はじめに
ref(れふ)と申します。前回のさいきょうエースバーンソロ攻略用のヤドラン育成論育成論SV/1020には予想以上の反響をいただき、ありがとうございました。
今回はレイドで等倍相手でもワンパンを狙える、テラレイド用コノヨザルの育成論をご紹介します。特殊アタッカーの


ではいつもながら簡単にアナウンスです。
論内で本サイトで一般的に見かけるレベルの専門用語や略語を使用している箇所がございます。ご了承ください。
- 例:HABCDS(H=HP、A=こうげき、B=ぼうぎょ、C=とくこう、D=とくぼう、S=すばやさ)
- 例:A0(こうげきがダメかも)、特化(努力値252振+性格補正)、ステロ(ステルスロック)等
テラレイド攻略について
テラレイドの仕様についてはヤドラン育成論育成論SV/1020にまとめてありますので、未読の方は一度目を通してみてください。汎用攻略用コノヨザル育成
攻略対象が物理攻撃主体か特殊攻撃主体かで使い分けで2パターン記載しています。物理相手用でも☆5までの特殊相手程度はこなせるため、基本こちらだけでも十分です。- 努力値:下記2パターン
特殊(☆6)相手:Lv100 しんちょう(C↓D↑)H252 A4 D252
※少なくとも努力値を振る能力3箇所はフリッジタウンのすごいとっくんで鍛えてください。
※努力値稼ぎはパワーウエイトなどを装備して上げることになります。参考→https://yakkun.com/dp/system.htm
- 物理相手用
- 特殊相手用
- テラスタルタイプ:ゴースト
- 特性:せいしんりょくorまけんき
- 持ち物:カゴのみorいのちのたま
※カゴのみが必要になるのは☆6以上です。☆5はいのちのたまの方が素直です。ワンパンは諦めてかいがらのすずで地道に殴るといったやり方もあります。オンライン用だと命中補助のこうかくレンズも候補になります。
技構成
ふんどのこぶし/ビルドアップ/いやなおと/ねむる- ふんどのこぶし:レイドとの相性が素晴らしく、攻撃されるたびに威力が50ずつ上昇し、最大威力350になります。レベルで習得。
- ビルドアップ:AとBのランクが1段階上昇します。わざマシンで習得。
- いやなおと:相手のBを2段階下げます。命中85なので少し不安定ではあります。レベルで習得。
- ねむる:ねむり状態になりHP最大まで回復します(耐久確保を通じてふんどのこぶしの威力を確保)。カゴのみを持たせているため、ねむり状態からはすぐ回復できます。わざマシンで習得。
攻略手順
ビルドアップやいやなおとの回数は相手により要調整ではありますが、大体下記でワンパン圏内になります。ビルドアップX回→いやなおとY回→おうえん(いけいけドンドン)→ふんどのこぶし
※いずれもHP残量に応じて応援より前にねむるを挟んでください。
- ☆5(物理相手用):X=2、Y=1
- 物理相手用(☆6): X=2、Y=2
- 特殊相手用(☆6):X=3、Y=2
ダメージ計算
相手のHP倍率は☆5は2000%、☆6は2500%です。(☆7は3000%)- ☆5(物理相手用):A特化いのちのたま。等倍タイプのB2段階下降相手にA2段階上昇のふんどのこぶし(威力200)で計算。

Lv75無振

Lv75無振

Lv75無振

(特殊も物理相手用で攻略想定)
Lv75無振

Lv75無振

Lv75無振

- 物理相手用(☆6):A特化カゴのみ。等倍タイプのB4段階下降相手にA2段階上昇のふんどのこぶし(威力350)で計算。

Lv90B128

Lv90B128

Lv90B128

- 特殊相手用(☆6)
Lv90B128

Lv90B128

Lv90B128

注意点
ふんどのこぶしありきのため、ゴースト技が半減以下になるノーマル・あく・フェアリー相手には別のポケモンを使うべきです。ミラーアーマーなど相性の悪い特性のポケモンも一部存在します。また、相手の行動パターン次第でいやなおとリセットなどもあるため、どちらかというと行動パターンが限定できる星7向けのポケモンといえます。
最後に
今回も初心者の方を意識した説明にしてみました。お役に立てれば幸いです。
本育成論は以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました。