ポケモン知恵袋

サファリゾーンのブロックの種類について

投稿者 : ポケダン

サファリゾーンのブロックで、大きい岩や小さい岩、噴水や水飲み場など、同じエリアのポケモンが好むブロックは、ポケモンの出現率が変わったりとか何か違うものがあるんでしょうか?



P.S
日本語が不足して分かりにくかったみたいで、お詫び申し上げます


例:
そうげんエリアに大きい岩を5個→ポニータ

小さい岩を5個→ポニータ


という事なんでしょうか?もしくは出現率が変わったりとかでしょうか?

投稿日時 : 2010/11/24 23:49:19

最終更新日時 : 2010/11/25 18:23:21

スポンサーリンク

ベストアンサーに選ばれた回答

10/11/26 21:27
2  通りすがり
掛かるエリア補正が同じもの(例:大きい岩と小さい岩など)は、どちらを配置しようと、出現ポケモン・出現率に影響はありません。
したがって、サイズの小さいものを選び、並べてあげるといいと思います。

質問した人からのコメント

ライラさん、通りすがりさん、ありがとうございました。

解決日時 : 2010-11-27 01:06:22

回答 (2件)

回答は赤色で表示されます。

次の20件>>

<<前の20件

10/11/25 14:29
1  ライラ
brain/2520
を参考に^^
10/11/26 21:27
2  通りすがり
掛かるエリア補正が同じもの(例:大きい岩と小さい岩など)は、どちらを配置しようと、出現ポケモン・出現率に影響はありません。
したがって、サイズの小さいものを選び、並べてあげるといいと思います。

次の20件>>

<<前の20件

スポンサーリンク