ポケモンパーティ構築(シングル)
【レギュE・シーズン11】天候とフィールドを味方につけろ!キタカミ純正晴れパ!【レンタル有】
スポンサーリンク
使用ポケモン
- イエッサン♀@グランドコート(のんき)サイコメイカー
- HP:252 / 防御:164 / 特防:92
/
- 実数値:177-64-116-115-137-81 / 個体値:31-8-31-31-31-2
- いやしのねがいリフレクターひかりのかべトリックルーム
特徴・役割
起点作り要員その1。
特性『サイコメイカー』により、場に出た瞬間にサイコフィールドを展開!相手の先制技を全て無効化し、純粋な素早さ勝負に持ち込むことができます。
さらに両壁トリルでひでり要員のサポートもできる偉い子です。筆者の推しポケです
立ち回り例
- コータス
コータスと組む場合
- トリックルーム
- (相手に合わせて)どちらかの壁を貼る
- いやしのねがい
ほぼこの動きでOKです。この後にコータスを死に出しすれば、ちょうどトリルは残り2ターン。コータスが上からステロあくびをしてエースの起点を作れるようになります!
- キュウコン
キュウコンと組む場合
- どちらかの壁を貼る
- キュウコンに素交代
トリルは必要ありません。キュウコンの『だっしゅつボタン』を発動させてそのままエースに繋ぐため、いやしのねがいをせずにそのまま交代します。
努力値調整の意図
素早さの個体値2かつ下降補正により、S実数値は81。トリル下で無振り61族以上に先手を取ることができます。
耐久は以下の仮想敵を考慮して振り分けています。トリルも壁も貼れずに一撃で倒されることはほぼありません!
![]() A特化 | ツタこんぼう![]() | 83.6%〜99.6% 確定2発 |
![]() A特化 | すいりゅうれんだ![]() | 84.8%〜101.7% 乱数1発(0.24%) |
![]() C特化 | ブラッドムーン![]() | 82.4%〜97.1% 確定2発 |
![]() A特化 | ツタこんぼう![]() | 124.2%〜146.8% 確定1発 |
![]() A252 | じごくづき | 111.8%〜132.2% 確定1発 |
![]() C特化 | あくのはどう | 102.8%〜122.0% 確定1発 |
苦手な相手
- この世のすべての『ちょうはつ』を使ってくるポケモン
最悪サイコフィールドさえ展開できればいい…とも言えるが、自主退場も壁も封じられるのは流石にキツイ。ただし、オーロンゲのちょうはつは特性で先制技になるので無効だ!
- イエッサンを上から一撃で倒してくるポケモン
何もできずに倒されると、そのまま3タテ…なんてことも。上のダメ計で「耐えない」に入っているポケモンがいたら、マタドガスに先発を任せた方がいいかも。
- マタドガス(ガラル)@きあいのタスキ(ひかえめ)ミストメイカー
- HP:84 / 防御:4 / 特攻:198 / 特防:4 / 素早:220
/
- 実数値:151-85-141-143-91-108 / 個体値:31-0-31-31-31-31
- ちょうはつおきみやげみちづれミストバースト
特徴・役割
起点作り要員その2。
特性『ミストメイカー』により、場に出た瞬間にミストフィールドを展開!あらゆる状態異常が無効になり、流行りの電磁波もポイヒグライオンもガッサのほうしも完封です。先発に出すだけで圧倒的な安心感!
技も優秀なものが揃っていて、相手を妨害しつつこちらのギミックを通しやすくしてくれます。どうしようもなくなったら爆発しましょう
立ち回り例
- コータス
コータスと組む場合
- (必要なら)ちょうはつ
- おきみやげ
ミストフィールドの効果でコータスのあくびが無効化されてしまうため、あまり相性のよくない2匹です。が、状態異常無効もステロも欲しい…!という場合にはこの選出になることもあります。おきみやげの効果で多少の猶予が生まれるのが救いか。
- キュウコン
キュウコンと組む場合
- ちょうはつ
- キュウコンに素交代
この2匹は相性バツグンです。1ターン目にちょうはつを打つことにより、2ターン目に相手は必ず攻撃をしてくるので確実にキュウコンのだっしゅつボタンを発動でき、エースを日照り下で無償降臨させられます!
