【ポケモンSV】最強カメックスレイドの攻略。最強カメックスの対策と、おすすめポケモン、ソロ攻略の立ち回りを紹介させていただきます。
最強カメックスレイドの詳細
- 最強カメックスレイドの開催期間
- 2024/3/6(水)9:00〜3/13(水)8:59まで
「Pokémon Day」を記念した特別なイベントテラレイドバトルが開催され、3月6日(水)からは最強カメックスが襲来します。
最強カメックスレイドに参加するためには解放条件を達成しないといけません。最強レイドや星6レイドを出現させるには、学校最強大会クリア後に★4レイドを10回クリアすることが条件です。
※最強レイドの出現条件を達成していない場合でも、他のプレイヤーのレイドから参加することは可能です。
最強カメックスレイドの使う技や報酬など
出現場所 | パルデア地方のレイド(★7 黒いアイコン) |
---|---|
テラスタイプ | ![]() |
特性 | あめうけざら |
技 | からにこもる (最初に使用) ハイドロポンプ ラスターカノン はどうだん てっぺき からをやぶる (途中で使用) あまごい (途中で使用) |
性格 | むじゃき |
個体値 | 6V (すべて31) |
報酬(ランダム) |
スポンサーリンク
テラパゴスでのソロ攻略方法
テラパゴスは、大半の特殊アタッカーに強い汎用レイド対策ポケモンです。テラスタルすれば、テラクラスターで相手のタイプを気にせず弱点をつくことが可能です。安定して攻略できるので、バトルが苦手な人にもオススメです。
- テラスタイプ
- 性格
- 『ひかえめ』(特攻↑ 攻撃↓) ※
ひかえめミント使用
- 特性
- テラスチェンジ
- 努力値配分
- HP:4 / 特攻:252 / 特防:252
リゾチウム×26個、
キトサン×26個、必ず最後に
マックスアップ×1個
- 覚えさせる技
- テラクラスター (レベル技)
- だいちのちから (レベル技)
- めいそう (わざマシン129)
- ※テラクラスターは必ず
ポイントアップを3回使用してPPを最大まで上げましょう。
- 持ち物
かいがらのすず (回復手段)
- 個体値
- フリッジタウンの「すごいとっくん」でHP、特攻、特防、素早を最大(31)に
テラパゴスの立ち回り
- めいそうを2回ほど使用する。
- テラスタルできるようになるまで、だいちのちからで3回攻撃する。
- テラスタルできるようになったら、テラスタルして、テラクラスターで攻撃する。
- 味方のステータス変化をリセットされたら、再びめいそうを5回ほど使用する。
- そのまま、テラクラスターで削り切る。
エルレイドでのソロ攻略方法
下記は、ソロ(ひとりで遊ぶ)の攻略法です。みんなで遊ぶ場合は立ち回りが異なりますので注意。
マジカルフレイムで相手の特攻を下げつつ、カメックスの防御アップを無視したせいなるつるぎで攻撃して攻略が可能です。
- テラスタイプ
- ※せいなるつるぎの火力を上げるために必須
- 性格
- 『いじっぱり』(攻撃↑ 特攻↓) ※
いじっぱりミント使用
- 特性
- きれあじ
- ※せいなるつるぎの威力を上げるため。
- 努力値配分
- HP:4 / 攻撃:252 / 特防:252
タウリン×26個、
キトサン×26個、必ず最後に
マックスアップ×1個
- 覚えさせる技
- マジカルフレイム (タマゴ技※)
- せいなるつるぎ (レベル技) (能力変化無視できる)
- つるぎのまい (レベル技)
- ※マジカルフレイムは
ムウマージや
ハバタクカミなどからものまねハーブでコピーしましょう。
- 持ち物
かいがらのすず (回復手段)
- 個体値
- フリッジタウンの「すごいとっくん」でHP、攻撃、特攻、特防、素早を最大(31)に
エルレイドの立ち回り
- マジカルフレイムを1回ほど使用する。
- つるぎのまいを2回使用する。
- せいなるつるぎで攻撃していく。テラスタルできるようになったら、テラスタルする。
- 相手のステータス下降をリセットされたらマジカルフレイムを2、3回ほど使用する。
- 味方のステータス変化をリセットされたら、再びつるぎのまいを1、2回使用する。(余裕がない場合は、積まずにせいなるつるぎで攻撃し続ける)
- せいなるつるぎで攻撃していく。
テツノカイナでのソロ攻略方法
下記は、ソロ(ひとりで遊ぶ)の攻略法です。みんなで遊ぶ場合は絶対に使用しないでください。
道具ピントレンズと、きあいだめにより、確定急所で相手の防御アップを無視して攻撃できます。
かなり高速に攻略できるのでおすすめですが、高速に行動する必要があり、安定感はすこし低めです。
- テラスタイプ
- 性格
- 『しんちょう』(特防↑ 特攻↓) ※
しんちょうミント使用
- ※『いじっぱり』よりも『しんちょう』のほうが安定すると思われる。
- 特性
- クォークチャージ
- 努力値配分
- HP:4 / 攻撃:252 / 特防:252
タウリン×26個、
キトサン×26個、必ず最後に
マックスアップ×1個
- 覚えさせる技
- ドレインパンチ (わざマシン073)
- インファイト (レベル技)
- きあいだめ (レベル技)
- はらだいこ (レベル技)
- 持ち物
ピントレンズ
- 個体値
- フリッジタウンの「すごいとっくん」でHP、攻撃、特防、素早を最大(31)に
テツノカイナの立ち回り
ゆっくりプレイするとステータスリセットまでに時間が間に合わなくなるので、立ち回りを覚えて高速に行動できるようにしましょう。
- はらだいこを1回使用する。
- きあいだめを1回使用する。
- 2回攻撃を受けていてHPが危ない場合は、「いやしのエール」で回復する(相手の素早さが下がっていて先に攻撃できる場合は必要ない)。回復量(ランダム)が足りない場合は、諦めてやり直すと良い。2回使用すると味方のステータスリセットまでに時間が間に合わなくなる。
- ドレインパンチを連打し、攻撃しながら回復していく。テラスタルできるようになったら、テラスタルする。
- 相手のシールドが壊れたあと、「いけいけドンドン」を使用する。
- ドレインパンチで1回攻撃する。
- インファイトで大ダメージを与えて、とどめを刺す。
ハイドロポンプが急所に当たるなど運が悪いと負けることがありますが、諦めずに再挑戦しましょう。
トリトドンでのソロ攻略方法
下記は、ソロ(ひとりで遊ぶ)の攻略法です。みんなで遊ぶ場合は立ち回りが異なりますので注意。
トリトドンは、特性よびみずで
カメックスのハイドロポンプを無効化し、タイプ一致のだいちのちからで攻略することができます。
ただし、残り時間ギリギリで攻略することになってしまうため、他のポケモンで攻略できる場合はそちらを優先するのがオススメです。
- テラスタイプ
- ※進化前の
カラナクシを野生で捕獲するとテラスタイプが
固定なので
トリトドンの捕獲を推奨
- 性格
- 『ひかえめ』(特攻↑ 攻撃↓) ※
ひかえめミント使用
- 特性
- よびみず
- 努力値配分
- HP:4 / 特攻:252 / 特防:252
リゾチウム×26個、
キトサン×26個、必ず最後に
マックスアップ×1個
- 覚えさせる技
- だいちのちから (レベル技)
- はいよるいちげき (わざマシン219)
- ドわすれ (わざマシン128)
- じこさいせい (レベル技)
- ※だいちのちからは必ず
ポイントアップを3回使用してPPを最大まで上げましょう。
- 持ち物
メトロノーム (火力重視)
やわらかいすな (安定感重視)
- 個体値
- フリッジタウンの「すごいとっくん」でHP、特攻、特防を最大(31)に
トリトドンの立ち回り
- ドわすれを1回使用する。
- はいよるいちげきを3回使用して、テラスタルできるまで特攻を下げる。
- テラスタルできるようになったら、テラスタルして、だいちのちからで攻撃する。
- 相手の能力ダウン(悪い効果)をリセットされた場合ははいよるいちげきを2回使用する。
トリトドンのHPが半分程度削られたらじこさいせいで回復する。
- 味方のステータス変化をリセットされたら、再びドわすれを1回ほど使用する。
- シールドを破壊し、からをやぶるをされた場合ははいよるいちげきを2回使用する。
- だいちのちから連打で削り切る。
カメックスのラスターカノンでトリトドンの特防が下がることがあります。こちらの特防が2段階以上上昇していたら相手から受けるダメージは問題ありませんので、下がった場合はドわすれで特防を上げていきましょう。
終盤にかけてトリトドンが与えるダメージは増えていくため、残り時間が少なく感じでも焦らず回復や能力変化を使用していきましょう。
カメックスを捕まえたら
最強の証(あかし)とは
「証(あかし)」は、色違いと同じようにレアなポケモン個体で、ごくまれや特定の条件を満たすと入手できます。「さいきょうのあかし」は最強レイドでのみ入手可能な証です。証を持ったポケモンは、バトルに出すときに名前の前に証の呼び方「二つ名」を追加することができます。
なお、証による能力や強さに違いはありません。