートするように、
まわりのポケモンをおくのが多かったですが、
今回はそういう伝説に頼り切った戦い方を、
しなくてもいい構築として、
ザシアン(王)ザシアンを使用しました。
選出プラン1 サンダー意識の基本選出
1、バシャーモバシャーモ(ダイマックス)
2、バンギラスバンギラス
3、ザシアン(王)ザシアン
バシャーモバシャーモが苦手とするサンダーサンダーの引き先に、
バンギラスバンギラスを用意し、
バシャーモバシャーモとザシアン(王)ザシアンで荒らす選出です。
初手カバルドンカバルドンのあくびステロ構築などにも。
選出プラン2 シーズン15最終1位構築対策
1、フェローチェフェローチェ
2、サンダーサンダー
3、ザシアン(王)ザシアン
シーズン15の最終1位の構築、
ザシアン(王)ラプラスサンダードサイドンヒードランウーラオス(いちげき)は、
レンタルパーティー使用率が高く、
よく対戦で当たります。
僕はこの構築で戦うと、
相手の選出は9割くらい、サンダードサイドンザシアンです。
たまたまかもしれませんが…。
このパーティーには、
初手サンダーサンダー読みでフェローチェフェローチェ、
サンダーサンダーをある程度削ったら、
こちらのサンダーサンダーで詰めます。
相手のサンダーサンダーに回復技がないので、
長期戦を制し、
ドサイドンドサイドンを出させます。
ドサイドンドサイドンを削れるだけ削り、
ザシアン(王)ザシアンのきょじゅうざんで落としていきます。
ドサイドンドサイドンはこらえる→イバンのみがあるので、
でんこうせっかで対処しましょう。
ザシアン(王)ザシアン対面は、
きょじゅうざん→きょじゅうざんで勝てます。
(相手のきょじゅうざん+でんこうせっかを確定耐え)
選出プラン3 オーガサンダーナット構築対策
1、ラティアスラティアス
2、ザシアン(王)ザシアン
3、バシャーモバシャーモ
カイオーガカイオーガ構築では、
カイオーガサンダーナットレイがテンプレート化されています。
初手カイオーガカイオーガ読みでラティアスラティアス、
ラティアスラティアス対策で選出される、
ウーラオス(いちげき)悪ウーラオス対策にザシアン(王)ザシアン、
ナットレイナットレイが倒し切れない時のために、
バシャーモバシャーモを選出します。
ラティアスラティアスはタラプのみ無しでも、
カイオーガカイオーガに勝つことができますが、
できるだけラティアスラティアスの、
HP管理を大切にしましょう。
主要伝説対策
ザシアン(王)ザシアン→サンダーサンダー、ザシアン(王)ザシアン
イベルタルイベルタル→バンギラスバンギラス、サンダーサンダー
ムゲンダイナムゲンダイナ→バシャーモバシャーモ、バンギラスバンギラス
カイオーガカイオーガ→ラティアスラティアス
ネクロズマ(日食)ネクロズマ(日食)
→サンダーサンダー(岩技持ちに注意!)
ゼルネアスゼルネアス→ザシアン(王)ザシアン
バドレックス(はくば)バドレックス(白馬)→ザシアン(王)ザシアン
バドレックス(こくば)バドレックス(黒馬)→バンギラスバンギラス
ホウオウホウオウ→サンダーサンダー
レンタルパーティー
レンタルIDは、
0000 0008 94BM 2L
です。
ぜひ使ってみてください!
最後までお読みいただき、
本当にありがとうございました!
いいね、コメントお待ちしています。
1つのいいねが、本当に嬉しいです!
投稿日時 : 2021/04/09 21:40
最終更新日時 : 2022/08/18 21:42
スポンサーリンク
コメント(11件)
コメントを投稿
スポンサーリンク
トップページ→掲示板|ソードシールド(剣盾)|ダイパリメイク|ポケモンSV→ポケモンパーティ構築→シングル→伝説環境をなぎ倒す!バシャーモ&ザシアン対面構築
このサイトについて | プライバシーポリシー | ポケ徹@Twitter
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
当サイトは個人ファンサイトであり、株式会社ポケモン他企業様とは一切関係ありません。下記はサイト独自の内容に関する著作権を示すものです。
© 2002-2025 Yakkun
最新ニュース
人気コンテンツ
ポケモン図鑑(SV)
ストーリー攻略(SV本編)
碧の仮面(DLCゼロの秘宝)
藍の円盤(DLCゼロの秘宝)
- ゼロの秘宝・藍の円盤ストーリー攻略
- ブルーベリー図鑑のポケモン一覧と入手方法
- マップと出現ポケモン(ブルーベリー学園)
- レイドの出現ポケモンと報酬(ブルーベリー学園)
- 伝説のポケモン出現場所(おやつおやじ)
- サザレ調査の攻略(藍の円盤)
- メロエッタの場所と入手方法
- ブルベリーグ四天王の再戦
- 特別講師の一覧・裏番長の解放条件
- 四天王・特別講師と交換できるポケモン
- 学校最強大会(強化後)周回の金策おすすめ
- ステラタイプの仕様と変更方法
- BPの効率的な稼ぎ方・ブルレクの高速周回
- 道具プリンターの効率的な素材集め
- 新わざマシン一覧(藍の円盤で追加)
