ポケモンパーティ構築(シングル)

【S18最終883位】ふきとばしルギア軸構築

2024/06/01 22:30 / 更新:2024/06/02 22:47

★★ loadingいいね! 閲覧数:2236  いいね:1

投稿者:シンク(@shinku_pokemon)

ポケモンSV / シングル / シーズン18 / 最終883位

お久しぶりです。
TNシンクです。

この度、レギュレーションGにて久しぶりの3桁+自身の最高レートを達成したので記念に投稿します。

スポンサーリンク

使用ポケモン

概要

先発枠1。SVの相棒枠でもあります。
タスキの行動保証を使ってどくびしを撒いたり、対面を処理したりします。

特性

攻撃技がタイプ一致しかないため、タスキで耐えた返しのトリックフラワーの威力を上げられるしんりょくにしています。

ちょうはつ

元々この枠はふいうちでしたが、ちょうはつ持ちのグライオングライオングライオンやゴチルゼルゴチルゼルゴチルゼルにルギアルギアルギアが弱いため、すばやさが高い相手は割り切ってちょうはつを覚えさせました。先発で起点を作りに来るポケモンも止められて便利でした。

テラスタイプ

しんりょくトリックフラワーの威力をプッシュして決定打にするためにくさタイプにしています。

調整意図

できるだけ多くのポケモンに2回行動ができるように最速です。

概要

先発枠その2。
がんじょうでの行動保証ででんじはを入れ、上からステルスロックを撒きます。まひの痺れ方次第では、対面突破まで狙えます。

持ち物

がんじょうで耐えたあと先制技の圏外に逃げたり、確定数を変えたりするためにオボンのみです。

りゅうせいぐん

攻撃用の技です。伝説に通りやすいドラゴンタイプ、かつCを上げていないのをごまかすため威力の高い技を選択しています。

バークアウト

ルギアがサーフゴーサーフゴーサーフゴーにやることがなく、もう1匹にも引きづらいため起点になることを防ぐために採用しています。先発のハバタクカミハバタクカミハバタクカミにも、よく持っているみがわり、ちょうはつの両方に対応できます。

テラスタイプ

元々の弱点2つに耐性をつけるひこうタイプにしています。

調整意図

H:ぶっぱ
B:A252振りパオジアンパオジアンパオジアンのつららおとし+せいなるつるぎをようきで確定耐え、いじっぱりで乱数95.32%耐え
S:麻痺した最速バドレックス(こくば)バドレックス(こくば)こくばバドレックス抜き
D:あまり
C:端数

備考

なんの補正もなく突如としてタマゴから孵った色違いです。

概要

先発枠その3。
主に受けパーティに選出します。
行動保証がなく、不意のこおりタイプテラバーストで吹き飛ぶのが玉に瑕。

持ち物

オボンのみの方が使いやすい型ではあるのですが、ブリジュラスと被るためバンジのみです。

がんせきふうじ

主にホウオウホウオウホウオウ用です。一撃で倒せるわけではありませんが、同時に素早さを操作できるので相手に対応を強いられます。

テラスタイプ

4倍弱点のこおりタイプを半減しつつ、主にホウオウのせいなるほのおでやけどしなくなるほのおタイプです。

調整意図

オボンのみではなくバンジのみを使うにあたり以下の構築を参考にHBを振り、ASに4だけ振って残りはDに振りました。
https://penpenpendlar.hatenablog.com/entry/2024/05/02/200031#34-%E9%9C%8A%E7%8D%A3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%81%AE%E5%AE%9F(URLについて、問題があれば削除します。)

概要

エース枠。
ふきとばしで対面を操作しながらステルスロックやどくびしで相手を削り、みがわりとじこさいせいで耐久します。

持ち物

たべのこしです。
じこさいせいでマルチスケイルが回復できる範囲を広げられる等優秀です。

エアロブラスト

ワンウェポン。タイプ一致かつ無効がなく通りの良いひこうタイプで、威力と命中率のバランスが一番良い専用技です。PPが少ないので使いどころに注意。ただ、命中率は95です。通常問題になる数字ではなく、余裕がある場合しか打たないので外しても大した影響はないはずですが、最終日だけで2試合も外したせいで負けています。何故。

テラスタイプ

弱点となるゴーストタイプを無効にしつつ、弱点となるかくとうは元々が1/4なので打たれづらいノーマルタイプにしています。

調整意図

H:16n+1
S:最速ウーラオス(れんげき)ウーラオス(れんげき)ウーラオス抜き抜きかつ11n。最速ウーラオスを上回る数字にすると、自動的に+2されるのが強いです。
D:C252性格補正なしミライドンミライドンミライドンのエレキフィールド下イナズマドライブのダメージが、テラスタルしたルギアのじこさいせい+たべのこしの回復量を上回らない調整です。
B:あまり
C:端数

概要

ルギアが荒らしたあとの体力を削りきるスイーパーを務めます。
この構築の弱点としてラス1の積みエースを止められないというものがあるので、物理アタッカーであれば積みをリセットして戦えるあまえるいたみわけ型にしています。

テラスタイプ

弱点のはがねタイプウーラオス(れんげき)ウーラオス(れんげき)れんげきウーラオスのすいりゅうれんだを半減できるみずタイプです。

調整意図

ステータスは下記の調整そのままです。
調整意図そのものはだいぶ前のシーズンのものですが、耐久と特攻のバランスが一番しっくり来る調整なので使い続けています。
https://shigumaaa.hatenablog.com/entry/2023/04/01/183245#%E3%83%8F%E3%83%90%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%9F(URLについて、問題があれば削除します。)

概要

スイーパーその2です。
しんそくで削れたポケモンを倒していきながら、あつぞこブーツによるマルチスケイルの維持により伝説にもほぼ確実に2発攻撃を入れることができ、対等に打ち合えます。

アンコール

前述の通り構築の弱点である、ラス1の積みエースに対抗するために採用しています。

テラスタイプ

しんそくの威力を上げるノーマルタイプです。

調整意図

A:特化
S:無振りテラパゴステラパゴステラパゴス抜き。活きた場面はなかったです。
H:奇数になるようにあまり

戦術と解説

概要

先発枠でどくびしやステルスロックを撒いたり、はたきおとすやでんじはで相手を弱体化させたりして、ルギアでダメージを稼ぎます。ルギアが相手を倒しきれなかった場合は、スイーパー枠で残りのHPを削りきります。

構築経緯

レギュレーションFまでは、カイリューを使ってぼうふうとほえる、はねやすめでルギアと同じことをするパーティを組んでいました。
レギュレーションGになり、種族値が耐久向けでかつすばやさも高くみがわりでシャットアウトできる補助技の範囲が広いルギアを採用することがパーティの強化に繋がると考えてルギア軸のパーティを組みました。
その後、伝説の火力に合わせてブリジュラスの特性をがんじょうに変更したり、1加速で通用する範囲が狭まってしまったバシャーモを外したりと調整した結果、このパーティが完成しました。
カイリューをルギアにすることでカイリューをアタッカーとして再採用できたので、この判断は正解だったと思います。

選出

先発枠マスカーニャマスカーニャブリジュラスブリジュラスランドロス(霊獣)ランドロス(霊獣)から1体
エース枠ルギアルギア
スイーパー枠ハバタクカミハバタクカミカイリューカイリューから1体

受けループ等、相手の構築が特殊な場合はマスカーニャとランドロスを同時選出することもあります。

戦術

基本的には初手でどくびしやステルスロックを撒き、ルギアを出してふきとばしで踏ませつつみがわりやはねやすめで耐久します。
ふきとばしで耐久ポケモンが出てきた場合はみがわりを張って補助技を躱します。
ルギアが倒された、または後続に残さないと勝てない場合はスイーパー枠でのスイープを狙います。
特に、積みエースが最後の1体になった場合はすぐにスイーパーに交代して、積まれきる前に倒しに行ったり、あまえるやアンコールで積みを妨害したりします。

最後に

環境が大きく変わったレギュレーションGで、途中調子を崩しながらも3桁+最終レート更新という結果が残せたのはとても嬉しいです!
時間の都合で間に合いませんでしたが最終日は6連勝で締めており、このままであればもっと高いレートも狙えたのではないかと思います。
大きな目標であるレート2000を目指してこれからも頑張ります!
ここまで読んでいただきありがとうございました!

投稿日時 : 2024/06/01 22:30

最終更新日時 : 2024/06/02 22:47

スポンサーリンク

コメント(0件)

コメントはまだありません。

コメントを投稿

パーティ構築は多くの方が気軽に投稿できるサービスを目指しており、質問や称賛、建設的なコメントのみ投稿が可能です。投稿者の望まない否定的なコメントは禁止です。

名前: 

本文:

削除キーは自分でコメントを削除する際に必要になります。

削除キー:

スポンサーリンク