ポケモンパーティ構築(シングル)
S30シングル 舞えないネクロとホワイトキュレム 最終245位レート1910
スポンサーリンク
使用ポケモン
- ホワイトキュレム@とつげきチョッキ(おだやか)ターボブレイズ
- HP:244 / 特防:116 / 素早:148
- 実数値:231-112-110-190-148-134 / 個体値:31-0-31-31-31-31
- フリーズドライクロスフレイムだいちのちからシャドーボール
この構築の軸となるポケモン(仮)。
調整等はこの方のものを参考にさせていただきました。↓
育成論ソードシールド/3568
カイオーガカイオーガ、
バドレックス(こくば)黒バド、
イベルタルイベルタル等の、
ザシアン(王)ザシアンの相方として採用される伝説に強く、チョッキを持たせてHDに振ることで、
カイオーガカイオーガ等に対しては、相手がダイマックスをするのを見てから次のターンにダイマックスしても勝てるようになる。
火力が足りないと感じる場面もあったが、それ以上にHD振りが活きる場面が多かったように感る。
しかし、
ザシアン(王)ザシアンには何も出来ない。
技は、抜群範囲の広いフリーズドライ、ダイマックス技でDを上げるためのだいちのちから、
ナットレイナットレイや
エアームドエアームドなどに撃つクロスフレイム、
バドレックス(こくば)黒バドに撃つシャドーボールとなっている。
S148→準速
マンムーマンムー抜き抜き(
カイオーガカイオーガや
ディアルガディアルガ等を意識)。
D116→余り
調整等はこの方のものを参考にさせていただきました。↓
育成論ソードシールド/3568





火力が足りないと感じる場面もあったが、それ以上にHD振りが活きる場面が多かったように感る。
しかし、

技は、抜群範囲の広いフリーズドライ、ダイマックス技でDを上げるためのだいちのちから、



- 調整
S148→準速



D116→余り
- ネクロズマ(日食)@じゃくてんほけん(ゆうかん)プリズムアーマー
- HP:244 / 攻撃:252 / 防御:12
- 実数値:203-229-149-133-129-87 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- メテオドライブじしんストーンエッジソーラービーム
正直こいつがエース。
ホワイトキュレムホワイトキュレムでは倒せない
ザシアン(王)ザシアン、
ゼルネアスゼルネアス、
ホウオウホウオウ、
ムゲンダイナムゲンダイナ等の伝説に強い。
最初にも書いたが、フルアタ弱点保険型での採用。
舞わなくても十分強いので、技範囲を広げた方が強いと考えた。
りゅうのまい読みでちょうはつされることも多く、一方的に有利な展開を作れることもあった。
Sに振る必要が無いのでその分耐久に振ることができ、
バドレックス(こくば)黒バドや
イベルタルイベルタル等の不利なポケモンとのダイマックスの撃ち合いにも勝つことができた。
相手のポケモン次第ではあるが、二体目まで貫けることもある。
一番上に
ホワイトキュレムホワイトキュレムを置いているのもあってか、初手に
ザシアン(王)ザシアンを出されることが多かったので、
ネクロズマ(日食)ネクロを初手に出すことが多かった。
ラグラージラグラージが流行している時に採用したポケモンなので、その名残でダイソウゲン用のソーラービームを採用しているが、
ヌオーヌオーや少し削れた
カバルドンカバルドンなども倒せるので、思った以上に役に立った。
テッカグヤテッカグヤ対策としてねっぷうの採用も考えたが、採用したところでテッカグヤには勝てないのでテッカグヤは諦めることにした。
他の技は、ダイマックス技で耐久を上げるためのメテオドライブとじしん、
ホウオウホウオウや
サンダーサンダーに強いストーンエッジとなっている。
A252→ぶっぱ
B12→余り





最初にも書いたが、フルアタ弱点保険型での採用。
舞わなくても十分強いので、技範囲を広げた方が強いと考えた。
りゅうのまい読みでちょうはつされることも多く、一方的に有利な展開を作れることもあった。
Sに振る必要が無いのでその分耐久に振ることができ、


相手のポケモン次第ではあるが、二体目まで貫けることもある。
一番上に







他の技は、ダイマックス技で耐久を上げるためのメテオドライブとじしん、


- 調整
A252→ぶっぱ
B12→余り
- カプ・レヒレ@ゴツゴツメット(ずぶとい)ミストメイカー
- HP:252 / 防御:172 / 素早:84
- 実数値:177-72-172-115-150-116 / 個体値:31-0-31-31-31-31
- ムーンフォースなみのりしぜんのいかりちょうはつ
交 代 読 み し ぜ ん の い か り ! !
ウーラオス(いちげき)ウーラオスの対策として採用したポケモン。
ウーラオスに対しては素直にムーンフォースを撃たず、交代読みでしぜんのいかりを撃つことが多い。
しぜんのいかりとなみのりとゴツメ2回で大体の
ザシアン(王)ザシアンを倒せるので、やはり交代読みで撃つしぜんのいかりは強すぎる。
どんなポケモンでも半分削れるのは流石にバグレベル。
特殊ポケモンの中では珍しく、ちょうはつとしぜんのいかりで
ラッキーラッキーに勝てる。
ラッキーだけでなく、受けループに強い(ダイマテッカグヤを除く)。
素早さは、一舞で準速
エースバーンエースバーン抜きの調整をしている
ネクロズマ(日食)日食ネクロズマの上からちょうはつを撃ってりゅうのまいを阻止するためにこの調整にした。
技は、上に書いたしぜんのいかり、ちょうはつに加えて、タイプ一致技のムーンフォースとなみのりを採用した。
S84→S実数値115
ネクロズマ(日食)ネクロズマ抜き
B172→余り

ウーラオスに対しては素直にムーンフォースを撃たず、交代読みでしぜんのいかりを撃つことが多い。
しぜんのいかりとなみのりとゴツメ2回で大体の

どんなポケモンでも半分削れるのは流石にバグレベル。
特殊ポケモンの中では珍しく、ちょうはつとしぜんのいかりで

ラッキーだけでなく、受けループに強い(ダイマテッカグヤを除く)。
素早さは、一舞で準速


技は、上に書いたしぜんのいかり、ちょうはつに加えて、タイプ一致技のムーンフォースとなみのりを採用した。
- 調整
S84→S実数値115

B172→余り
- ウーラオス(いちげき)@きあいのタスキ(いじっぱり)ふかしのこぶし
- HP:156 / 攻撃:252 / 素早:100
- 実数値:195-200-120-x-80-130 / 個体値:31-31-31-x-31-31
- あんこくきょうだインファイトふいうちカウンター
襷カウンターもふいうちも強い。
A特化なのであんこくきょうだとインファイトのパワーもヤバい。
最速にできるならする価値はあると思うが、A特化にすると準速までしか振れないので、Sは最低限必要だと思うところまで振って、残りをHに振るのが強いと考えた。
実際、H振りが活きる場面も少なくはなかった。
逆にSは、準速にすればよかったと思うことはあまり無かった。
S100→準速
ネクロズマ(日食)ネクロズマ抜き
H156→余り
A特化なのであんこくきょうだとインファイトのパワーもヤバい。
最速にできるならする価値はあると思うが、A特化にすると準速までしか振れないので、Sは最低限必要だと思うところまで振って、残りをHに振るのが強いと考えた。
実際、H振りが活きる場面も少なくはなかった。
逆にSは、準速にすればよかったと思うことはあまり無かった。
- 調整
S100→準速

H156→余り
- ランドロス(霊獣)@オボンのみ(わんぱく)いかく
- HP:252 / 防御:252 / 素早:4
- 実数値:196-165-156-x-100-112 / 個体値:31-31-31-x-31-31
- じしんストーンエッジとんぼがえりこわいかお





物理耐久を上げることができる持ち物を採用したかったが、アッキのみはとんぼがえりとの相性が悪いため、オボンのみを採用した。
こわいかおは、ラストに相手の




他の技は、メインウェポンのじしん、

- 調整


S4→こわいかおで最速

- サンダー@こだわりスカーフ(おくびょう)せいでんき
- 防御:4 / 特攻:252 / 素早:252
- 実数値:165-85-106-177-110-167 / 個体値:31-0-31-31-31-31
- ほうでんぼうふうねっぷうボルトチェンジ
あまり使われていないこだわりスカーフでの採用。
ザシアン(王)
カイオーガザシオーガに対して初手が不安定になるので、上からボルトチェンジを撃って、有利な禁止級伝説を安全に着地されられるスカーフサンダーが強いと思った。
ホワイトキュレムホワイトキュレムをHDに変えたことで
カイオーガカイオーガへの後出しが安定するようになったので、それからは選出機会が減った。しかし、速いポケモンは一体は欲しく、ポケモン自体を変えてしまうと相手の選出パターンが変わってしまう可能性があるので、結局最終盤までそのままにしておいた。
テッカグヤテッカグヤに強そうに見えるが、スカーフなので受けループには余り強くなく、他にも
ゼクロムゼクロム等にも弱いので、テッカグヤ入りの構築に出せることは少なかった。
出したところでダイロックで飛ばされるが。
ほうでんの代わりにでんじはを採用しても強かったかもしれない。
正直この枠はまだまだ考察の余地がある。
B4→余り






出したところでダイロックで飛ばされるが。
ほうでんの代わりにでんじはを採用しても強かったかもしれない。
正直この枠はまだまだ考察の余地がある。
- 調整
B4→余り
戦術と解説
投稿日時 : 2022/06/01 21:12
最終更新日時 : 2022/06/02 16:00
スポンサーリンク
コメント(2件)
コメントを投稿
スポンサーリンク