努力値調整の意図
S実数値は108で、4振り86族抜きまで振っています。初手キラフロル対面で上からちょうはつをしてステロを封じる狙いがあります。
また、タスキを貫通して攻撃してくるウーラオス(れんげき)を警戒して耐久調整を行なっています。
![]() A特化 | すいりゅうれんだ![]() | 83.5%〜99.4% 確定2発 |
余った分はCに詰め込み、さらにC補正をかけています。ミストフィールド下でのミストバーストは威力1.5倍!先発の高耐久ポケモンをヤケクソ大爆発で吹き飛ばすこともできます。
苦手な相手
- サーフゴー
おうごんのからだとかいうチート特性のせいで、サーフゴーの前ではこいつは爆発することしかできない哀れな生物と化します。みちづれでワンチャン狙うこともできますが、交代を誘発するためキュウコンのだっしゅつボタンとの相性がよくありません。
- 先制技主体のパーティー
ハッサム、カイリュー、ミミッキュ、マリルリなど強力な先制技を持つポケモンがいる場合は、エースが動きにくくなるためイエッサンに先発を任せた方が無難です。
- キュウコン@だっしゅつボタン(ずぶとい)ひでり
- HP:252 / 防御:196 / 特防:60
/
- 実数値:180-83-132-101-128-120 / 個体値:31-24-31-31-31-31
- いやしのねがいつぶらなひとみバークアウトおきみやげ
特徴・役割
ひでり要員その1。
持ち物『だっしゅつボタン』により、わずか1ターンでひでり展開とエースの無償降臨を両立することができます。ひでりが切れて再展開した後も、『いやしのねがい』または『おきみやげ』の2種類の自主退場技があるためその場の状況に合わせて死に方を選べる優秀なサポート役です。
立ち回り例
- 1回目のひでり展開
先発のイエッサン♀または
マタドガス(ガラル)から素交代することで、そのままひでりを展開しつつだっしゅつボタンを発動させてエースに繋ぐ動きが主流です。
もし素交代したターンに相手が攻撃してこなかった場合でも、『つぶらなひとみ』を打つことで先制で相手をデバフしつつボタン発動が狙えます。
- 2回目のひでり展開
ひでりターンが切れ、エースが動きづらくなってきた場合、キュウコンを再度繰り出してひでりを展開することができます。
また、この際先発のイエッサン♀または
マタドガス(ガラル)を残しておけば、
- エースから先発に素交代してクッションにする
- キュウコンを死に出しして『いやしのねがい』で退場
- ひでりが復活し、さらにエースがいやしのねがいの効果で全快!
