はじめに
みなさま初めましてkと申します。今回スカーレットバイオレットの育成論が実装されたということで初めて育成論を投稿します。拙い文章になるとは思いますが意見があればどんどんコメントお願いします。ラウドボーンというポケモン


採用理由と役割
物理アタッカーと受けポケモンの破壊。これが今回のラウドボーンの育成論のコンセプトです。svには




持ち物
少しでも居座り相手に負荷を与える為たべのこし一択です。もし他のアイテムを使いたいのならばきのみ系統にしてください。それら以外のアイテムを持たせても今回のラウドボーンには意味がありません。特性
今回はアタッカーではなく受けなのでてんねんです。相手に積む隙を与えず能力ランクの変化を無効化する、これ以上受けにとって有用な特性はありません。性格・努力値と調整
特殊型の物理受けが今回のコンセプトなのでずぶとい一択です。
H252 B252のhbぶっぱです。Sに4振っていることが多い65属である


調整案
h236 B252 S20に調整するという案をコメントでいただきました。これはSに20振っている


技構成
フレアソング打つたびに特攻が上がる壊れ技。Cに振っていないラウドボーンでもこの技を打ち続ければ相手に大きなダメージを与えることができます。てんねんで一方的にこちらだけが能力上昇できる点もgood。
たたりめ
相手が状態異常ならダメージが2倍になる技。後に紹介するおにびと相性が良く、フレアソングで上がった特攻プラス相手が状態異常で耐久に振っていないアタッカーならばひんしに近い程のダメージを与えられます。
おにび
相手をやけど状態にする技。やけど状態は物理攻撃を半分にできるのでこれさえ決まってしまえば大半の物理アタッカーはラウドボーンに対して何も出来なくなります。ただ炎タイプに効かないのと命中率が85と不安定なのでそこだけは注意してください。
なまける
自分の最大体力の半分を回復する技。今作から回復技は軒並みppが5になり弱体化を受けました。それでも体力を回復するという技は耐久型ならば持っていても腐ることは無いので入れるようにしましょう
他の技選択として特にたたりめの枠をシャドーボールに変える型もあります。シャドーボールは状態異常に左右されず炎タイプや鬼火が効かない相手に強く出ることができます。実際に使ってみて使いやすいと感じた方を採用してみて下さい。他にも苦手な相手を流すあくびや、運ゲーのうたう、最大まで体力を回復するねむるなどがありますが今回の技構成が一番安定していると感じたのでこちらにしました。
テラスタイプについて
今回はラウドボーンの弱点であるゴースト、悪を半減にする悪テラスタルにしました。他にもミミッキュ対策やフレアソングで上がった特攻から高火力で放てる炎テラスタルや現環境に多いゴースト対策としてノーマルテラスタルがおすすめです。特にコノヨザルのふんどのこぶしを無効化できるのが強いですね。立ち回り例
基本的には物理型のポケモンに出しましょう。ただ、攻撃種族値が高くタイプ一致でラウドボーンに弱点をついてくる
与ダメージ計算
フレアソングC一段階上昇
フレアソングは弱点以外は大きなダメージソースではないので省略
たたりめ
- hd無振り
ミミッキュ116.9〜140.0%確定1発
- hd無振り
テツノブジン79.2〜94.7%確定2発
- h252
マリルリ46.3〜55.0%乱数2発(62.5%)
- h4振り
カイリュー47.3〜56.2%乱数2(82.0%)
- h4振り
ギャラドス46.1〜54.9%乱数2発(63.2%)
- d4振り
ガブリアス49.7〜59.0%乱数2発(98.4%)
被ダメージ計算
全てテラスタイプではなく元の炎ゴーストで計算しています
マスカーニャつじぎり36.9〜43.6%確定3発、やけど状態だと乱数5発
マスカーニャ持物有はたきおとす51.2〜67%確定2発、持物無はたきおとす34.3〜40.0%確定3発、やけど状態持物無はたきおとす17.2〜20.5乱数5発
ミミッキュゴーストダイブ40.7〜49.2%確定3発、やけど状態だと確定5発
- 意地
バンギラスストーンエッジ60.6〜72.0%確定2発、やけど状態だと乱数3発
- 意地
ウェーニバルアクアステップ48.3〜57.8%乱数2発、やけど状態だと乱数4発
カイリューじしん40.7〜48.3%確定3発、やけど状態だと確定5発
セグレイブじしん42.6〜50.2%乱数3発(0.3%)
セグレイブはねつこうかんなのでやけど状態は省略
ガブリアスじしん57.8〜69.1確定2発、やけど状態だと乱数3発
- Aに振っていない
カバルドンじしん42.6〜51.1%乱数2発(1.9%)やけど状態だと乱数4発
基本的にタイプ一致技以外の弱点攻撃は確定3発に抑えることができます。ただテラスタルを使われて一致で弱点を突かれると受けが厳しくなるので注意してください。要望があれば他にもダメージ計算を追加します。
苦手なポケモン
物理受けなのでラウドボーンに弱点をつく特殊アタッカーには何もできません。特に

相性の良い味方・構築例
ラウドボーンとの相性補完の良い

最後に
今回紹介したラウドボーンはいかがだったでしょうか。私自身あまり受けポケが好きではないのですがこのポケモンは攻撃力もあり、ネチネチとした戦いにもならないのでとても使いやすいと感じました。また今回の型はあの