天気「晴れ」「雨」「砂嵐」「雪」の効果と構築
ポケモンの特性や技によって、「場の状態」としての「天気」が変化することがあります。ポケモンSVでは『にほんばれ(ひざしがつよい、晴れ)』『あめ(雨)』『すなあらし(砂嵐)』『ゆき(雪)』の4種類があり、第8世代までは雪ではなく『あられ(霰)』が存在しました。
天気の共通仕様
天気のターン数
通常、5ターンが経過すると、天気は普通の状態に戻ります。また、天気は重複することなく、新しい天気の変化で上書きされます(ただし、ポケモンSVのフィールド上の天候は上書きできず失敗します)。
また、下記の道具を持たせたポケモンが天気を変化させると、通常より長い8ターンになります。
天気の対策としては、こちらも天気を変更して上書きするのが一般的です。
天気の影響を無効にする特性
「天気」と「天候」の違い
天気のことを天候と呼ぶこともありますが、公式においてはバトル上の場の状態のことを「天気」、フィールド上の天気のことを「天候」と使い分けています。
にほんばれ(晴れ)
- 技にほんばれ、ダイバーンや、特性ひでり、ひひいろのこどうで晴れにできる。
タイプの技のダメージが1.5倍になる。
タイプの技のダメージが半分になる。
- 『こおり』状態にならない。
- 道具あついいわを持たせると、8ターンになる。
- 道具ばんのうがさを持たせると、にほんばれの影響を受けない。
ソーラービーム ソーラーブレード | 1ターンためずにすぐに攻撃できる。 |
かみなり ぼうふう | 命中率が50%になる。 |
あさのひざし こうごうせい つきのひかり | 回復量が最大HPの2/3になる。 |
ウェザーボール | 技が![]() |
ようりょくそ | 『すばやさ』が2倍になる。 |
てんきや | ![]() ![]() |
かんそうはだ | 毎ターン終了時に最大HPの1/8のダメージを受ける。 |
サンパワー | 『とくこう』が1.5倍になるが、毎ターン終了時に最大HPの1/8のダメージを受ける。 |
リーフガード | 状態異常にならない。 |
フラワーギフト | ![]() |
しゅうかく | ターン終了時に『きのみ』が戻る確率が100%になる。 |
こだいかっせい | 一番高い能力が上がる。『すばやさ』の時は1.5倍になり、それ以外の時は1.3倍になる。 |
ひひいろのこどう | 『こうげき』が1.3倍になる。 |
晴れパの強み
あめ(雨)
雨パの強み
特性すいすいで素早さを2倍にする効果が一番よく採用されます。テラスタルと併せて、高い火力を上から押し付けましょう。
ペリッパー(剣盾では
ニョロトノ)を起動役として、
フローゼル
ツンベアー、(剣盾では)
キングドラなどが有力。
すなあらし(砂嵐)
砂パの強み
特性すなかきで素早さを2倍にする効果が一番よく利用されます。
バンギラスや
カバルドンを起動役として、
ルガルガン(まひる)、(剣盾では)
ドリュウズなどが有力。
特にバンギラスは、起動しつつ自分の特防が1.5倍になるので強力。
ゆき(雪)
ふぶき | 必ず命中する。 |
ソーラービーム ソーラーブレード | 威力が半減する。 |
あさのひざし こうごうせい つきのひかり | 回復量が最大HPの1/4になる。 |
オーロラベール | 雪の時のみ技が成功する。 |
ウェザーボール | 技が![]() |
ゆきかき | 『すばやさ』が2倍になる。 |
てんきや | ![]() ![]() |
ゆきがくれ | 相手から受ける技の命中率が0.8倍になる。 |
アイスボディ | 毎ターン終了時にHPが最大HPの1/16回復する。 |
アイスフェイス | ![]() ![]() |
雪パの強み
必中となるふぶきを連発したり、特性ゆきかきで素早さを2倍にする効果がよく採用されます。また、オーロラベールで、物理・特殊ともに強化する戦法もあります。
ユキノオーの特性ゆきふらしや、
ヤドキングの技さむいギャグで起動すると良いでしょう。
ただ、技の威力が上がる効果も特性も存在しないので、晴れパや雨パに比べて見劣りすることが多い印象です。
その他
あられ(第8世代まで)
その他、第6・7世代には『おおひでり(ひざしがとてもつよい)』『おおあめ(つよいあめ)』『らんきりゅう』という天気が存在します。
また、第4世代(ダイヤモンド・パール・プラチナ、およびBDSP)では、特定のフィールドにおいて、『きり(霧)』も存在し、技の命中率が下がります。