という、めちゃ強コンボを狙うことができます。
キュウコンが相手の上から動けないという場合でも、最低限『つぶらなひとみ』で抗うことができるので、十分に勝機を掴めます。
努力値調整の意図
先発からの交代出しの際、確実に相手の攻撃を1発耐えてだっしゅつボタンを発動させられるよう、物理・特殊両方の耐久が最大になるように振っています。
![]() A特化 ひでり | ツタこんぼう![]() | 81.1%〜95.5% 確定2発 |
![]() A特化 ひでり | すいりゅうれんだ![]() | 73.4%〜86.7% 確定2発 |
![]() C特化 | だいちのちから | 91.1%〜107.7% 乱数1発(50.0%) |
![]() A特化 | じしん | 84.4%〜101.1% 乱数1発(12.5%) |
唯一の攻撃技『ウェザーボール』はC無振りのため最低限の火力しか出ませんが、ひでりの効果も乗ってとどめを刺すくらいには使えます。
ウェザーボール ひでり | ![]() | 50.4%〜60.0% 確定2発 |
今のところウェザーボールの有用性をあまり感じていないので、『アンコール』に変えてもいいかもしれません。
10/6修正:キュウコンの『ウェザーボール』を『バークアウト』に変更しました。ガチグマ(アカツキ)と対面した際、上から『バークアウト』でCを下げ、『だいちのちから』を一発耐えてボタン発動というかなり強い動きができるためです。
また、それに伴ってテラスタイプも『ほのお』から『あく』に変更しました。いざという時に『バークアウト』の火力を上げられることと、鋼技やフェアリー技を半減されるのを嫌って『シャドーボール』を打ってくるハバタクカミ
サーフゴーに対して行動するチャンスを得るためです。
相性の良い味方
ひでり要員をキュウコンにする場合、エースはほぼオーガポン(かまど)一択です。
ひでりが切れてもツタこんぼうで無双しやすく、ひでり再展開のために引っ込んでも場に出ればAが上がるオーガポンはキュウコンのサイクル戦と相性バツグンです。
一方、ひでり下でせいちょうを積み、ソーラービームやウェザーボールで戦うことが前提のオリーヴァではひでりターンが足りず、引っ込むとせいちょうのC上昇も失われるため相性がよくありません。あついいわ持ちのコータスと組ませましょう。
- コータス@あついいわ(なまいき)ひでり
- HP:252 / 防御:4 / 特防:252
/
- 実数値:177-100-161-105-134-22 / 個体値:31-21-31-31-31-0
- ステルスロックウェザーボールあくびじわれ
特徴・役割
ひでり要員その2。
持ち物『あついいわ』により、ひでりが8ターンに!『ステルスロック』『あくび』で仕事をした上で、エースにひでりターンを十分に残すことができます。イエッサン♀のトリックルームを引き継げば、相手の積みアタッカーの上からあくびを入れたりとさらに動きやすくなります。
エースが倒され、追い詰められても『じわれ』でワンチャン狙える隙の無いポケモンです。じわれに頼ってるとポケモン上手くならないぞ!
立ち回り例
イエッサン♀と組むことが圧倒的に多いため、その場合の立ち回りを記載します。
- 1回目のひでり展開
先発のイエッサン♀には、トリックルーム→壁の順に展開し『いやしのねがい』で退場してもらいます。その後、コータスを死に出しします。
- ステルスロック
- あくび(ここでトリルが切れる)
- (相手があくび解除のために交代するのに合わせて)エースに素交代(ここで壁が切れる)
この流れでいけば、体力満タンのエースをひでり+ステロ展開済み状態で着地させることができます!
3ターン目に相手が交代を選択せず居座ってきたとしても、壁が残っているためエースがそのまま倒されることはほぼありません。相手が寝てしまえば積み放題です!
- 2回目のひでり展開
キュウコンとは異なり、コータスはエースが倒された後に第二のアタッカーとして活躍することが多いです。
イエッサン♀の『いやしのねがい』の効果は「HPが削れていたり状態異常のポケモンが場に出るまで効果が保存される」という仕様があるため、コータスが2回目に場に登場した時に『いやしのねがい』で全回復することができます。
持ち前の耐久力を活かして、なんとか倒される前に倒し切りましょう!
努力値調整の意図
素早さの個体値0かつ下降補正により、S実数値は驚異の22。トリル下で無振り2族(!?)以上に先手を取ることができます。…つまり、パルデア地方のどんなポケモンより速く動けるってことですね。
耐久はガッツリHD特化で、もともと高い防御も相まって圧倒的な耐久力を見せてくれます。壁があればステロ→あくびをこなして2回攻撃を受けてもまだピンピンしています。
![]() A特化 リフレクター | ツタこんぼう![]() | 59.8%〜71.1% 確定2発 |
![]() A252 | ツタこんぼう | 82.4%〜98.3% 確定2発 |
![]() C252 ひかりのかべ | だいちのちから | 40.6%〜48.0% 確定3発 |
![]() C252 | だいちのちから | 81.3%〜96.0% 確定2発 |
唯一の攻撃技『ウェザーボール』はC無振りのため最低限の火力しか出ませんが、ひでりの効果も乗ってとどめを刺すくらいには使えます。(再放送)
ウェザーボール ひでり | ![]() | 52.2%〜61.8% 確定2発 |
ダメ計してウェザーボールで倒し切れないことがわかったら、素直にじわれを打ちましょう。
相性の良い味方
ひでり要員をコータスにする場合、エースはオリーヴァの方が動きやすくなります。
積み技に『せいちょう』を持ち、攻撃技は『ソーラービーム』『ウェザーボール』のみ、さらに毎ターン『しゅうかく』を発動させるオリーヴァは、まさにひでりが無くては活躍できないポケモンです。
時には『ステルスロック』『あくび』のどちらかを諦め、オリーヴァにひでりターンを最大限に残してあげるプレイングも重要になってきます。
もちろんオーガポン(かまど)と組ませても十分活躍してくれますが、耐久が
オリーヴァほど無いためあくびの次のターンに相手が交代せず突っ込んでくるとそのまま倒されてしまうことがあります。慎重な読みが必要です。
- オリーヴァ@イバンのみ(れいせい)しゅうかく
- HP:252 / 防御:4 / 特攻:252
/
- 実数値:185-83-111-194-129-41 / 個体値:31-18-31-31-31-5
- ソーラービームウェザーボールせいちょうこらえる
特徴・役割
このパーティの主役、エースその1です。
先発とひでり要員に手厚く場を整えてもらった後に登場し、『せいちょう』を積んで『イバンのみ』で超火力技を先制でブチ込みます。ただし、ひでりが切れると溜め技も打てず、特性も発動せず、ただの木になってしまうかわいいヤツです。ターン管理にさえ気をつければ向かうところ敵なしの、楽しすぎる晴れパのエースです!
立ち回り例
ひでりを展開した後、あくびやだっしゅつボタンで無償降臨を狙います。
- 1. 相手の攻撃を耐えつつ『せいちょう』を積めるだけ積む
場合によっては、炎テラスを切りつつ積みます。Cが4段階上昇すれば、半減でも大抵の相手は一撃で倒せるようになります。
- 2. 次の攻撃で倒されるようになったら『こらえる』で耐える
この見極めが重要です。失敗したら負けです。
- 3. イバン圏内に入ったら、あとは攻撃を連打するだけ!
ひでりの間は、特性『しゅうかく』によりイバンを毎ターン必ず収穫することができます。上手くいけばそのまま3タテです!
相手がテラスタルを切ってきそうな場合『こらえる』で様子見をすることもできます!ひでりターンは消費しますが、この動きかなり強いです。
- 4. ひでりが切れてしまったら…
『ソーラービーム』は溜めが必要なので打てません。『ウェザーボール』は威力50のノーマル技になってしまいますが、Cの上昇具合によってはそのまま倒せる場合もあります(ダメ計参照)。倒せなさそうな場合は、一度ひでり要員に引いた後再度オリーヴァを死に出しし、こらえるでイバンを復活させて先制すればOKです!
努力値調整の意図
素早さの個体値5かつ下降補正により、S実数値は41。トリル下で無振り29族以上に先手を取ることができます。オリーヴァまでトリルが残ることは稀ですが…。
努力値はHCぶっぱで残りは防御に振っています。耐久力はかなり高く、せいちょうを積む隙を十分につくることができます!
