はじめに
はじめまして、ゼータと申します。今回が初投稿となります。よろしくお願いします。
- この育成論は他の育成論でも使用されている非公式の用語や略称を使用しています。
- 指定がない場合個体値はV(31)とさせていただきます。
採用理由と役割
シーズン2の内容が発表され、早くもパラドックスポケモン達がランクマッチに参戦するのを見て、何かパラドックスポケモンで面白い型が作れないかと試行錯誤しておりました。そんな中で可能性を見出だしたポケモンが

合計種族値590は600族に一歩及ばぬも非常に高く、かつCは55とスッパリ諦められる数値である為、相当に強いです。
ただ、それ即ち物理技で戦う事が基本となり読まれやすいとも言えます。
実用的な技はタイプ一致の竜・悪に加えて超・飛・炎・電・霊・鋼・闘・虫・岩・地・無の13タイプが放てます。威力80以上に絞っても、炎・電・霊が消えて10タイプ(ただし闘はボディプレスのみ)あるので優秀です。
役割は物理アタッカーで、先発もしくは他ポケモンが起点を作成した後に投げて「くらいつく」で対面を縛り、「りゅうのまい」を積めるだけ積んで殴るというシンプルなもの。それ故に苦手もはっきりしておりますので、後述する苦手なポケモンが相手の手持ちに見えたら

持ち物
ブーストエナジーです。最初は「ドラゴンクロー」を「スケイルショット」に替え、いかさまダイスを持たせておりましたが、特性てんねん持ちを対策する為にブーストエナジーに変更しました。
「スケイルショット」も襷を貫通出来る為、ここは一長一短であるとは思います。
ブーストエナジーなら特性てんねんの


「りゅうのまい」を積んで、さぁここから全抜きしようという場面で1体目を倒し、2体目として体力の削れていない


ですが、



(注※もしも


ただし、同じ特性てんねん持ちの

特性
パラドックスポケモンは特性が1種類しかない為、確定です。古代種の「こだいかっせい」及び未来種の「クォークチャージ」は一見するとランク補正のように思えますが、これは

また、特性による倍率である為、特性てんねんの影響を受けません。
気になる倍率ですが、Sのみ1.5倍、他は1.3倍となります。AとCが上昇した場合、ダメージ上昇の感覚は命の珠がもっとも近いですね。
性格・努力値と調整
努力値は「くらいつく」をして「はねやすめ」を絡めながら「りゅうのまい」を積むという立ち回りがしたい為、耐久力を高めるHに252振り、性格いじっぱりの補正と特性の倍率込みで


BとDは逆にして特殊に強くしても良いです。
技構成
確定欄「くらいつく」
コンセプトその1です。この技が当たると、以後は自分も相手も「逃げられない状態」になります。
詳しくは立ち回りで解説します。
「りゅうのまい」
コンセプトその2です。「くらいつく」で互いに交代出来なくして、テラスタルも絡めてこの技を積めるだけ積み、全抜きを狙います。
選択欄《補助技》
「はねやすめ」オススメ度【S】
上記「りゅうのまい」を積む段階でHPの回復をする事で6積みすら可能にします。選択技のもう1枠は攻撃技である事が好ましい為、この技を選択すると起点作成ポケモンに弱くなります。
「ちょうはつ」オススメ度【B】
こちらは起点作成ポケモンに強くなりますが、この

具体的には準速



基本的には初手「くらいつく」に対して相手の先発が引いて、これらのポケモンが受け出しされた場合に輝く技、もしくはS種族値78以下との先発対面に初手撃ちする事になると思います。
「みがわり」オススメ度【C】
上記2つの技よりは優先度が低いですが、この技も一考の余地有りです。ただ、やはりもう1枠は攻撃技が好ましい為、回復手段無しでHPを削る技は悪手になる場面が多いかなと思います。
選択欄《攻撃技》
「ドラゴンクロー」オススメ度【A】
タイプ一致のメインウェポンです。悪技はタイプ一致で威力80の命中100である「くらいつく」があるので、もう一つのタイプ一致技はこれが一番オススメです。
「スケイルショット」オススメ度【B】
タイプ一致のドラゴン技で2〜5回当たる技です。その為全抜きの過程で襷を崩すのに役立ちます。また、追加効果でB↓S↑もあり、「りゅうのまい」以外でもダメージを与えつつSを上げるという択が取れます。命中は90と多少不安です。
「アイアンヘッド」オススメ度【B】
後程紹介しますが、この型はテラスタルを切る事が非常に多く、そのテラスタイプは鋼である為、これも擬似的なタイプ一致技となります。上記2つよりも弱点をつける範囲が広くなる為、こちらも十分に有りです。
「その他」オススメ度【C】
「しねんのずつき」「じしん」「ストーンエッジ」等多様なタイプの技を覚えます。ですが、今回の育成論では枠が少ない事から優先度は低いです。
テラスタル
鋼です。
先発

どう見ても不利な対面ですが、相手がフェアリーなら鋼テラスタルを切る事で強引に「りゅうのまい」を積めるようになります。
しかし、「ばかぢから」を搭載した

「くらいつく」&「りゅうのまい」は決まれば強いですが“互いに”「逃げられない状態」は非常にリスキーであり、それをテラスタル込みで決まりやすくするというコンセプトです。
欠点は試合の早い段階でテラスタルを切ってしまう事ですね。
立ち回り例
技構成は「くらいつく」「ドラゴンクロー」「はねやすめ」「りゅうのまい」で解説します。基本的に

これにより互いに「逃げられない状態」となりますので、「りゅうのまい」と「はねやすめ」で積めるだけ積んで下さい。
ただし、相手がテラスタル前にも後にも弱点をつける技があった場合、もしくは交代技を搭載していた場合はそれぞれ立ち回りが変わります。
前者であるなら大人しく引いてください。先に挙げた




後者は「とんぼがえり」や「ふきとばし」等ですね。「とんぼがえり」等の相手が交代する技は「りゅうのまい」を多少は積めるチャンスがありますが、「ふきとばし」等のこちらが交代する技は「りゅうのまい」を積むどころかブーストエナジーをも無駄にされる為相性最悪です。
良くも悪くも、この型の

それを見越すなら持ち物はブーストエナジー以外にしても良いですね。
与ダメージ計算
「くらいつく」【てんねん持ち】HB

HB

HB

HD

★HB


「くらいつく」【ゴースト】
H4

H4

H4

H極

HB

H4

H極

★「くらいつく」はゴーストには「逃げられない状態」は無効なので倒せるなら一撃で倒したいです。しかし、S無振り


- 以下、メジャーポケモン別の「くらいつく」「ドラゴンクロー」で見た確定1発に必要な「りゅうのまい」の積み回数とダメージ計算です。
H4

無積み「ドラゴンクロー」……113.1〜134.6%
H極

無積み「ドラゴンクロー」……95.5〜113.6%(乱数68.75%)
1積み「ドラゴンクロー」……142.3〜169.9%
H4

無積み「ドラゴンクロー」……99.0〜118.5%(乱数93.75%)
1積み「ドラゴンクロー」……148.4〜175.0%
HB

無積み「ドラゴンクロー」……61.9〜72.6%
2積み「ドラゴンクロー」……121.0〜142.8%
H4

無積み「ドラゴンクロー」……54.5〜65.3%
2積み「ドラゴンクロー」……108.4〜128.2%
無積み「くらいつく」……27.0〜33.0%
6積み「くらいつく」……108.4〜127.6%
HB

無積み「ドラゴンクロー」……33.4〜39.4%
5積み「ドラゴンクロー」……114.7〜135.9%
無積み「くらいつく」……16.7〜19.7
6積み「くらいつく」……65.2〜77.3%
★





HB

無積み「くらいつく」……68.6〜80.5%
1積み「くらいつく」……102.1〜120.7%
HB

無積み「くらいつく」……30.3〜36.1%
5積み「くらいつく」……103.5〜122.5%
HB

無積み「くらいつく」……36.3〜42.7%
4積み「くらいつく」……106.8〜126.6%
素早さ比較
「りゅうのまい」の積み回数による上を取れるようになるメジャーポケモンの目安です。無積み【S実数値143】
最速78や準速91と同速。最速



1積み【S実数値214】
最速

2積み【S実数値286】
スカーフ




3積み【S実数値357】
スカーフ最速

被ダメージ計算
メガネ

【鋼テラスタル受け】……41.6〜49.1%
ハチマキ

【鋼テラスタル受け】……42.0〜49.6%
命の珠

【鋼テラスタル受け】……24.0〜28.8%
からの「ほのおのパンチ」……61.4〜72.2%(上と合わせて85.4〜101.0%)
命の珠

【鋼テラスタル受け】……27.4〜32.5%
からの「ばかぢから」……96.7〜115.1%(上と合わせて124.1〜147.6%)
苦手なポケモン
特性てんねん持ちの
テラスタル前と後の両方で弱点をつける


「ふきとばし」「ほえる」「ドラゴンテール」等のこちらを交代させる技を持つポケモン


相性の良い味方・構築例
個人的には引き先になれて「ステルスロック」や「あくび」が撃てる
他に「すてぜりふ」や「おきみやげ」など、一般的な積みエースの起点となり得る技を使えるポケモンはやはり相性が良いと思います。
終わりに
ここまで目を通してくださりありがとうございました。何か不備や気付いた事などありましたらコメント頂けると助かります。
ダメージ計算においても追加してほしいポケモンなどありましたら、こちらもコメントして頂けたら随時追加致します。