【ポケモンSV】『フリッジタウン』のマップと出現ポケモン
【ポケモンSV】スカーレット・バイオレットの『フリッジタウン』のマップと行き方、出現する野生のポケモン、入手できる道具アイテム、ストーリー攻略を掲載しています。
スポンサーリンク
フリッジタウンのマップ
【フリッジタウンの行き方】『西3番エリア』から北へ進む(→フリッジタウンの行き方攻略)と行けます。

- 周辺エリア:
- ナッペ山
通常の出現ポケモン
出現なし。
スポンサーリンク
入手できる主な道具アイテム
「キラキラした道具」はエリア内でランダムに配置され、何度でも入手可能です。
特になし
ストーリー攻略
フリッジタウン(1回目) の攻略
- 西3番エリアを北に進み、『ナッペ山』へ行こう
- 『フリッジタウン』へ行こう
ナッペ山から『フリッジタウン』を目指します。
- ジムへ行き、受付に話しかけよう
ジムへ入ると、ジムバッジを5個持っている場合、ジニアから『しあわせタマゴ』をもらえます。ポケモンに持たせるともらえる経験値が2倍になるのでオススメです。
- 外に出てすぐ左のステージにいる男性に声をかけよう
- ジムテストに挑戦しよう
3連続でジムトレーナーとダブルバトルすることになります。1戦ごとに回復されますが、順番の変更はできないので準備を整えましょう。
今作初のストーリー上必須のダブルバトルです。基本的には、2体のポケモンで相手1体を集中攻撃することを意識しましょう。
フリッジジムでは、ジムテストならびにジムリーダーとのバトルで、相手の弱点をついたり、相手のポケモンを倒すと観客からの声援で能力上昇がターン終了時にかかることがあります。ジムトレーナーやジムリーダー側も観客からの声援で能力上昇がかかることがあり、短期決戦を意識しましょう。
タイプが有効です。また
タイプのポケモンは、
タイプのわざを無効にできます。ただし、こちらの
タイプのわざも無効化されるため、
タイプや
タイプのわざを使いましょう。オススメは『
マフィティフ』など。
『
デカヌチャン』の『ぶんまわす』で全体攻撃をしたり、『
エクスレッグ』『
ブロロローム』『
ケンタロス(パルデア単)』などが覚える技『ダメおし』を味方より遅く使うのも強力な作戦です。
- ジムトレーナーのユーヤン
- ジムトレーナーのベシャミ
- ジムトレーナーのMCカマー
『
フワライド』が初ターンに『じばく』をしてくることがあります。素早いポケモン2体で集中攻撃をするか、すばやさに自信がなければ『
ヤミラミ』に集中攻撃をしましょう。
- ジムに戻ってライムとダブルバトル!
ポケモンは自動で回復されます。
ジムバトルでは、テラスタルをすると、ターンの最後に味方2体とも全能力があがり、チャンスとなります。早めにテラスタルすることで能力が上がり、有利に勝負を進められます。
特性『かたやぶり』の『
デカヌチャン』がおすすめです(特性が2種類あるので注意)。『
ミミッキュ』の『ばけのかわ』を貫通して
タイプのわざ(『デカハンマー』など)で一撃で倒すこともできるかもしれません。そのあとは、全体攻撃技かつ
タイプの『ぶんまわす』を使うこともできます。全体技は味方にもあたりますので必要に応じて、わざマシンで『まもる』を覚えさせると良いです。
『
ストリンダー(ロー)』の『ほうでん』は、ダブルバトルでは全体攻撃となり非常に強力です。集中攻撃で一気に倒し切りましょう。
タイプのポケモンで戦うのも良いでしょう。
- ジムバッジと『わざマシン114(シャドーボール)』をもらう
6つ目のバッジであれば、レベル50までのポケモンが言うことを聞くようになります。
- 次へ進もう
ポケモンセンターでの回復を忘れずに。
スポンサーリンク