![]() A特化 ひでり | ツタこんぼう | 46.4%〜55.1%![]() 確定2発 |
![]() C特化 ひでり | オーバーヒート | 62.7%〜74.0%![]() 確定2発 |
![]() C特化 | ブラッドムーン | 68.0%〜80.0% 確定2発 |
![]() A特化 | インファイト | 66.4%〜78.3%![]() 確定2発 |
右列のは、オリーヴァが炎テラスを切った場合のダメ計という意味です。
火力は以下の通りです。せいちょう一積み、二積みに分けて記載します。
目安としては、等倍なら耐久振りでもほぼ吹き飛ぶのがせいちょう1回、半減でも確1取れるのがせいちょう2回というイメージです。
ソーラービーム ひでり | ![]() | 133.6%〜158.4% 確定1発 |
![]() | 88.1%〜104.4% 乱数1発(31.2%) | |
![]() | 103.0%〜122.1% 確定1発 | |
ウェザーボール ひでり ![]() | ![]() | 116.3%〜137.7% 確定1発 |
![]() | 131.4%〜155.5% 乱数1発(31.2%) |
ソーラービーム ひでり | ![]() | 106.5%〜125.7% 確定1発 |
ウェザーボール ひでり ![]() | ![]() | 108.3%〜127.9% 確定1発 |
![]() | 118.7%〜140.1% 確定1発 | |
![]() | 95.7%〜112.7% 乱数1発(75.0%) | |
ウェザーボール ひでり無し | ![]() | 91.6%〜108.3% 乱数1発(50.0%) |
![]() | 87.7%〜103.6% 乱数1発(25.0%) |
基本的に等倍ならソーラービームよりテラス晴れウェザーボールのほうが威力が高くなるので、もらいびシャンデラのようにどうしても炎技が通らない相手以外はウェザーボールを連打していれば安定して倒せます。
せいちょうを1回積むか2回積むかは、相手のパーティーメンバーを見て慎重に判断しましょう。
苦手な相手
- ヒードラン
特性『もらいび』の上に草技1/4とかいう人類の敵です。仮にせいちょうを3回積んでC+6でも『ソーラービーム』のダメージは62.0%〜73.4%。こいつが選出画面にいたらオーガポンに任せましょう。
- カイリュー
特性『マルチスケイル』の上に炎技半減、草技1/4とかいう人類の敵です。仮にせいちょうを3回積んでC+6でも晴れ下『ウェザーボール』のダメージは81.9%〜96.3%。ただし、コータスにステロを撒いてもらえば余裕で倒せます。
- ミミッキュ
特性『ばけのかわ』で1ターンの行動補償がある人類の敵です。オーガポンに任せましょう。
- オーガポン(かまど)@かまどのめん(いじっぱり)かたやぶり
- HP:124 / 攻撃:252 / 防御:4 / 特防:4 / 素早:124
/
- 実数値:171-189-105-72-117-146 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- ソーラーブレードツタこんぼうくさわけちょうはつ
特徴・役割
言わずと知れたトップメタポケモンです。正直エースとしての選出率はオリーヴァの3倍くらいあります。残念ながら当然です
炎技の威力が1.5倍になるひでり、威力100で急所に当たりやすいツタこんぼう、炎テラス、特性によりA上昇……もうお分かりですね?必中のぜったいれいどです。半減で受けようなどという甘い考えは成立しません。
さらにくさわけでS操作もバッチリ、本当に強いエースです…。知名度が高く、対策されがちなのが唯一の欠点と言うべきか。
立ち回り例
ひでりを展開した後、あくびやだっしゅつボタンで無償降臨を狙います。
- 1. 相手が変化技を打ってきそうな場合は『ちょうはつ』を入れておく
エンペルトの『あくび』、
ディンルーの『ふきとばし』など、積みを阻害する厄介な変化技を持つポケモンに対しては先にちょうはつを打った方が安全です。
ヤバソチャの『ちからをすいとる』もかなりの脅威なので封じておきましょう。
- 2. 相手の攻撃を耐えつつ『くさわけ』を積む
後述しますが、くさわけ1回でちょうど最速ドラパルトかつ最速スカーフ
シャンデラまで抜けるよう調整しています。
- 3. 上から攻撃して3タテ!!
相手の裏にミミッキュや
オーガポン(いしずえ)等がいる可能性がある場合は、『かたやぶり』を残しておけるようテラスタルを切らずに立ち回る必要があります。
- 4. 一撃で倒せない相手と対面したら…?
- ●
マタドガス(ガラル)
キュウコンと組んでいる場合
- 1.
マタドガス(ガラル)を受け出しし、『ミストバースト』で相手にダメージを与えつつ退場してもらいます。
- 2.
キュウコンを死に出ししてひでりを再展開し、『いやしのねがい』で退場します。
- 3. 全回復した
オーガポン(かまど)が再登場!ミストバーストのダメージと合わせて相手を倒します。
努力値調整の意図
S実数値は146。以下の素早さラインを明確に意識しています。
回数 | 実数値 | 抜けるライン |
---|---|---|
0回 | 146 | 最速80族(145)、準速93族(145) |
1回 | 219 | 最速142族(214)、最速スカーフ80族(217) |
2回 | 292 | 最速スカーフ125族(291) |
3回 | 365 | 最速Sブースト![]() ![]() |
多くの場合くさわけを3回も積む余裕はないため、相手のパラドックスポケモンがSを上げると先制されてしまいます。
ただし、Sブーストしがちなテツノツツミ
ハバタクカミは
オーガポン(かまど)に大ダメージを与える技を持たないため、体力管理に注意すれば突破できます。(ダメ計参照)
2023/10/12追記:『パワージェム』を覚えたハバタクカミがランクマに増えてきました。どう考えても
オーガポン(かまど)一点メタです。強すぎるのでやめてください。
火力が命なのでAに全振りし、性格補正も載せています。余った分で可能な限り耐久を上げられるようにHBDに振り分けています。
![]() A特化 ひでり | ツタこんぼう![]() | 53.8%〜63.1%![]() 確定2発 |
![]() C特化 | ブラッドムーン | 80.7%〜95.3% 確定2発 |
![]() C252 | パワージェム | 81.8%〜98.2% 確定2発 |
![]() C252 | シャドーボール | 42.6%〜50.8% 乱数2発(2.7%) |
![]() C252 | ハイドロポンプ ひでり | 53.8%〜64.3%![]() 確定2発 |
右列のは、オーガポンが炎テラスを切った場合のダメ計という意味です。
火力は以下の通りです。
ソーラーブレード ひでり A+1 | ![]() | 109.9%〜130.6% 確定1発 |
![]() | 94.6%〜112.2% 乱数1発(68.7%) | |
![]() | 91.8%〜109.7% 乱数1発(56.2%) | |
![]() | 80.0%〜94.8% 確定2発 ステロ込みで確定1発 | |
ツタこんぼう ひでり A+1 | ![]() ![]() | 98.3%〜116.0% 乱数1発(87.5%) |
![]() | 101.5%〜119.8% 確定1発 | |
![]() | 93.0%〜109.9% 乱数1発(62.5%) | |
![]() | 92.7%〜110.0% 乱数1発(62.5%) |
苦手な相手
- 『とくせいガード』持ちヒードラン
オーガポンが強すぎるばかりに生まれてしまった悲しき獣。ツタこんぼうが通らないのであれば、倒すことは不可能です。降参です。
ヒードランに親を瀕死された人は『ちょうはつ』を抜いて『けたぐり』を入れることをオススメします。
- 『パワージェム』持ちハバタクカミ
オーガポンが強すぎるばかりに生まれてしまった悲しき獣その2。ひでりを利用され、Sを上げて上から弱点をぶち込んできます。一応、C252振りならダメージは57.3-67.8%(確定2発)なので、体力を多めに残しておけば耐えて反撃できます。
- 特性『いかく』のポケモン
選出画面にランドロス(霊獣)
ギャラドスがいたら要注意。いかくサイクルを回されるとオーガポンが居座りづらく、圧倒的に不利になります。
戦術と解説
投稿日時 : 2023/10/02 02:06
最終更新日時 : 2023/10/12 20:58
スポンサーリンク
コメント(7件)
コメントを投稿
投稿者のアカウントが削除され、最終更新日から30日以上経過した育成論にはコメントできません。
スポンサーリンク