ポケモンパーティ構築(シングル)
S32シングル 月ネクゼルネ 最高レート1807
はじめまして!おんと申します。
月食ネクロズマ軸の構築記事を書いてみました。
質問など気軽にコメントどうぞ!
よければ最後までご覧ください♪
レンタルチームを追加しました。
レンタルコード 0000 0006 W149 9H
レンタルのヌオーはHB特化になっています。
スポンサーリンク
使用ポケモン
- ネクロズマ(月食)@こだわりメガネ(ひかえめ)プリズムアーマー
- HP:244 / 特攻:252 / 素早:12
- 実数値:203-106-129-229-147-99 / 個体値:31-0-31-31-31-31
- シャドーレイサイコショックパワージェムだいちのちから
特殊アタッカー兼崩し枠
見た目がとても好きなので採用しました。
ムゲンダイナ、ネクロズマ(日食)絡みや低速受けサイクルに対して選出します
ネクロズマ(月食)はSが遅くエースには向かないため眼鏡C特化で崩し要因として採用しました。
攻撃側
シャドーレイでH振りネクロズマ(日食)が落とせる
ゴツメ1回+大地の力でH振りザシアンが落とせる
サイコショック2発でB特化ラッキーが落とせる
(HB特化ラッキーの場合乱数)
受け側
臆病カイオーガの雨潮吹きを高乱数で耐える
特化ザシアンの巨獣斬を耐える
陽気ミミッキュのゴーストダイブを耐える
DM時イベルタルの特化珠不意打ちを耐える
S調整
4振りネクロズマ(日食)抜き
・バドレックス(こくば)との差別化点
1.ザシアン+ガオガエンorバンギラス等の並びに対してバドレックス(こくば)はザシアン対面で択になるがネクロズマ(月食)は大地の力で一貫を取ることができます。
2.ガオガエンへの打点
バドレックス(こくば)の場合はDMしないと火力の低いマッドショットとなりますが、ネクロズマ(月食)はDMしなくても火力の出る大地の力を覚えます。
3.対メタモン
バドレックス(こくば)と違い、HPが残っていればDMを切ることで自身をコピーしたメタモンに勝てます。特性でCが上昇しないため裏のポケモンで止めやすいです。
以上が差別化点となります。
もちろんバドレックス(こくば)の方が優れている点は多々ありますが、一応差別化は出来ています。
あまり選出出来ませんでしたが選出した試合はしっかり活躍してくれました!
選出率6位
- ゼルネアス@たべのこし(おだやか)フェアリーオーラ
- HP:188 / 防御:68 / 特攻:4 / 特防:52 / 素早:196
- 実数値:225-122-124-152-137-144 / 個体値:31-0-31-31-31-31
- でんじはムーンフォースみがわりまもる
ウーラオス(いちげき)とイベルタル対策枠
ネクロズマ(月食)を使う上で対処が難しくなるウーラオス(いちげき)とイベルタルに強い伝説枠としてゼルネアスを採用。
剣無しザシアンでも面白いかもしれません
元々は身代わりジオコンゼルネアスを使っていましたが、ジオコンゼルネアスだとメタモン入りに対して選出が窮屈になってしまうため急遽サポート型に変更しました。
ジオコントロール一点読みの行動に対して身代わり+電磁波でアドを取れる点や、電磁波でカイリューの少し足りないSを補える点がとても偉かったです。
身代わり+守るで毒ダメを稼げたり、重めなホワイトキュレムに強かったり、偉い点がたくさんありました!
H 16n+1
残飯の回復効率が良くなる調整です
残飯の回復4回で身代わり1回分のHPが回復します
攻撃側
無振りバドレックス(こくば)をムンフォ2発で落とせる
受け側
陽気イベルタルの珠ダイスチル耐え
特化イベルタルの珠ダイスチル最高乱数以外耐え
特化イベルタルのデスウイング媒体珠ダイジェットが62.2〜73.3%
臆病カイオーガの雨潮吹き耐え
臆病バドレックス(こくば)の+1ダイホロウ耐え
S調整
準速カイオーガ抜き抜き
準速カイオーガ抜きゼルネアスを抜ける
選出率2位
- カイリュー@いのちのたま(いじっぱり)マルチスケイル
- 攻撃:252 / 防御:4 / 素早:252
- 実数値:166-204-116-108-120-132 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- げきりんほのおのパンチストーンエッジダブルウイング
カイオーガイベルタルバドレックス(こくば)に強めのDM枠
MVP
DMして強いポケモンが居なかったのでDM枠としてカイリューを採用。
DMしてひたすら殴ります。
ネクロズマ(月食)が不利を取るカイオーガイベルタルバドレックス(こくば)とDMして撃ち合うことができ、マルチスケイルが残っていればザシアン対面ダイバーンで居座ることができます。居座りからのダイバーンでザシアンを5万匹吹き飛ばしました。
速い耐久振りホウオウに上から聖炎で焼かれない限りはホウオウをワンパンできる点も偉かったです。
初手DMすることが多く、カイリューの初手DMで数的有利を取ってTODに持ち込むことが多々ありました
トレースポリゴン2で止まってしまうので、ポリゴン2がいる構築にカイリューを通す時は事前にラッキーでステロを撒くことを徹底していました
攻撃側
ダイバーンで無振りザシアンを落とせる
ダイバーンでH振りザシアンを高乱数で落とせる
火傷ダイロックで無振りホウオウを落とせる
ダイロックでH振りまでのDMホウオウを落とせる
ダイロックでHBホウオウを落とせる
ダイジェットで無振りDMバドレックス(こくば)カイオーガを2発で落とせる
ダイジェット→ダイドラグーンで無振りDMイベルタルを珠ダメ込みで2発で落とせる
ステロ込みダイドラグーンでH振りカイオーガを落とせる
ステロ込みダイジェットをHBポリゴン2が受からない
受け側
DM時バドレックス(こくば)イベルタルの攻撃を2発以上耐える
DM時マルスケ込みで+1ザシアンの全ての攻撃を耐える
マルスケ込みで陽気ザシアンの+3巨獣斬耐え
DM時マルスケ込みで特化カイオーガの珠ダイアイス耐え
DM時ステロ込みで+1バドレックス(こくば)のアスビ耐え
火力が欲しいためA特化で採用しました。
Sは少しHに回してもいいかも知れません
選出率1位
- ヌオー@ゴツゴツメット(わんぱく)てんねん
- HP:244 / 攻撃:20 / 防御:244
- 実数値:201-108-149-76-85-55 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- じしんまもるどくどくじこさいせい
ザシアン受け枠
ザシアンに受け出せるポケモンが欲しかったのでザシアン受けとしてヌオーを採用。
ほぼHB特化ですが、元の数値が低いため相手が物理でも安易な受け出しは禁物です。
毒の枠は欠伸でしたが、欠伸しても特にすることがないので交代先に最も負荷をかけることができる毒に変更しました。
ゴツメ持ちのヌオーですが、DM枯らしや毒ダメ稼ぎができて便利だと思ったので守るを採用しています。
スカーフカイオーガに地震3発をミリ耐えされてカイオーガ恐怖症になったのでAに少し回してB4カイオーガに対する乱数を有利にしました。
攻撃側
B4カイオーガを地震3発で85%で落とせる
受け側
陽気ウーラオス(いちげき)のインファイトを2耐え
陽気{ランドロス(れいじゅう}のダイジェットを90%で2耐え
特化ザシアンのじゃれつくをステロ込みで高乱数で2耐え
Aに20振って余りは全てHBに回しました。
選出率5位
- ラッキー@しんかのきせき(ずぶとい)しぜんかいふく
- HP:4 / 防御:252 / 特防:252
- 実数値:326-9-62-55-157-70 / 個体値:31-0-31-31-31-31
- ちきゅうなげタマゴうみステルスロックあまえる
特殊受け枠
歌わない健全なラッキー
