はじめに
こんにちは。kasaiと申します。
20投稿目になります。よろしくお願いします。
今月から伝説環境が始まりましたが、やはりコライドンコライドン対策祭りになってますね。
という事で私からも一つ、少しトリッキーなコライドン対策を紹介します。
コンセプトと役割
- 標準的なコライドンを完封!
コライドンの標準的な技構成は、
の3タイプが主になりますが、
これに対し、サケブシッポは、
⇨無効
⇨1/4
⇨1/2(※)
※敵コライドンによる晴れで『こだいかっせい』発動しS上昇、上から『あまごい』をうつ事で威力を1/2にしながらコライドンの『ひひいろのこどう』によるA上昇も解除できる。
…という手順により、完封する事ができます。
(ちなみにA特化ハチマキコライドンの炎テラス『フレアドライブ』でも被ダメ31.2〜37.7% です。
このダメージだとハチマキ確定なので、辛い場合はテラスを切ります。)
完封した後の立ち回り
受け切った後、出来る事は何種類かあります。
- 積みバトン
『ビルドアップ』『めいそう』『ドわすれ』等を積んで、『バトンタッチ』でエースに繋いで制圧するルートです。
耐久が上がる事で、被ダメージも更に減少し、行動出来る回数が増えるという面での安定感はあります。
- マヒ撒き
完全にサポートに徹するルート。
『でんじは』を連打し、あわよくばコライドンからの交代先にもマヒを入れましょう。
ついでに『ステルスロック』も撒いておいたり、『アンコール』を仕込んで置いても汎用性があります。
- 壁張り
こちらもサポート専用。
『ひかりのねんど』を持たせて『リフレクター』『ひかりのかべ』を張り、後続をサポートします。
- ステロほえる
『ステルスロック』を撒き、コライドン対面で『みがわり』。(コライドンはハチマキでない限りみがわりを割れない)
後は相手が交代してもみがわりを盾に『ほえる』を撃てるため、コライドンが出ればまた『みがわり』を貼る、というループに入れて相手パーティを削る事ができる。
- 自身で無双
これは少し実現困難ですが…。
『ねがいごと』や『ねむる』を絡めれば『アシストパワー』or『ドレインパンチ』で制圧できる所まで積める可能性はあります。
が、技枠が足りなくて物理特殊どちらかしか上げられず、現実的ではないでしょう。
カモにできないコライドンも存在する
残念ながら、あらゆるコライドンに全対応できる訳ではありません。以下の技を持つコライドンは対象外になります。
- 『アイアンヘッド』
タイプ受けになりますので、こればっかりは突然撃たれるとアウトです。
テラスすれば半減ですが、撃たれるまで分かりませんしね…。
一応、サケブシッポはそれでも突破されません。
タイプ相性ガン有利なので、こちらも『ビルドアップ』を積んでいけば充分粘れます。
が、お互い積み合った場合バトン先が耐えきれない可能性が高いです。
ただ、ラウドボーンのような『てんねん』持ちにバトンするのであれば、問題ありません。
持ち物
『たべのこし』『オボンのみ』
場持ちを良くする為に。
かなりのターン居座れるので、『たべのこし』の方が総回復量は多くなるでしょう。
他メンバーの持ち物状況によって決めていいかと。
『メンタルハーブ』
交代された後『アンコール』のような余計な事をされないように。
特性
『こだいかっせい』
これしかありません。
コライドンの特性により晴れ状態になるので、それを利用してSを上昇させ、上から『あまごい』を可能にします。
『あまごい』後はSはまた逆転するので注意。
性格・努力値と調整
『おくびょう』
H196 B252 S60
Bを極振りにし、SはBを1だけ上回るよう調整。
これにより、『こだいかっせい』でSが上昇するようになっています。
残りをHに。
この理論での物理耐性の最大値をとっています。
技構成
『あまごい』(確定)
『ビルドアップ』(選択)
『ドわすれ』(選択)
『バトンタッチ』(選択)
型によって大きく技構成は変えられるが、
『めいそう』…バトン型
『でんじは』…マヒ撒き型
『アンコール』…マヒ撒き型
『ステルスロック』…マヒ撒き型・ほえる型
『リフレクター』…壁貼り型
『ひかりのかべ』…壁貼り型
『ほえる』…ほえる型
『みがわり』…ほえる型
『アシストパワー』…無双型
『ドレインパンチ』…無双型
と言った所でしょうか。
他にも『ほろびのうた』や『トリックルーム』等トリッキーな戦略が取れる他、雨パの始動要員にしてしまう、という考え方もあり、非常に出来る事が多彩です。
テラスタル
ハチマキコライドンの『フレアドライブ』を受ける時専用。他はテラス無しで充分受かります。
でも同様の使い方になります。
流石に にしてしまうと、再展開されたハチマキコライドンの『げきりん』『アクセルブレイク』が痛い(ビルドアップを積めてるとは言え)のでオススメしません。
与ダメージ計算
攻撃しないので省略。
被ダメージ計算
- ダメージ計算はポケソルさんのダメージ計算ツール(https://sv.pokesol.com/calc)を使用しました。
vs コライドンコライドン
(いじっぱりA252)(天候:晴れ)
アクセルブレイク 25〜30(11.7〜14.0%)乱8
(天候:雨)
炎テラスフレアドライブ 45〜54(21.0〜25.2%)
ハチマキの場合 67〜81(31.2〜37.7%)乱3
苦手なポケモン
- ちょうはつ、アンコール、こだわりトリック持ち
バトン型、マヒ撒き型等全ての型に共通して変化技オンリーである為、これらの技は苦手です。
相性の良い味方・構築例
- ラウドボーンラウドボーン
バトン先エースを『てんねん』持ちにする事によって、「こちらは積むけど相手は積めない」という状況にし、一方的に蹂躙する事ができます。
コライドンに対するタイプ相性も◯。
『フレアソング』で火力を上げ続け、『なまける』で体力も確保できます。
今は伝説環境になって一撃技が横行しているので、『おにび』の代わりに『みがわり』を入れると安定しそうです。『どくどく』ケアにもなります。
- ジャローダジャローダ
耐久積みバトン先最強格。
高いSから『ちょうはつ』を撃つ事で『ふきとばし』をはじめとする、あらゆる搦手を封じます。
つまり相手は耐久の上がったジャローダに対し正面から殴り合う事しか出来ない訳です。
『あまのじゃく』により『ラスターパージ』等の受け崩しも効きません。
こちらの火力は『リーフストーム』でどんどん上がっていきます。
そして『こうごうせい』で回復もできます。
ただし雨が降っている間は回復量が落ちるので注意。
終わりに
いかがだったでしょうか。
他育成論やyoutube動画等でも、様々なコライドン対策が取られていますが、とりあえず私も標準的なコライドンに対しては完勝できそうな型を考えてみました。
この型は性質上別のパートナーやエースが必要なので、どのパーティに差し込んでも単体で仕事できる訳ではありませんが、条件さえ整えて、上手くコライドンと対面させればほぼ勝ちというポテンシャルがあります。
ちなみに元々耐久に優れてるので、対コライドンじゃなくてもそこいらの一般ポケモン相手なら軽く積みバトンを決める事はできます。
良ければ是非お試し下さい。
それでは最後まで読んでいただき、ありがとうございました。