初めに
今回は珠
ガオガエンについて考察していきます。
- この育成論ではHPをH、こうげきをA、ぼうぎょをB、とくこうをC、とくぼうをD、すばやさをS等の非公式用語を用いります。予め把握の程よろしくお願いしますm(_ _)m
- ダメージ計算はポケマス様を使用しました
採用理由
あの
エースバーンとAの種族値が1しか違わない為、ある程度の火力が出せます
さらに意地っ張りA特化にして珠を持たせることに寄って非常に高い火力を出す事が出来ます
捨て台詞、とんぼがえりによって相手の火力を下げたりダメージを負わせながら交代できます。
いかくによる高い耐久と悪、炎と言う素晴らしい耐性を持ってます。
今回のコンセプトでもある
ガエンの前だからと悠長な行動をしてくる相手を一撃で飛ばしてサイクルを有利に回したり、Tod(時間切れ)を狙えます
持ち物
特性
いかく 最強特性
耐久を上げる為、いかくで確定とします。
性格・努力値と調整
- いじっぱり H228 A252 B4 D12 S12
A...出来るだけ高い火力をだす為特化にしてます。
H...Sが60と低い為、努力値を素早さに振るのは勿体ないと判断した為耐久に努力値を振ってます。
BD...ダウンロード対策
S...麻痺した最速ウーラオス、麻痺した準速ルギア抜き
場に出たときの相手のぼうぎょととくぼうの値を比較して、ぼうぎょ<とくぼうならこうげきが、ぼうぎょ≧とくぼうならとくこうが1段階上がる。(wiki参照)
そして、特性ダウンロードを持つポケモンは
ポリゴン2のみ(ランクで使えるのは)
ポリゴン2は特殊型の方が多いので相手の特攻ではなく攻撃を上げる為、B<D振る
選出例
基本的には
バドレックス(こくば)、
ゼクロムや
ザシアン軸の構築に投げます。
しかし相手の構築に
カイオーガがいる場合は構築次第ですが、なるべく出さない方が良いかもです。
ランドバドザシの並びには
ガオガエンは
ザシアンや
バドレックス(こくば)等に役割が持てます
しかし、
ランドロス(霊獣)の後投げがきついため、
ガオガエン、
ランドロス(霊獣)に役割が持てるポケモン、
ザシアンや
ランドロス(霊獣)にある程度役割が持てる禁止伝説みたいな選出がおすすめです
並び
ガオガエンと
カイオーガが対面してしまったらだいぶキツイので、
カイオーガに後投げが安定するポケモン(チョッキ型の
ホワイトキュレムや、特性で水技を無効に出来る
トリトドンや
ガマゲロゲ)等のポケモンと
ザシアンや他の一般ポケモンにもある程度役割が持てそうな禁止伝説みたいな選出がおすすめです
ガオガエンは
カイオーガに弱いポケモンなので
ガオガエンを出さない選出もありです
ゼクザシの並びには
ガオガエン、
ザシアンや他のポケモンにも役割が持てそうな一般ポケモン&禁止伝説の並びで大体は行けます
立ち回り例
選出例で紹介した並びの立ち回り例
構築にも寄りますが、まず禁止伝説や初手投げが安定するポケモンを投げます
サイクルを回しながら
ランドロス(霊獣)を削って行き、
ランドロス(霊獣)がある程度削れてきたタイミングでダイマックスして全抜きを狙います
※状況にも寄りますが基本的には
カイオーガ軸には
ガオガエンでダイマックスを切らない方が良いです次の立ち回り例は
ガオガエンでダイマックスを切る時の立ち回り例です
まず、初手投げが安定するポケモンを投げます
サイクルを回しながら
カイオーガがある程度削れて来たタイミングでダイマックスし、ダイアースを打ちます
ザシオーガの並びにはダイアースが通っているので、
カイオーガ以外の対面を作ってダイアースを打つことによって、特防が上がった状態でカイオーガと戦えますが、基本的に
カイオーガには弱いのでダイマックスを切るタイミングや、
ガオガエンでダイマックスを切るかどうかはしっかり状況を見てから使いましょう
ゼクザシの並びには相手に
ランドロス(霊獣)等が居ない場合、初手でダイマックスしても他の初手投げが安定するポケモンを投げても大体勝てるのでokです
初手投げする場合は不利対面が出来た場合や、相手に安定して
ガオガエンを受けれるポケモンがいる場合引きましょう
居ない場合は初手ダイマックスを切って暴れてもらってから裏のポケモンで詰めて行きましょう
技構成
フレアドライブ
ガオガエンのメインウェポン
DDラリアット
タイプ一致技
フレアドライブが通らない相手、悪タイプが弱点のポケモンに出来るだけ火力を出す為DDラリアットは確定とします。
じしん 優先度★★★