サンダーとカイオーガが重いため、この2体に強い特殊受けとしてラッキーを採用。
メタモンでコピーしたザシアンがタスキエースバーンウーラオス(いちげき)やHBサンダー等に止められるのが嫌なのでステルスロックを採用、物理受け性能を上げるために甘えるを採用しました。
ノーウェポンラッキーは自分には上手く扱えなかったので、歌うの代わりに地球投げを採用しました。たまにイベルタルに挑発を打たれることがあったので地球投げを採用していて良かったです…
雑に削りにも使えてとても便利でした。
元々HBで使っていましたが、D方面が少し物足りない気がしたのでBD特化の1番硬いラッキーにしました
受け側
DMカイリューを対面から甘えるで受け切れる
珠ネクロズマ(日食)を対面から甘えるで受け切れる
臆病カイオーガの雨潮吹きが33.5〜40%
BD 特化
選出率4位
戦術と解説
投稿日時 : 2022/08/01 19:55
最終更新日時 : 2022/08/07 09:50
スポンサーリンク
コメント(12件)
コメントを投稿
スポンサーリンク
トップページ→掲示板|ソードシールド(剣盾)|ダイパリメイク|ポケモンSV→ポケモンパーティ構築→シングル→S32シングル 月ネクゼルネ 最高レート1807
このサイトについて | プライバシーポリシー | ポケ徹@Twitter
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
当サイトは個人ファンサイトであり、株式会社ポケモン他企業様とは一切関係ありません。下記はサイト独自の内容に関する著作権を示すものです。
© 2002-2025 Yakkun
最新ニュース
人気コンテンツ
ポケモン図鑑(SV)
ストーリー攻略(SV本編)
碧の仮面(DLCゼロの秘宝)
藍の円盤(DLCゼロの秘宝)
- ゼロの秘宝・藍の円盤ストーリー攻略
- ブルーベリー図鑑のポケモン一覧と入手方法
- マップと出現ポケモン(ブルーベリー学園)
- レイドの出現ポケモンと報酬(ブルーベリー学園)
- 伝説のポケモン出現場所(おやつおやじ)
- サザレ調査の攻略(藍の円盤)
- メロエッタの場所と入手方法
- ブルベリーグ四天王の再戦
- 特別講師の一覧・裏番長の解放条件
- 四天王・特別講師と交換できるポケモン
- 学校最強大会(強化後)周回の金策おすすめ
- ステラタイプの仕様と変更方法
- BPの効率的な稼ぎ方・ブルレクの高速周回
- 道具プリンターの効率的な素材集め
- 新わざマシン一覧(藍の円盤で追加)
- 新しい技と効果(藍の円盤)
- 覚える技の変更点まとめ(藍の円盤)
- 追加エモートの入手場所と見た目(藍の円盤)
- 藍の円盤:内定ポケモン
- 藍の円盤:新要素まとめ
番外編(DLCゼロの秘宝)
マップと出現ポケモン・レイド(SV)
道具の効果と入手方法(SV)
ポケモン育成・便利ツール
データベース
注目の育成論
- レギュH環境適応型 チョッキ炎ケンタロスのススメ
- ようき / いかく / とつげきチョッキ
- HP:164 / 攻撃:92 / 素早:252
- レイジングブル / インファイト / がんせきふうじ / ワイルドボルト
- 【天然に抗え】ビルドレインドクロッグ
- いじっぱり / かんそうはだ / たべのこし
- HP:148 / 攻撃:28 / 防御:4 / 特防:252 / 素早:76
- ドレインパンチ / はたきおとす / どくどく / ビルドアップ
- 【祝】破壊神チンチラ【新技習得】
- ようき / メロメロボディ / きあいのタスキ
- 攻撃:252 / 特防:4 / 素早:252
- おかたづけ / がむしゃら / じたばた / バトンタッチ
- トリル習得で超絶強化!?トリルパ起点役ミカルゲ
- なまいき / プレッシャー / メンタルハーブ
- HP:252 / 防御:100 / 特防:156
- トリックルーム / おにび / のろい / みちづれ
- [レギュHの破壊者]鉢巻エースバーン
- ようき / リベロ / こだわりハチマキ
- HP:140 / 攻撃:188 / 素早:180
- かえんボール / とびひざげり / テラバースト / とんぼがえり
お知らせ
2024年10月28日(月)
11月8日(金)〜11日(月)に開催「公式大会・スター団チャレンジで使用可能なポケモン」に対応しました!
2024年8月1日(木)
ポケモン図鑑SVの詳細検索が「レギュレーションHで使用可能なポケモン」に対応しました!
2024年6月13日(木)
「タイプバランスチェッカー」の仮想敵がレギュレーションG(伝説あり)に対応しました!
2024年4月1日(月)
ポケモン図鑑SVの詳細検索が「レギュレーションGで使用可能なポケモン」に対応しました!
2024年1月19日(金)
「タイプバランスチェッカー」の仮想敵がレギュレーションFに対応しました!
2024年1月11日(木)
「DLCゼロの秘宝・番外編キビキビパニックの攻略とモモワロウの入手方法」を掲載しました!
「学校最強大会(強化後)の周回の金策おすすめポケモン(番外編クリア後)」を更新しました!
「特別講師の一覧・裏番長の解放条件(ネモ・ペパー・ボタン)」「四天王・特別講師と交換できるポケモン一覧と条件(ゼイユ・スグリ)」を更新しました!
2023年12月25日(月)
ポケモン図鑑SVの詳細検索が「レギュレーションFで使用可能なポケモン」に対応しました!
1月12日(金)〜15日(月)に開催「公式大会ブルーベリープロローグで使用可能なポケモン」に対応しました!
2023年12月23日(土)
「ゼロの大空洞のステラガブリアス・結晶の場所と行き方」を掲載しました!
2023年12月20日(水)
「藍の円盤の新規習得・覚える技の変更点まとめ」を掲載しました!
2023年12月18日(月)
「学校最強大会(強化後)の周回の金策おすすめポケモン」を掲載しました!
「藍の円盤・トレーナーの場所マップと報酬一覧」を掲載しました!
「ブルベリーグ四天王の再戦」「特別講師の一覧・裏番長の解放条件」「四天王・特別講師と交換できるポケモン一覧と条件」を掲載しました!
「どうぐプリンターで入手できる道具・ボール一覧」を掲載しました!
2023年12月16日(土)
「タケルライコ・テツノカシラ・ウガツホムラ・テツノイワオの場所と入手方法」を掲載しました!
「藍の円盤・ブルーベリー学園(テラリウムドーム)のマップと出現ポケモン」を掲載しました!
2023年12月15日(金)
「テラレイドバトル(藍の円盤・ブルーベリー学園)の出現ポケモンと報酬アイテム一覧」を掲載しました!
「個体値カリキュレーター」「タイプバランスチェッカー」「すばやさ比較調整ツール」「耐久調整ツール」がゼロの秘宝DLC後編「藍の円盤」に対応しました!
2023年12月14日(木)
DLC後編「藍の円盤」本日配信開始!ポケモンSV攻略にて攻略を随時掲載します!
「ポケモン図鑑SV」がDLCゼロの秘宝・後編・藍の円盤に一部対応しました!
「藍の円盤・ブルーベリー図鑑のポケモン一覧と入手方法」を掲載しました!
「ゼロの秘宝・藍の円盤のストーリー攻略」を掲載しました!
2023年12月7日(木)
「ゼロの秘宝DLC後編・藍の円盤の内定ポケモン」を追加しました!
2023年10月23日(月)
ポケモン図鑑SVの詳細検索が「公式大会トリックマジックで使用可能なポケモン」に対応しました!
2023年9月28日(木)
過去作からの送り方まとめ(全世代対応)を掲載しました!
Language
- 最終更新日: