はじめに
ref(れふ)と申します。変則ですがレイドソロ攻略用ヤドランの育成論です。
2023/1/27さいきょうゲッコウガのソロ攻略にも持ち物を変えて流用可能であることが分かったため、本文末尾に追記しています。
2023/1/12星5〜6レイド初心者の方向けの

論内で本サイトで一般的に見かけるレベルの専門用語や略語を使用している箇所がございます。ご了承ください。
- 例:A0(こうげきがダメかも)、特化(努力値252振+性格補正)、ステロ(ステルスロック)等
テラレイド攻略について
テラレイドではレイドボスの残りHPと残り時間により、下記のような追加行動をしてきます。- 追加技(通常の4枠以外の技。積み技やフィールド貼り、テラバーストなど)
- テラスタルチャージを奪う
- レイドボス自身のランク下降/状態異常を打ち消し
- レイドボス以外の4体のランク上昇を打ち消し+1ターン特性無効
- バリア(ダメージ8割減少・変化技無効。追加効果は有効)
残り時間を削らないよう毎ターンエフェクトのある持ち物や特性を避ける、コマンド入力はなるべく最速入力を心がける、なども有効です。
なお、バリアを貼られた場合にはテラスタルを使う事でダメージ減少率を少なくできます。(通常80%減少のところ、一致技だと25%減少に、不一致技でも65%減少に抑えられます)
また、テラレイド特有の仕様として、たたかう以外におうえんを選べます。味方全体に効果があるのでうまく使いこなしたいところ。
- いけいけドンドン:通常の積み技とは別で3ターンの間味方全体のAとCが1.5倍(コメント欄より情報提供あり)
- がっちりぼうぎょ:通常の積み技とは別で3ターンの間味方全体のBとDが1.5倍(コメント欄より情報提供あり)
- いやしのエール:味方全体の状態異常回復+HPランダム回復
付け加えて、テラレイドの仕様として、ステータス補正があるとのことです。(コメント欄より情報提供あり)
星6レイドボスは捕獲時はLv75ですが、戦闘中のみ補正(Lv90+BDSに努力値128振り)がかかっています。(S以外は筆者検証済)
星7レイドボスはLv100で、特に努力値振りはされていません。(筆者検証済)
さいきょうエースバーンについて
- 開催期間(2022/12現在)
2023/1/13(金)9:00〜1/16(月)8:59
- 特徴
必ず初手でビルドアップをしてきます。
また、追加行動としてさらにビルドアップを積んできます。
- 技構成
アクロバット
アイアンヘッド
とびひざげり
- バリアが貼られるタイミング
攻略用ヤドラン努力値
Lv100 ひかえめ(A↓C↑)H4 B252 [email protected]いのちのたま実数332-x-319-328-x-x (H,B,Cの3V個体。特性問わず)
2023/1/6筆者自身がレイド仕様の理解を深めた上で、一度諦めたいのちのたま案を見直しました。いのちのたまが不安定になるのは味方構成によるものであったため、味方のパターンによりどう行動すべきかを整理し直しました。
技構成と攻略手順
- 技構成:てっぺき/わるだくみ/なまける/アシストパワー(積む程強くなります)
パターン(1)(3)が安定突破パターンになります。
- (1)いかく持ち
ウインディ
ケンタロス(パルデア単)
ムクホーク、あまえる持ち
ニンフィア、おにび持ち
フワライドがいる場合
※倒しきれない場合→再度アシストパワーで確定KO
なまけるが終わったタイミングで削りが足りない(画面上部の「ン」半ばまでHP削れていない)場合には最後のわるだくみをいけドンの後にするとワンパン確率を上げられます。(削り過ぎによるバリアに注意)
このパターンに

- (2)
オリーヴァ混じりで(1)のメンバーがいない場合
- (3)その他の場合
なお、このパターンは急所もらうと失敗濃厚となります。
ダメージ計算
対Lv100いじっぱり無振格闘
星7のHP倍率は3000%です。(星6は2500%)
- 与ダメージ
パターン(1)鉄壁2積:2153.4〜2534.2%
→バリアに追撃:429.2〜506.3%
パターン(3)鉄壁3積:2546.1〜2996.0%
- 被ダメージ(いかく等なし)
A↑アクロバット(鉄壁1積):16.5〜19.5%
A↑アクロバット(鉄壁2積):11.1〜13.2%
A↑アクロバット(鉄壁3積):8.4〜9.9%
最後に
期間限定の育成論になりますが、毒/格闘のレイド用に使い回しも可能な内容なので作って損はありません。低確率ですが特性パッチもゲットできますので皆さんも一緒にソロ攻略頑張りましょう。
みんなバイバーイ!また会おうなーっ!
さいきょうゲッコウガについて
- 開催期間(2023/1現在)
2023/2/10(金)9:00〜2/13(月)8:59
- 特徴
必ず初手でどくびしとかげぶんしんをしてきます。
ステータス打ち消しが3回行動したあたりで飛んできます。
- 技構成
つじぎり
ハイドロポンプ
れいとうビーム
さいきょうゲッコウガ攻略用調整
技構成や努力値は変えなくて良いですが、持ち物はかげぶんしん対策にフォーカスレンズに変えてください。さいきょうゲッコウガ攻略手順
【重要】初手はなまけるを1度だけ入力し、その後はステータス打ち消しが飛んでくるまで放置(待機)しましょう。打ち消しを確認後、下記手順で攻略します。
てっぺき×3→わるだくみ×3→アシストパワー2回でバリア破壊→再度アシストパワーでKO
※HPが半分近くなったらなまけるで回復しましょう
※積み終わり、HP確保したタイミングでおうえん(いけいけドンドン)を挟むと削りは安定しやすいですが、削りよりHP確保が優先です。