- 新しい技と効果(藍の円盤)
- 覚える技の変更点まとめ(藍の円盤)
- 追加エモートの入手場所と見た目(藍の円盤)
- 藍の円盤:内定ポケモン
- 藍の円盤:新要素まとめ
番外編(DLCゼロの秘宝)
マップと出現ポケモン・レイド(SV)
道具の効果と入手方法(SV)
ポケモン育成・便利ツール
データベース
注目の育成論
- レギュH環境適応型 チョッキ炎ケンタロスのススメ
- ようき / いかく / とつげきチョッキ
- HP:164 / 攻撃:92 / 素早:252
- レイジングブル / インファイト / がんせきふうじ / ワイルドボルト
- 【天然に抗え】ビルドレインドクロッグ
- いじっぱり / かんそうはだ / たべのこし
- HP:148 / 攻撃:28 / 防御:4 / 特防:252 / 素早:76
- ドレインパンチ / はたきおとす / どくどく / ビルドアップ
- 【祝】破壊神チンチラ【新技習得】
- ようき / メロメロボディ / きあいのタスキ
- 攻撃:252 / 特防:4 / 素早:252
- おかたづけ / がむしゃら / じたばた / バトンタッチ
- トリル習得で超絶強化!?トリルパ起点役ミカルゲ
- なまいき / プレッシャー / メンタルハーブ
- HP:252 / 防御:100 / 特防:156
- トリックルーム / おにび / のろい / みちづれ
- [レギュHの破壊者]鉢巻エースバーン
- ようき / リベロ / こだわりハチマキ
- HP:140 / 攻撃:188 / 素早:180
- かえんボール / とびひざげり / テラバースト / とんぼがえり
お知らせ
2024年10月28日(月)
11月8日(金)〜11日(月)に開催「公式大会・スター団チャレンジで使用可能なポケモン」に対応しました!
2024年8月1日(木)
ポケモン図鑑SVの詳細検索が「レギュレーションHで使用可能なポケモン」に対応しました!
2024年6月13日(木)
「タイプバランスチェッカー」の仮想敵がレギュレーションG(伝説あり)に対応しました!
2024年4月1日(月)
ポケモン図鑑SVの詳細検索が「レギュレーションGで使用可能なポケモン」に対応しました!
2024年1月19日(金)
「タイプバランスチェッカー」の仮想敵がレギュレーションFに対応しました!
2024年1月11日(木)
「DLCゼロの秘宝・番外編キビキビパニックの攻略とモモワロウの入手方法」を掲載しました!
「学校最強大会(強化後)の周回の金策おすすめポケモン(番外編クリア後)」を更新しました!
「特別講師の一覧・裏番長の解放条件(ネモ・ペパー・ボタン)」「四天王・特別講師と交換できるポケモン一覧と条件(ゼイユ・スグリ)」を更新しました!
2023年12月25日(月)
ポケモン図鑑SVの詳細検索が「レギュレーションFで使用可能なポケモン」に対応しました!
1月12日(金)〜15日(月)に開催「公式大会ブルーベリープロローグで使用可能なポケモン」に対応しました!
2023年12月23日(土)
「ゼロの大空洞のステラガブリアス・結晶の場所と行き方」を掲載しました!
2023年12月20日(水)
「藍の円盤の新規習得・覚える技の変更点まとめ」を掲載しました!
2023年12月18日(月)
「学校最強大会(強化後)の周回の金策おすすめポケモン」を掲載しました!
「藍の円盤・トレーナーの場所マップと報酬一覧」を掲載しました!
「ブルベリーグ四天王の再戦」「特別講師の一覧・裏番長の解放条件」「四天王・特別講師と交換できるポケモン一覧と条件」を掲載しました!
「どうぐプリンターで入手できる道具・ボール一覧」を掲載しました!
2023年12月16日(土)
「タケルライコ・テツノカシラ・ウガツホムラ・テツノイワオの場所と入手方法」を掲載しました!
「藍の円盤・ブルーベリー学園(テラリウムドーム)のマップと出現ポケモン」を掲載しました!
2023年12月15日(金)
「テラレイドバトル(藍の円盤・ブルーベリー学園)の出現ポケモンと報酬アイテム一覧」を掲載しました!
「個体値カリキュレーター」「タイプバランスチェッカー」「すばやさ比較調整ツール」「耐久調整ツール」がゼロの秘宝DLC後編「藍の円盤」に対応しました!
2023年12月14日(木)
DLC後編「藍の円盤」本日配信開始!ポケモンSV攻略にて攻略を随時掲載します!
「ポケモン図鑑SV」がDLCゼロの秘宝・後編・藍の円盤に一部対応しました!
「藍の円盤・ブルーベリー図鑑のポケモン一覧と入手方法」を掲載しました!
「ゼロの秘宝・藍の円盤のストーリー攻略」を掲載しました!
2023年12月7日(木)
「ゼロの秘宝DLC後編・藍の円盤の内定ポケモン」を追加しました!
2023年10月23日(月)
ポケモン図鑑SVの詳細検索が「公式大会トリックマジックで使用可能なポケモン」に対応しました!
2023年9月28日(木)
過去作からの送り方まとめ(全世代対応)を掲載しました!
Language
- 最終更新日: