ポケモンパーティ構築(シングル)
S30シングル 舞えないネクロとホワイトキュレム 最終245位レート1910
みなさまこんにちはエンジンです
今回はシーズン30シングルでレート1900を達成した構築を紹介します。
〈構築経緯〉
採用順
ホワイトキュレムキュレム→ネクロズマ(日食)ネクロ→カプ・レヒレレヒレ→ランドロス(霊獣)ランド、サンダーサンダー、ウーラオス(いちげき)ウーラ
禁止級伝説は、ダイマ無しルールで活躍したホワイトキュレムホワイトキュレムを、今度はチョッキで採用することから考え、相性のいいネクロズマ(日食)日食ネクロズマを二体目に採用した。
ネクロを採用するにあたって、龍舞型も考えたが、使いこなせる自信がなかったので、竜王戦ルールから愛用しているフルアタ弱点保険ネクロを採用した。
この二体だと、ウーラオス(いちげき)一撃ウーラオスに弱くなると考え、三体目にはカプ・レヒレカプ・レヒレを採用した。
残り三体はほとんど同時に決まったので、採用順は覚えていない。
使用ポケモン
- ホワイトキュレム@とつげきチョッキ(おだやか)ターボブレイズ
- HP:244 / 特防:116 / 素早:148
- 実数値:231-112-110-190-148-134 / 個体値:31-0-31-31-31-31
- フリーズドライクロスフレイムだいちのちからシャドーボール
この構築の軸となるポケモン(仮)。
調整等はこの方のものを参考にさせていただきました。↓
育成論ソードシールド/3568
カイオーガカイオーガ、バドレックス(こくば)黒バド、イベルタルイベルタル等の、ザシアン(王)ザシアンの相方として採用される伝説に強く、チョッキを持たせてHDに振ることで、カイオーガカイオーガ等に対しては、相手がダイマックスをするのを見てから次のターンにダイマックスしても勝てるようになる。
火力が足りないと感じる場面もあったが、それ以上にHD振りが活きる場面が多かったように感る。
しかし、ザシアン(王)ザシアンには何も出来ない。
技は、抜群範囲の広いフリーズドライ、ダイマックス技でDを上げるためのだいちのちから、ナットレイナットレイやエアームドエアームドなどに撃つクロスフレイム、バドレックス(こくば)黒バドに撃つシャドーボールとなっている。
- 調整
H244→奇数調整
S148→準速マンムーマンムー抜き抜き(カイオーガカイオーガやディアルガディアルガ等を意識)。
D116→余り
- ネクロズマ(日食)@じゃくてんほけん(ゆうかん)プリズムアーマー
- HP:244 / 攻撃:252 / 防御:12
- 実数値:203-229-149-133-129-87 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- メテオドライブじしんストーンエッジソーラービーム
正直こいつがエース。
ホワイトキュレムホワイトキュレムでは倒せないザシアン(王)ザシアン、ゼルネアスゼルネアス、ホウオウホウオウ、ムゲンダイナムゲンダイナ等の伝説に強い。
最初にも書いたが、フルアタ弱点保険型での採用。
舞わなくても十分強いので、技範囲を広げた方が強いと考えた。
りゅうのまい読みでちょうはつされることも多く、一方的に有利な展開を作れることもあった。
Sに振る必要が無いのでその分耐久に振ることができ、バドレックス(こくば)黒バドやイベルタルイベルタル等の不利なポケモンとのダイマックスの撃ち合いにも勝つことができた。
相手のポケモン次第ではあるが、二体目まで貫けることもある。
一番上にホワイトキュレムホワイトキュレムを置いているのもあってか、初手にザシアン(王)ザシアンを出されることが多かったので、ネクロズマ(日食)ネクロを初手に出すことが多かった。
ラグラージラグラージが流行している時に採用したポケモンなので、その名残でダイソウゲン用のソーラービームを採用しているが、ヌオーヌオーや少し削れたカバルドンカバルドンなども倒せるので、思った以上に役に立った。
テッカグヤテッカグヤ対策としてねっぷうの採用も考えたが、採用したところでテッカグヤには勝てないのでテッカグヤは諦めることにした。
他の技は、ダイマックス技で耐久を上げるためのメテオドライブとじしん、ホウオウホウオウやサンダーサンダーに強いストーンエッジとなっている。
- 調整
H244→奇数調整
A252→ぶっぱ
B12→余り
- カプ・レヒレ@ゴツゴツメット(ずぶとい)ミストメイカー
- HP:252 / 防御:172 / 素早:84
- 実数値:177-72-172-115-150-116 / 個体値:31-0-31-31-31-31
- ムーンフォースなみのりしぜんのいかりちょうはつ
交 代 読 み し ぜ ん の い か り ! !
ウーラオス(いちげき)ウーラオスの対策として採用したポケモン。
ウーラオスに対しては素直にムーンフォースを撃たず、交代読みでしぜんのいかりを撃つことが多い。
しぜんのいかりとなみのりとゴツメ2回で大体のザシアン(王)ザシアンを倒せるので、やはり交代読みで撃つしぜんのいかりは強すぎる。
どんなポケモンでも半分削れるのは流石にバグレベル。
特殊ポケモンの中では珍しく、ちょうはつとしぜんのいかりでラッキーラッキーに勝てる。
ラッキーだけでなく、受けループに強い(ダイマテッカグヤを除く)。
素早さは、一舞で準速エースバーンエースバーン抜きの調整をしているネクロズマ(日食)日食ネクロズマの上からちょうはつを撃ってりゅうのまいを阻止するためにこの調整にした。
技は、上に書いたしぜんのいかり、ちょうはつに加えて、タイプ一致技のムーンフォースとなみのりを採用した。
- 調整
H252→ぶっぱ
S84→S実数値115ネクロズマ(日食)ネクロズマ抜き
B172→余り
- ウーラオス(いちげき)@きあいのタスキ(いじっぱり)ふかしのこぶし
- HP:156 / 攻撃:252 / 素早:100
- 実数値:195-200-120-x-80-130 / 個体値:31-31-31-x-31-31
- あんこくきょうだインファイトふいうちカウンター
襷カウンターもふいうちも強い。
A特化なのであんこくきょうだとインファイトのパワーもヤバい。
最速にできるならする価値はあると思うが、A特化にすると準速までしか振れないので、Sは最低限必要だと思うところまで振って、残りをHに振るのが強いと考えた。
実際、H振りが活きる場面も少なくはなかった。
逆にSは、準速にすればよかったと思うことはあまり無かった。
- 調整
A252→ぶっぱ
S100→準速ネクロズマ(日食)ネクロズマ抜き
H156→余り
- ランドロス(霊獣)@オボンのみ(わんぱく)いかく
- HP:252 / 防御:252 / 素早:4
- 実数値:196-165-156-x-100-112 / 個体値:31-31-31-x-31-31
- じしんストーンエッジとんぼがえりこわいかお
ザシアン(王)ザシアン対策二体目。
ネクロズマ(日食)ネクロズマをイベルタルイベルタル等とのダイマックスの撃ち合いで使った場合はこいつでザシアンを倒す。
ホワイトキュレムホワイトキュレムとネクロズマ(日食)日食ネクロズマは、相性がハッキリと分かれてしまっているので、それらを繋ぐためのクッションとしての役割も大きい。
物理耐久を上げることができる持ち物を採用したかったが、アッキのみはとんぼがえりとの相性が悪いため、オボンのみを採用した。
こわいかおは、ラストに相手のザシアン(王)ザシアンが残った時に、じしんでは倒しきれないので、ホワイトキュレムホワイトキュレムで上をとれるようにするために採用したが、実際はエースバーンエースバーンやゼクロムゼクロム等のダイジェットに対して撃つことが多かった。
他の技は、メインウェポンのじしん、ホウオウホウオウなどに撃つストーンエッジ、サイクルを回せるとんぼがえりとなっている。
- 調整
HB252→ぶっぱ、ザシアン(王)ザシアンやゼクロムゼクロムを受けるので、HPを奇数にする必要はないと考えた
S4→こわいかおで最速フェローチェフェローチェ抜き
- サンダー@こだわりスカーフ(おくびょう)せいでんき
- 防御:4 / 特攻:252 / 素早:252
- 実数値:165-85-106-177-110-167 / 個体値:31-0-31-31-31-31
- ほうでんぼうふうねっぷうボルトチェンジ
あまり使われていないこだわりスカーフでの採用。
ザシアン(王)カイオーガザシオーガに対して初手が不安定になるので、上からボルトチェンジを撃って、有利な禁止級伝説を安全に着地されられるスカーフサンダーが強いと思った。
ホワイトキュレムホワイトキュレムをHDに変えたことでカイオーガカイオーガへの後出しが安定するようになったので、それからは選出機会が減った。しかし、速いポケモンは一体は欲しく、ポケモン自体を変えてしまうと相手の選出パターンが変わってしまう可能性があるので、結局最終盤までそのままにしておいた。
テッカグヤテッカグヤに強そうに見えるが、スカーフなので受けループには余り強くなく、他にもゼクロムゼクロム等にも弱いので、テッカグヤ入りの構築に出せることは少なかった。
出したところでダイロックで飛ばされるが。
ほうでんの代わりにでんじはを採用しても強かったかもしれない。
正直この枠はまだまだ考察の余地がある。
- 調整
CS252→ぶっぱ
B4→余り
戦術と解説
投稿日時 : 2022/06/01 21:12
最終更新日時 : 2023/06/17 13:19
スポンサーリンク
コメント(2件)
コメントを投稿
スポンサーリンク
トップページ→掲示板|ソードシールド(剣盾)|ダイパリメイク|ポケモンSV→ポケモンパーティ構築→シングル→S30シングル 舞えないネクロとホワイトキュレム 最終245位レート1910
このサイトについて | プライバシーポリシー | ポケ徹@Twitter
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
当サイトは個人ファンサイトであり、株式会社ポケモン他企業様とは一切関係ありません。下記はサイト独自の内容に関する著作権を示すものです。
© 2002-2025 Yakkun
最新ニュース
人気コンテンツ
ポケモン図鑑(SV)
ストーリー攻略(SV本編)
碧の仮面(DLCゼロの秘宝)
藍の円盤(DLCゼロの秘宝)
- ゼロの秘宝・藍の円盤ストーリー攻略
- ブルーベリー図鑑のポケモン一覧と入手方法
- マップと出現ポケモン(ブルーベリー学園)
- レイドの出現ポケモンと報酬(ブルーベリー学園)
- 伝説のポケモン出現場所(おやつおやじ)
- サザレ調査の攻略(藍の円盤)
- メロエッタの場所と入手方法
- ブルベリーグ四天王の再戦
- 特別講師の一覧・裏番長の解放条件
- 四天王・特別講師と交換できるポケモン
- 学校最強大会(強化後)周回の金策おすすめ
- ステラタイプの仕様と変更方法
- BPの効率的な稼ぎ方・ブルレクの高速周回
- 道具プリンターの効率的な素材集め
- 新わざマシン一覧(藍の円盤で追加)
- 新しい技と効果(藍の円盤)
- 覚える技の変更点まとめ(藍の円盤)
- 追加エモートの入手場所と見た目(藍の円盤)
- 藍の円盤:内定ポケモン
- 藍の円盤:新要素まとめ
番外編(DLCゼロの秘宝)
マップと出現ポケモン・レイド(SV)
道具の効果と入手方法(SV)
ポケモン育成・便利ツール
データベース
注目の育成論
- ようりょくそエルフーンの脚が速すぎる(最速スカーフ黒馬抜き)
- ひかえめ / ようりょくそ / こだわりメガネ
- 防御:4 / 特攻:252 / 素早:252
- ムーンフォース / シャドーボール / すりかえ / やどりぎのタネ
- レギュH環境適応型 チョッキ炎ケンタロスのススメ
- ようき / いかく / とつげきチョッキ
- HP:164 / 攻撃:92 / 素早:252
- レイジングブル / インファイト / がんせきふうじ / ワイルドボルト
- 【天然に抗え】ビルドレインドクロッグ
- いじっぱり / かんそうはだ / たべのこし
- HP:148 / 攻撃:28 / 防御:4 / 特防:252 / 素早:76
- ドレインパンチ / はたきおとす / どくどく / ビルドアップ
- 【祝】破壊神チンチラ【新技習得】
- ようき / メロメロボディ / きあいのタスキ
- 攻撃:252 / 特防:4 / 素早:252
- おかたづけ / がむしゃら / じたばた / バトンタッチ
- トリル習得で超絶強化!?トリルパ起点役ミカルゲ
- なまいき / プレッシャー / メンタルハーブ
- HP:252 / 防御:100 / 特防:156
- トリックルーム / おにび / のろい / みちづれ
お知らせ
2025年1月17日(金)
「おすすめのオシャボ人気投票」を公開しました!
2024年10月28日(月)
11月8日(金)〜11日(月)に開催「公式大会・スター団チャレンジで使用可能なポケモン」に対応しました!
2024年8月1日(木)
ポケモン図鑑SVの詳細検索が「レギュレーションHで使用可能なポケモン」に対応しました!
2024年6月13日(木)
「タイプバランスチェッカー」の仮想敵がレギュレーションG(伝説あり)に対応しました!
2024年4月1日(月)
ポケモン図鑑SVの詳細検索が「レギュレーションGで使用可能なポケモン」に対応しました!
2024年1月19日(金)
「タイプバランスチェッカー」の仮想敵がレギュレーションFに対応しました!
2024年1月11日(木)
「DLCゼロの秘宝・番外編キビキビパニックの攻略とモモワロウの入手方法」を掲載しました!
「学校最強大会(強化後)の周回の金策おすすめポケモン(番外編クリア後)」を更新しました!
「特別講師の一覧・裏番長の解放条件(ネモ・ペパー・ボタン)」「四天王・特別講師と交換できるポケモン一覧と条件(ゼイユ・スグリ)」を更新しました!
2023年12月25日(月)
ポケモン図鑑SVの詳細検索が「レギュレーションFで使用可能なポケモン」に対応しました!
1月12日(金)〜15日(月)に開催「公式大会ブルーベリープロローグで使用可能なポケモン」に対応しました!
2023年12月23日(土)
「ゼロの大空洞のステラガブリアス・結晶の場所と行き方」を掲載しました!
2023年12月20日(水)
「藍の円盤の新規習得・覚える技の変更点まとめ」を掲載しました!
2023年12月18日(月)
「学校最強大会(強化後)の周回の金策おすすめポケモン」を掲載しました!
「藍の円盤・トレーナーの場所マップと報酬一覧」を掲載しました!
「ブルベリーグ四天王の再戦」「特別講師の一覧・裏番長の解放条件」「四天王・特別講師と交換できるポケモン一覧と条件」を掲載しました!
「どうぐプリンターで入手できる道具・ボール一覧」を掲載しました!
2023年12月16日(土)
「タケルライコ・テツノカシラ・ウガツホムラ・テツノイワオの場所と入手方法」を掲載しました!
「藍の円盤・ブルーベリー学園(テラリウムドーム)のマップと出現ポケモン」を掲載しました!
2023年12月15日(金)
「テラレイドバトル(藍の円盤・ブルーベリー学園)の出現ポケモンと報酬アイテム一覧」を掲載しました!
「個体値カリキュレーター」「タイプバランスチェッカー」「すばやさ比較調整ツール」「耐久調整ツール」がゼロの秘宝DLC後編「藍の円盤」に対応しました!
2023年12月14日(木)
DLC後編「藍の円盤」本日配信開始!ポケモンSV攻略にて攻略を随時掲載します!
「ポケモン図鑑SV」がDLCゼロの秘宝・後編・藍の円盤に一部対応しました!
「藍の円盤・ブルーベリー図鑑のポケモン一覧と入手方法」を掲載しました!
「ゼロの秘宝・藍の円盤のストーリー攻略」を掲載しました!
2023年12月7日(木)
「ゼロの秘宝DLC後編・藍の円盤の内定ポケモン」を追加しました!
2023年10月23日(月)
ポケモン図鑑SVの詳細検索が「公式大会トリックマジックで使用可能なポケモン」に対応しました!
2023年9月28日(木)
過去作からの送り方まとめ(全世代対応)を掲載しました!
Language
- 最終更新日: