はじめに
皆様どうも、カプ・サイシンと申します。
前回の投稿では予想以上の高評価を頂き、大変驚いております。
ありがとうございました。調子に乗って2回目の投稿です。
コメントでのご質問、アドバイス等よろしくお願いします。
辛口コメントも大歓迎です。カプサイシンだけに
注意点
- この育成論は非公式の用語を使用しています。他の育成論でも使用されている程度のものです。
- この育成論のダメージ計算は6Vを前提としています。
- ダメージ計算はSWSHアプリのダメージ計算機を使用しています。
コンセプト
今作に入りガオガエンガオガエンが新たに使用できるすてゼリフを後攻で使う事で、威嚇と併せて相手のA2段階、C1段階下げた状態で後続につなげるサポートよりの型になります。
積みエースの起点作りやサイクルパの対面操作などでの役割が期待出来ます。
差別化
まずは他のすてゼリフ持ち(タチフサグマ、
ゴロンダなど)との差別化ですが、特性の威嚇で十分であると考えます。
すてゼリフ時の相手への負担もそうですが、自身の物理耐久も上がる為、後攻すてゼリフを決めることが出来る範囲が広くなります。
また、起点作り型のエルフーン、
サマヨールなどが使用する置土産と異なり使用後は手持ちに戻るため、再利用することが可能です。
特にガオガエンは場に出しただけでAを下げる事が出来るため、例えHPが1でも有用となる場面があります。
性格、努力値
のんき H244 B116 D148
HBは、A252ドリュウズ(威嚇込み)のじしんをオボン込み確定3としています。
Dは余りです。ここまで振るとC特化ウォッシュロトムのハイドロポンプを確定で耐えるため、特殊アタッカーが相手でも簡単には落ちなくなります。
特に明確な仮想敵に絞った訳ではなく、多くの物理アタッカーに後出し可能、かつ多くの特殊アタッカー対面で後攻すてゼリフが決まるよう検討した結果、このような調整になりました。
また、性格は多くの相手に後攻すてゼリフを決めたい為S下降補正としていますが、最遅ではなくS個体値23以上にすることで無振りカバルドンを抜き、先にちょうはつを撃つことが出来ます。
持ち物
オボンの実で確定とします。
これ前提での耐久調整をしており、変更の余地はありません。
特性
威嚇で確定とします。火力は重視していない為もうかは候補になりません。
技
- 確定技 3枠
すてゼリフ
コンセプトなので確定です。後攻で撃ち相手の火力を落とした状態で、後続を無傷で着地させます。
オーバーヒート
炎タイプの攻撃技です。すてゼリフ前提のこの型にとってはうち逃げになる場面が多く、非常に相性が良いです。
耐久を落とすフレアドライブや、火力が低すぎる火炎放射は候補外としています。
大文字でも運用は可能ですが、個人的にはオーバーヒートを外してまで入れる技ではないと考えています。
ちょうはつ
逆に相手の起点になることを防ぎます。個体値次第でカバルドンまでは抜ける為、使い勝手は良いです。
- 選択肢 以下から1枠
かわらわり
壁対策です。ちょうはつも併せてオーロンゲに仕事をさせません。解禁されたキョダイ
ラプラス対策としても使いたいですが、タイプ上不利なのが悩ましいところです。
DDラリアット
元専用技、タイプ一致であり、ドラパルトあたりの打点になります。
はたきおとす返してあげて
おにび
安定の火傷、威嚇やすてゼリフと併せて物理アタッカーを骨抜きに出来ます。
ねこだましドリュウズ辺りのタスキ対策として使用します。
ミミッキュの皮剥がしができないのが悩ましいところ。
ほえる
身代わり対策です。身代わりが残っていてもすてゼリフは決まりますが、後続の負担を考えると、除去できるに越したことは無いです。
こらえる、まもる
一度手元に戻った後、相手のダイマックスなどに投げることで威嚇でAを下げつつダイマックスターンを稼ぐ事が出来ます。入れるならどちらか一方です。
個人的にはこらえるが良いと思いますがお好みでどうぞ。
バークアウト
威力は期待出来ませんが、相手のCを下げる追加効果がかなり有用です。
これを入れることで特殊相手の起点作りの安定性が増します。
立回り
先発を推奨しますが、多くの物理アタッカーには後出しも可能です。
対面から後攻すてゼリフを撃って、後続を安定して着地させ、積みの起点を作るのが主な仕事です。
私は積みエースの補助として運用していますが、相手の能力を下げながら対面操作が出来るため、サイクルに組込んでも有用だと思います。
「後攻」であるため、当然ですが相手の攻撃を一発受ける必要があります。後述のダメージ計算を参考にして頂きたいですが、ドリュウズ、
バンギラス、
ウォッシュロトムなどの一致抜群でも耐える耐久があり、例え不利対面であっても、耐えて無理矢理後攻すてゼリフを決めることが出来ます。
また、カバルドンや
ドヒドイデなど遅い耐久型よりは先に行動出来るため、先にちょうはつを当ててからすてゼリフを撃つことで、無傷とはいきませんが、少ない負担で後続に繋げることが出来ます。
すてゼリフの交代先ですが龍舞ギャラドスや悪巧み
トゲキッスなどの積み技持ちダイマックスエースに繋げるのが良いと思います。もちろん、私が前回投稿した龍舞
アップリューとも相性が良いです。
(そもそも龍舞アップリューの相方としてこの型を考えました。)
また、大変光栄な事に本育成論のガオガエンと組ませることを前提とした
マホイップの育成論をヒロ@ふりりんぐわんうぇい? 様が投稿しております。よろしければそちらも参考にしてみて下さい。
(育成論ソードシールド/743)
さらに、手持ちに戻るため再利用が可能です。体力次第ではもう一度後攻すてゼリフが可能です。また、こいつ自身火力はあまりありませんがエースが暴れた後の掃除くらいは可能です。
他にも例えば相手のダイマックスに繰り出し、攻撃を下げつつターンをかせぐみたいな事も出来るため、HPが低くてもひと仕事出来ます。
但し、火力面は無振りであるため低く、抜群とらないと半分も削れない場合が多いです。
苦手な相手
- アーマーガア
アーマーガア
この型最大の欠点は、炎タイプでありながらこいつが苦手な所です。ミラーアーマーにて威嚇もすてゼリフも返されるうえ、迅速に処理できる火力もありません。
一応ちょうはつからのオーバーヒート連打で処理は可能ですが、ボディプレスを連打されるとこちらも機能停止になります。
- ウオノラゴン
ウオノラゴン
威嚇込でA特化バンギラスのダイロックすら耐える物理耐久を持ちますが、こいつのエラがみはさすがに無理です。何も出来ずに落とされます。
- まけんき、かちき持ち
代表的なのはキリキザン、
ミロカロス辺りでしょうか、相手に火力アップをプレゼントしてしまいます。
特にミロカロスは
ガオガエンに受け出してくる可能性がありますので、注意が必要です。
ダメージ計算
- 与ダメ
火力は重視していない為、多くは載せません。参考程度として下さい。
オーバーヒートナットレイH252
121.5〜145.8% 確定1ギルガルド(シールド)H252
55.0〜65.8% 確定2アーマーガアH252
68.2〜88.9% 確定2ドリュウズH4
93.5〜110.7% 乱数1(68.75%)ミミッキュH4
44.2〜53.4 乱数2(33.2%)
かわらわりサザンドラH252
35.1〜42.2% 確定3バンギラスH252
57.9〜69.5% 確定2
DDラリアットドラパルトH4
84.1〜100.0% 乱数1(6.25%)ヒートロトムH252
32.4〜38.8% 乱数3(99.12%)
バークアウトドラパルトH4
40.2〜48.7% 確定3シャンデラH4
44.1〜52.9% 乱数2(12.89%)
- 被ダメ(物理)
1段目を無補正、2段目を威嚇込みとします。バンギラスA特化
ストーンエッジ
83.5〜99.5% 確定2
56.7〜66.6% 確定2
ダイロック(ストーンエッジ)
108.4〜129.3% 確定1
72.6〜86.5% 確定2
ドリュウズA252
じしん
77.6〜92.5% 確定2
50.7〜60.6% 確定2←オボン込み確定3
ダイアース(じしん)
101.4〜118.4% 確定1
66.6〜78.6% 確定2
ミミッキュA252 珠 剣舞1回
じゃれつく
68.6〜81.5% 確定2
51.2〜60.6% 確定2←オボン込み確定3
ギャラドスA252 珠
たきのぼり
75.1〜90.5% 確定2
51.7〜62.1% 確定2←オボン込み確定3
ダイストリーム(たきのぼり)
121.3〜144.7% 確定1
82.5〜98.5% 確定2
パルシェンA252 からを破る1回
ロックブラスト(5発)
104.4〜124.3% 確定1←オボン込み確定2
74.9〜94.5% 確定2
ドラパルトA252 ハチマキ
ドラゴンアロー(2発)
53.7〜63.6% 確定2←オボン込み乱数2(0.22%)
35.8〜42.7% 確定3
ヒヒダルマ(ガラル)A252 ハチマキ
ばかぢから
141.2〜167.1% 確定1
94.5〜111.4% 乱数1(62.5%)
ウオノラゴンA252
エラがみ(先攻)
149.2〜176.1% 確定1
98.5〜116.4% 乱数1(81.25%)
- 被ダメ(特殊)
ウォッシュロトムC特化
ハイドロポンプ
83.5〜98.5% 確定2
サザンドラC特化 メガネ
りゅうせいぐん
82.5〜97.5% 確定2
ニンフィアC特化 フェアリースキン
ハイパーボイス
41.7〜49.7 確定3
トゲキッスC252
エアスラッシュ
28.8〜34.3% 乱数3(1.97%)
ダイジェット(エアスラッシュ)
49.2〜58.2% 乱数2(94.48%)←オボン発動すれば確定3
ラプラスC特化
ダイストリーム(うたかたのアリア)
84.5〜101.4% 乱数1(6.25%)
さいごに
ここまでお読み頂きありがとうございます。
この前までカジュアルで回していましたが、なかなか活躍してくれ、ガオガエンの新しい使い方として皆様に紹介したく、投稿致しました。
まだランクマッチに解禁されたばかりであり、まだまだ改善の余地はあると思います。
皆様のご指摘やアドバイスにてより良いものに出来ればと思っています。
コメントお待ちしております。