ダイアースで特防をあげてもヨシ
ゼクロム、
ムゲンダイナ、
ディアルガ等に弱点をついても良しの万能技
特防を上げることによって、特殊の耐性を上げれるまた、いかくを入れる事によって実質防御、特防1.5倍の化け物が誕生する為、優先度は最高の3
げきりん優先度★★☆
ダイドラグーンとして使って相手の攻撃を下げたりすることができる。
また、
ゼクロム、
ムゲンダイナなどの弱点をつけたりすることから優先度は高め
インファイト優先度★★☆
ダイナックルで攻撃を上げることができる。
また、
ラッキー、
ガオガエン、
ブラッキーなどの悪、ノーマルタイプへの打点にもなる
しかし、耐久が下がる為優先度は2
捨て台詞優先度★★★
とんぼがえりとの選択枠
相手のA、Cを下げながら裏に繋げる強技
ダイウォールとしても使える
有利対面に打つ事によって相手の引きまで見てから引けるためとても優秀 優先度は最高の3
とんぼがえり優先度★★☆
すてぜりふとの選択枠
相手にダメージを与えながら引ける強技
相手のタスキ潰し、化けの皮剥ぎながら引けるのがとても優秀。しかし、今回のコンセプトが【奇襲】な為、打った際に珠だとバレてしまうのが弱味そのため、優先度は2
与ダメージ計算
フレアドライブ(ダイバーン)
H252振り
ザシアン121.6%〜142.2%確定1発(141.2%〜165.8%確定1発)
耐久無振り
イベルタル70%〜83.5%確定2発(82%〜97%確定2発)
耐久無振り
ゼルネアス70%〜83.5%確定2発(82%〜97%確定2発)
HB252
ネクロズマ(日食)81.3%〜97%確定2発(95.5%〜112.2%乱数1発)
耐久無振り
ホワイトキュレム73%〜86.5%確定2発(86%〜101.4%乱数1発)
HB特化
ポリゴン236.6%〜43.4%確定3発(42.9%〜50.7%乱数2発)
HB特化
サンダー55.3%〜65.4%確定2発(63.9%〜75.6%確定2発)
B252振り
ラッキー53.2%〜62.7%確定2発(62.4%〜73.5%確定2発)
HB特化
ナットレイ181.2%〜215.4%確定1発(209.9%〜249.7%確定1発)
HB特化
テッカグヤ93.1%〜110.7%乱数1発(108.3%〜129.9%確定1発)
H252振り
ゴリランダー140.5%〜167.1%確定1発(165.7%〜196.1%確定1発)
HB252振り
ランドロス(霊獣)(いかく込み)35.7%〜42.3%確定3発(41.8%〜49.4%確定3発)
DDラリアット(ダイアーク)
無振り
バドレックス(こくば)261.7%〜312%確定1発(401.1%〜472.5%確定1発)
HB特化
ホウオウ34.7%〜40.8%確定3発(53%〜62.9%確定2発)
H252振り
ルギア(マルチスケイル込み)35.2%〜42.7%確定3発(54.9%〜64.7%確定2発)
HB特化
ルナアーラ(ファントムガード込み)61.8%〜73.3%確定2発(92.6%〜109.8%乱数1発)
耐久無振り
ミュウツー116.5%〜138.1%確定1発176.7%〜208.2%確定1発)
耐久無振り
カイオーガ60%〜71.4%確定2発(91.4%〜107.4%乱数1発)
HB特化
ゴチルゼル80.7%〜97.1%確定2発(123.1%〜146.8%確定1発)
HB特化
ヌオー37.1%〜45%確定3発(57.9%〜68.3%確定2発)
耐久無振り
ガマゲロゲ67.2%〜80%確定2発(107%〜121.1%確定1発)
HB特化
ラグラージ35.7%〜42%確定3発(54.5%〜64.7%確定2発)
じしん(ダイアース)
HB特化
ムゲンダイナ46.1%〜54.6%乱数2発(59.1%〜70.4%確定2発)
耐久無振り
ゼクロム74.2%〜87.4%確定2発(94.8%〜113.1%乱数1発)
耐久無振り
レシラム86.2%〜102.2%乱数1発(111.4%〜132%確定1発)
H252振り
ディアルガ62.8%〜73.9%確定2発(80.1%〜95.6%確定2発)
H252
バンギラス66.6%〜79.2%確定2発(86.4%〜102.8%乱数1発)
H252振り
ガオガエン(いかく込み)53.9%〜64.3%確定2発(70.7%〜83.6%確定2発)
インファイト(ダイナックル)
耐久無振り
ホワイトキュレム97.5%〜115.5%乱数1発(78%〜92.5%確定2発)
B特化
ラッキー71%〜84%確定2発(56.9%〜67%確定2発)
HB特化
ポリゴン249.2%〜58.6%乱数2発(38.2%〜46%確定3発)
H252振り
ブラッキー82.1%〜98%確定2発(65.8%〜77.2%確定2発)
H252振り
ガオガエン(いかく込み)65.8%〜77.2%確定2発(51.4%〜61.8%確定2発)
げきりん(ダイドラグーン)
HB特化
ムゲンダイナ54.6%〜65.1%確定2発(64.3%〜75.7%確定2発)
耐久無振り
ゼクロム89.1%〜105.7%乱数1発(102.2%〜121.7%確定1発)
耐久無振り
ホワイトキュレム97.5%〜115.5%乱数1発(114.5%〜135%確定1発)
被ダメージ計算
A特化
ザシアン(いかく込み)
きょじゅうざん31.1%〜36.6%乱数3発
じゃれつく55.4%〜65.8確定2発
インファイト100%〜117.8%確定1発
臆病252振り
ムゲンダイナ
ダイマックス砲50.4%〜59.4%確定2発
へどろばくだん45%〜53.4%乱数2発
メテオビーム80.1%〜95%確定1発
臆病252振り
ゼルネアス
ムーンフォース58.4%〜69.8%確定2発
ドレインキッス31.3%〜37.1%乱数3発
かみなり34.1%〜40.5%確定3発
臆病252振り珠
イベルタル
あくのはどう32.1%〜38.1%乱数3発
デスウィング49%〜57.9%乱数2発
きあいだま96.5%〜114.3%乱数1発
臆病252振り
バドレックス(こくば)
アストラルビット33.1%〜39.1%乱数3発
ドレインキッス18.8%〜22.2%乱数5発
マッドショット40.5%〜48.5%確定3発
臆病252振り珠
ホワイトキュレム
フリーズドライ25.7%〜30.6%確定4発
りゅうせいぐん95%〜112.3%乱数1発
だいちのちから87.6%〜104.4%乱数1発
きあいだま117.3%〜139.1%確定1発
陽気252振り珠
ブラックキュレム(いかく込み)
つららばり(5回)29.7%〜39.6%
クロスサンダー32.6%〜39.1%乱数3発
げきりん59.9%〜70.2%確定2発
臆病252振り珠
ミュウツー
ぼうふう50%〜59.4%確定2発
だいもんじ25.2%〜29.7%確定4発
れいとうビーム20.7%〜24.2%確定5発
臆病252振り珠
サンダー
10万ボルト52.9%〜62.3%確定2発
ぼうふう64.3%〜75.7%確定2発
ねっぷう18.8%〜21.7%乱数5発
陽気252振り珠
ランドロス(霊獣)(いかく込み)
86.1%〜104.4%乱数1発
そらをとぶ39.1%〜47%確定3発
ストーンエッジ57.9%〜69.3%確定2発
臆病252振り
カイオーガ
しおふき231.6%〜273.2%確定1発
かみなり37.6%〜44.5%確定3発
冷凍ビーム15.3%〜18.3%乱数6発
いじっぱり252振り珠
ガマゲロゲ(いかく込み)
じしん70.7%〜85.1%確定2発
アクアブレイク61.8%〜73.2%確定2発
かわらわり36.1%〜43.5%確定3発
陽気252振り
ウーラオス(いちげき)(いかく込み)
すいりゅうれんだ109.9%〜133.6%確定1発
インファイト75.2%〜89.1%確定2発
アクアジェット24.7%〜30.6%乱数4発
控えめ252振り珠
ディアルガ
ラスターカノン29.7%〜34.6%乱数3発
ときのほうこう109.9%〜130.1%確定1発
だいちのちから87.6%〜104.4%乱数1発
苦手なポケモン
ランドロス(霊獣)、
カイオーガ
いかくで攻撃を下げられる上弱点を突かれる為、突破は困難
特性のあめふらしによって炎技が効かないさらに上から一撃で落とされる為突破は困難
相性の良い味方
コータス、
ホワイトキュレム、
サンダー
ステルスロックを巻く事に寄って大抵のポケモンを落とせる様になる上、日照りで炎技の火力を上げられる
苦手な
ランドロス(霊獣)を上から落とせる上に
カイオーガの水技を2分の1に抑えられるのでガエンの相方としてとても優秀
電磁波を巻く事により、
ガオガエンが最速
ウーラオス(いちげき)、麻痺した準速
ルギアを抜く事ができ、
ガオガエンの弱点じめんタイプを無効化できる。
さらに
ガオガエンの弱点の水タイプにも強く出れる為、相方として優秀
終わりに
ここまで読んでいただき、ありがとうございました
アドバイス等があればコメントにてよろしくお願いします