はじめに
初めまして、ヒロと申します。こうして育成論を投稿させていただくのは初の事ですが、よろしくお願いいたします。せめて皆さんに『消せやこんなもん』とは言われないよう、自分にできる最大限の物を書かせていただくつもりです。よろしくお願いいたします。
注意点
- 今回の育成論はカプ・サイシン様のすてゼリフガオガエン
ガオガエン(育成論ソードシールド/640)とのセット採用を前提にしています。こちらの育成論を先にご覧いただくことをお勧めします。
- HP、こうげき、ぼうぎょ、とくこう、とくぼう、すばやさは、以下HABCDSと表記させて頂きます。タイプ表記はひらがなorカタカナです。
- 努力値、個体値、種族値等の非公式用語を使用しています。分からない方はさらっとでいいので調べた方が良いと思います(特段難しい物ではありません)。
- ダメージ計算などは全て理想個体、努力値252振り、上昇性格(つまり特化)で行っており、ポケマス様のダメージ計算機を使用しています。
- 初投稿なので至らない点が多々あると思います、コメントにてご指摘いただけると嬉しいです。
マホイップ
マホイップについて
マホイップは今作(第8世代)から登場したクリームポケモンです。かわいい。
積み系受けポケモンとしてそこそこ採用されているポケモンではないでしょうか。
種族値はH65 A60 B75 C110 D121 S64となっています。
フェアリー単タイプな為、4倍弱点は無し、2倍弱点も2つ(どく、はがね)しかなく、3タイプ(かくとう、あく、むし)半減、ドラゴン無効と優秀な耐性も備えています。
コンセプト
とくぼうの値がかなり高い部類にいるため、完全特殊受け育成がメジャーです(このサイトにも評価の高い育成論がありますね)。が、逆に言えば、
高いD種族値のおかげで努力値、性格補正を割かずとも高い値を得ることが出来ます。
今回はそれを活かし、さらにガオガエンの力を借りて、両受けできるマホイップを目指そう!という育成論です(型自体は動画投稿者の方が結構普通に使っている物ではあるのですがね…)。
両受けである意義
1.自身がまだバトルに慣れておらず、考えるプレイングが苦手な為。
この相手にはこのポケモンを…こっちが来たらこのポケモンで…というのがまだまだままなりません。が、ガオガエンと
マホイップを入れておけば大抵の相手には対処できます。後にダメージ計算を記載しますが、タイプ一致で弱点を突かれてしまうドリュウズ
ドリュウズも
ガオガエンのおかげでかなり楽に受けきることができます。
勝てるかはともかく…。あまり考えず、相手に対応できる技を使っていけばいいので、同じ初心者の方でも扱いやすいと思います。
2.選出の枠を開けられる。
物理特殊両方のポケモンを一体で受けられるのであれば、そこに別のポケモンを割くことが出来ます。『ガオガエン必須なら二枠使うじゃないか』との声が聞こえそうですが、すてゼリフガオガエンの育成論を読んで頂いた方ならわかる通り、彼(彼女?)は積みエースを出すための起点作りも出来るため、どうしてもマホイップが受けきれなさそうな相手であればそちらに切り替え攻勢に転じることが出来ます。
そもそもマホイップを選出しない選択肢もありますしね。
差別化点(?)
他に両受けができるといえば…ドヒドイデでしょうか。ただあっちもあっちでほぼほぼ物理受けみたいなものですし、特殊で攻められれば受けきることは出来ないように感じます(めいそうがないので、特殊受けはままなりません)。
単フェアリーでマホイップよりDが高いとなるとニンフィアがいますが…補助技の範囲から役割から全く違うので正直関係ないですね…一応明記しておきます。
性格、努力値
ずぶとい H244 B252 C4 D4 S4
Hは最大奇数に、Bは物理に最大限立てるようぶっぱ。CDSは余りです。4をDやCに振っても実数値が変わらないのでSに入れております。CDSに入っている分はどこかに全て(12)入れてしまっても特に問題はないかと思います。
この調整(?)であれば、ガオガエンのいかく、すてゼリフ込みでA特化ドリュウズのアイアンヘッドを確3で耐えます(詳しくは後記)。何度も言いますがガオガエンの嫁として動きます。ガオガエンと同時採用が前提です。ちなみに特化珠はりきりアイアントは残念ながら受けきれません…(いかく+とける込みですら確2)。
ガオガエンを見れば大抵引く…はず
持ち物(4/5追記しました)
たべのこしorリリバのみ
しつこいようですが、カプ・サイシン様のガオガエンの相方となるので、オボンはありません。
たべのこしで汎用性を取るか、はがねへの安定性を持たせるためにリリバのみのどちらかがいいと思います。
後は混乱実とかですね。急所で急激なダメージを引いたときのケアになります。
(アカヒゲ様のコメントより追記しました)
元々たべのこしで確定とまで言っていたのですが、リリバのみの場合は、はがね相手に限れば疑似的にとける1orめいそう2積みの状態で受けることが出来ます。え、そっちの方が良くね?
追記時点で5、6回しか回せてないのですが、一旦リリバで受けつつ積んでいけば、急所を引かない限りじこさいせいで事足ります。ドリュをマホイップで倒すというロマンをより追求したい方はリリバをお勧めします。
ゴツゴツメットも候補入り。名無し様のコメントより追記しました。
物理に圧を掛けていけるので、積む隙が生まれやすくなります。フリーに潜ってみると、こっちは微ダメージでゴリゴリ削ってくれるのでリターンがかなりデカかったです。
特性
ちょうはつを無効化できるのでアロマベール一択かなと思います。スイートベールはあくびをスカせるだけなので選択肢としては弱いです(逆にアロマベール型しかいない=挑発はしてこない、なのでスイートベールもアリではあります)。
技
- 確定枠
とける
Bを2段階上げる。両受けがコンセプトなため確定。
めいそう
C、Dを1段階ずつ上げる。両受けのコンセプト、また火力確保の観点から確定。
じこさいせい
HPを半分回復。受けポケモンの代名詞的技。
とける→じこさいせい→とけるで物理要塞の完成
- 選択技
マジカルシャイン
タイプ一致の最大火力技の為ほぼ確定枠。
キョダイダンエンになる点が優位点(ダイマ権が余っていればだが)。
環境に多いドラパルト
バンギラスなどドラゴンやあくに刺さる点もGOOD(
バンギラスはじゃくほが多いので注意)。
ただしドリュには半減される。
マジカルフレイム
上記の問題点を解決するためのほのお技。Cダウン効果もあるので特殊受けがさらに捗る。タイプ一致ではないという1点だけで自分は採用していないので好みでいいと思います。
アシストパワー
上昇した能力を活かせる技。あくタイプに無効な為、他に攻撃技のないこの育成論では正直使わない…。積んだ後はなるべく突っ張りたいですからね。
4/5日追記。
リリバのみを持たせているのであればマジフレの採用の方がいいかもしれません。
はがねを起点にしてしまうフェアリー…かっこかわいいですよね?え?そんなことない?そうですか
(攻撃技が一つなのはやはり短所ですね…本来の相手のドラゴンやバンギラスにマジフレだと弱くなります)
コメント欄にもありますが、ガオガエンが苦手なアーマーガアを見れるのは良い点ですね。
相手的にもはがねを当てたいと思うので奇襲性能も上がります。
マジカルシャイン
抜群:ドラゴン、あく、かくとう
半減:はがね、どく、ほのお
マジカルフレイム
抜群:はがね、くさ、こおり、むし
半減:いわ、ドラゴン、ほのお、みず
刺さるタイプ分半減されるので一長一短ですね。環境に刺さるのは、やはりフェアリーですが…。
マジフレはそもそもほぼCに振ってない上にタイプ一致じゃないので、めいそうしてないと等倍ですら微妙なダメージになります。お気をつけて。
立ち回り
先発でガオガエンを出し、起点作成。いかくすてゼリフでA2段階ダウンorC1段階ダウンの相手ポケモンが出ている状態からが戦場。
- 相手ポケモンが物理型の場合
物理ポケモンがAを2段階下げられるというのはすなわち機能停止です。
一旦引き、別のポケモンに切り替えるのが普通の行動となります。
マホイップ相手(物理は受けられないのがメジャー)なので突っ張る可能性もありますが、Bに多く振っている為大したダメージは入りません。
交代する場合、出されているのはマホイップ、(普通なら)Bは高くない…となれば相手は別の物理攻撃ポケモンを出してくる可能性が高いです。
どちらにしても『とける』を使用すれば、相手は攻撃し辛くなります。
そうなれば、相手的にはそのまま突っ張るか、ダイマックスで強引に突破するか、さらに別のポケモン(おそらくは特殊ポケモン)に交代の3つの選択肢があります。既にBが上がっている為、突っ張られてもダイマックス技でもダメージは抑えられます(さらにとけることで次ターンから物理はほぼ入らない)。
特殊に引いてくれば得意な相手なのでそれはそれで受けやすくなりますし、1ターンノーダメージでやり過ごせた上に相手の手札をすべて確認できます。
- 相手ポケモンが特殊型の場合
もともと特殊を受けるのが得意なマホイップなので、Cが1段階下がっている相手ならほぼダメージは入りません。めいそうでCDを安全に上げられます。
裏に物理が見えるのならぶっちゃけとけるを積んでもいいかもしれません。
相手目線でも、特殊技がほとんど効かない相手にCが下がった状態で臨んでいる訳ですから、別のポケモンに引くのが安定です(しかもマホイップに効きやすい物理に)。
まとめると、
- ガオガエンで起点を作る。
- 相手のポケモンに合わせた技を積む(相手は交代するor突っ張る)。
- 攻撃されていればじこさいせい、交代されていればそのポケモンに合わせた技を積む
- 相手の動きを見ながらバンバン積む、積みまくる(もちろん無理は厳禁ですが、上手く行けば相手には急所以外の勝ち筋が無くなります)。
のように動けば良い訳です。もちろん実戦ではここまで簡単ではないので慣れが必要ですが…(ちなみに火力が不足気味なので、とけるをある程度積めたらめいそうしておきましょう)。
苦手な相手
- アイアント
アイアント
はりきり珠持ち相手にはA2段下降+とけるを持ってしても確2で飛ばされます。一応とけるを2回積めている状態に後出しされれば受けられますが…物理が上がってるときに投げないでしょうね…。リリバのみを持っていればギリ受けられる…かな…?
- きょううんピントトゲキッス
トゲキッス
特殊が高いマホイップですが、Bに振っている分積みでカバーします。
急所を狙われ始めると脆くなりますね…。
積んでも無視されるのでキッスに対応できそうなポケモンを用意しておきましょう。
- かちきミロカロス
ミロカロス
ガオガエンのいかくを利用してCを上げる上に、せっかく積んだとける、めいそうも『くろいきり』でリセットされます。相手が持っていたらガオガエンやマホイップの選出は控えましょう。
- ドヒドイデ
ドヒドイデ
積み系ポケモンの天敵でしたね…。積んだとける、めいそうをこちらも『くろいきり』でリセットされる上にどくどく入れてきます。環境に多く見るので対策は必須ですかね。ガオガエン夫が挑発してくれれば…
jimaさん、名無しさん、カプ・サイシンさん、コメントありがとうございました!とりあえずはアントさんだけです。自身で気付いたりコメントで指摘いただいたら随時追加していきます。投稿即日でトゲキッス、
ミロカロス、
ドヒドイデが増えました。コメントありがとうございました!まだまだ考察が出来てないですね…(初心者)
ダメ計
- 被ダメ
上段が通常、中段がA2orC1段階ダウン込み、下段がA2orC1段階ダウン+とけるorめいそう1回込みです。注意でも書きましたが、すべて252振り、性格補正1.1で計算しています。
物理ドリュウズ
アイアンヘッド
78.3 ~ 92.3% 確定2
38.5 ~ 46.7% 確定3
18.7 ~ 24.5% 乱数5
ダイスチル(アイアンヘッド)
127.4 ~ 150.8% 確1
63.1 ~ 74.8% 確2
31.5 ~ 38.5% 確3
Aが下がっていれば、とける→じこさいせいで高乱数で耐えます。
バンギラス
アイアンヘッド(一応砂ダメ込みですが、食べ残しで相殺できるので若干被ダメは下がります、要望が多ければ書き換えます)
58.4 ~ 67.8% 確定2
31.5 ~ 37.4% 乱数3
18.7 ~ 22.2% 乱数6
ダイスチル(アイアンヘッド)
84.2 ~ 99.4% 確定2
42.1 ~ 50.2% 乱数2
21 ~ 25.7% 乱数4
珠ドラパルト
はがねのつばさ
54.9 ~ 65.4% 確定2
27.4 ~ 33.3% 乱数3
27.4 ~ 33.3% 乱数6
鉢巻ヒヒダルマ(ガラル)
つららおとし
87.7 ~ 103.5% 乱数1
44.4 ~ 52.6% 乱数2
22.8 ~ 26.9% 乱数4
アイアンヘッド採用型をあまり見ないので要望が多ければそちらの被ダメも書きます(おそらく耐えない)。
珠ギャラドス
たきのぼり
48.5 ~ 57.8% 乱数2
25.1 ~ 29.8% 確定4
12.2 ~ 15.7% 乱数7
ダイストリーム(たきのぼり)
77.7 ~ 91.8% 確定2
38.5 ~ 46.1% 確定4
18.7 ~ 23.3% 乱数5
珠ミミッキュ
じゃれつく
43.8 ~ 52.6% 乱数2
22.8 ~ 27.4% 乱数4
12.2 ~ 14.6% 乱数7
1剣舞、とける無し
86.5 ~ 102.3% 乱数1
カビゴン
ヘビーボンバー威力120
74.8 ~ 88.8% 確定2
38.5 ~ 45.6% 確定3
19.8 ~ 23.3% 乱数5
パルシェン
つららばり
46.7 ~ 55.5% 乱数2
20.4 ~ 29.2% 乱数4
11.6 ~ 17.5% 乱数6
1からやぶ、とける無し
90.6 ~ 108.1% 乱数1
特殊(そもそも受けるのが得意なので弱点技だけ書こうと思ったのですが少ないですね…)
眼鏡サザンドラ
ラスターカノン
72.5 ~ 86.5% 確定2
47.9 ~ 57.3% 乱数2
32.7 ~ 38.5% 乱数3
ギルガルド
ラスターカノン
78.3 ~ 94.7% 確定2
52.6 ~ 63.1% 確定2
36.2 ~ 43.2% 確定3
てっていこうせん
138 ~ 162.5% 確定1…さすがに絶えました
91.2 ~ 108.7% 乱数1…運が悪いと絶える…
60.8 ~ 73.6% 確定2…ギリギリかぁ…
ルカリオ
ラスターカノン
67.8 ~ 81.8% 確定2
46.7 ~ 56.1% 乱数2
31.5 ~ 38.5% 乱数3
カメックスこの計算のみ『ダメージ計算機forソード/シールド』を使用。
ラスターカノン
38.6〜45.6% 確定3
25.7〜30.4% 確定4
17.5〜21.1% 乱数4
1からやぶ、めいそう無し
74.9〜88.9% 確定2
1からやぶ、めいそう有り
50.3〜59.6% 確定2
その他ドリュウズ
ラプラス
ギャロップ(ガラル)
つ の ド リ ル
30% 確定1
オノノクス
は さ み ギ ロ チ ン
30% 確定1
- 与ダメ
1段目めいそうなし、2段目めいそう1積み。
参考程度に環境に多い抜群取れる相手とドリュのみ。
マジカルシャイン
H4サザンドラ
128.5 ~ 152.3% 確定1
192.8 ~ 228.5% 確定1
H252D4バンギラス
すなあらし状態
31.8 ~ 38.6% 乱数3
49.2 ~ 57.9% 乱数2
すなあらし無し
49.2 ~ 57.9% 乱数2
72.4 ~ 85% 確定2
流石に固い…下手に攻撃するとじゃくほでカウンターされるので、めいそうをしっかり積んでおきましょう(マホイップの方が早い場合の方が多いので、先にとけるでBを上げておけば安全)。
HD無振りドラパルト
77.3 ~ 92% 確定2
114.1 ~ 136.1% 確定1
ドラパはメインウェポンを無効にできるので安全に積めるカモです。
D4ドリュウズ
18.3 ~ 22.1% 乱数5
27.5 ~ 32.9% 確定4
はい、勝てませんね。仮に6段階上げても確2です。
あくまで受けられるだけですね…。
ちなみにマジカルフレイムだと、
47.5 ~ 56.2% 乱数2
70.2 ~ 83.2% 確定2
となります。
あとがきとお礼
最後までお読みいただきありがとうございました。ダメージ計算については被ダメ与ダメどちらも足りていないポケモンがあるかもしれません。ポケモンを挙げていただければ計算します。
このマホイップと
ガオガエンを使って30戦ほどしたところ、21勝という多大な戦果(9敗中4敗の敗因は
アイアントでした…)を挙げてくれたため、紹介させて頂こうと今回の育成論を上げさせていただきました。
結局カプ・サイシン様のガオガエン(育成論ソードシールド/640)頼りなところがあるのですが、相方としては良い性能だと思っています。
初の投稿で至らない点があると思いますので、是非皆さんのコメントでご指摘いただければと思います。