ポケモン知恵袋

ポケモンの耐久の境界線についてお聞きしたいです

解決済み

投稿者 : ラリアント

ポケモンの受け性能、つまり固い、柔らかいの基準はあるのでしょうか?種族値、半減タイプの数で教えて頂きたいです。

例)半減タイプ4つ HBDがそれぞれ70あるポケモンは耐久が低い?それとも並なんでしょうか?

投稿日時 : 2021/07/13 01:06:52

スポンサーリンク

ベストアンサーに選ばれた回答

21/07/13 12:04
1  腕蟻
ただ単に硬い柔らかいというと完全に各人の主観になるので、明確な基準はありません。種族値に関しても物理方面は硬いけど特殊方面は脆かったり、タイプ耐性も数というよりはどのタイプを受けられるかが重要で、さらに対面的観点から見れば弱点の少なさの方が硬さに直結します。
よって種族値、半減タイプの数だけでポケモンの耐久の境界線について回答することはできません。

構築を組む際に「〇〇の△△に受け出したい、耐えたい」となってポケモンを採用する場合は、その技を確定3~4発で抑えられるラインが”硬い”の基準となります。

※前提:耐久値=HP×防御or特防、総合耐久値=HP×(防御+特防)
耐久指数とも言います。

例えば「エースバーンの火炎ボールに受け出したい」場合は、ドヒドイデやクレセリア、ドラパルト、ポリゴン2、ランドロス等が硬いポケモンとなります。ドヒドイデは耐久値とタイプ耐性的に余裕で基準を満たしますね。クレセリアは火炎ボールを半減できませんが高い耐久値をもって基準をクリアし、ドラパルトは耐久値こそ高くないもののタイプ耐性で基準をクリアしています。ポリゴン2は通常火炎ボールを受けられませんが持ち物「進化の輝石」を持たせることで耐えられるようになり、ランドロスは耐久値がそこそこしかなく炎半減でもないにも関わらず特性「威嚇」で基準を満たすことが可能となっています。
さらに挙げるとするならば、普通の悪ウーラオスでは確定2発ですが、HBに振ることによって確定3発に抑えることもでき、この場合において”硬いポケモン”の仲間入りを果たします。
一方、一般的には硬いイメージのあるナットレイもこの場合は柔らかいポケモンとなってしまいます。言わずもがな炎が4倍弱点であることが原因ですね。

要するに、耐久の境界線とは以下の5点が影響し合って定められるものとなります。
・耐久値
・タイプ耐性、弱点
・持ち物
・特性
・努力値調整

このような複雑な基準を漠然とした状況設定で考察することは不可能に近いです。具体的な状況を設定した上でこの5点を基に”硬いポケモン”を探すことで、全く新しい型のポケモンが開発される可能性もあるわけですね。

質問した人からのコメント

詳しい解答ありがとうございました!硬さの基準及びその他の条件なども教えて頂き非常に助かりました。

解決日時 : 2021-07-16 01:05:03

回答 (5件)

回答は赤色で表示されます。

次の20件>>

<<前の20件

21/07/13 12:04
1  腕蟻
ただ単に硬い柔らかいというと完全に各人の主観になるので、明確な基準はありません。種族値に関しても物理方面は硬いけど特殊方面は脆かったり、タイプ耐性も数というよりはどのタイプを受けられるかが重要で、さらに対面的観点から見れば弱点の少なさの方が硬さに直結します。
よって種族値、半減タイプの数だけでポケモンの耐久の境界線について回答することはできません。

構築を組む際に「〇〇の△△に受け出したい、耐えたい」となってポケモンを採用する場合は、その技を確定3~4発で抑えられるラインが”硬い”の基準となります。

※前提:耐久値=HP×防御or特防、総合耐久値=HP×(防御+特防)
耐久指数とも言います。

例えば「エースバーンの火炎ボールに受け出したい」場合は、ドヒドイデやクレセリア、ドラパルト、ポリゴン2、ランドロス等が硬いポケモンとなります。ドヒドイデは耐久値とタイプ耐性的に余裕で基準を満たしますね。クレセリアは火炎ボールを半減できませんが高い耐久値をもって基準をクリアし、ドラパルトは耐久値こそ高くないもののタイプ耐性で基準をクリアしています。ポリゴン2は通常火炎ボールを受けられませんが持ち物「進化の輝石」を持たせることで耐えられるようになり、ランドロスは耐久値がそこそこしかなく炎半減でもないにも関わらず特性「威嚇」で基準を満たすことが可能となっています。
さらに挙げるとするならば、普通の悪ウーラオスでは確定2発ですが、HBに振ることによって確定3発に抑えることもでき、この場合において”硬いポケモン”の仲間入りを果たします。
一方、一般的には硬いイメージのあるナットレイもこの場合は柔らかいポケモンとなってしまいます。言わずもがな炎が4倍弱点であることが原因ですね。

要するに、耐久の境界線とは以下の5点が影響し合って定められるものとなります。
・耐久値
・タイプ耐性、弱点
・持ち物
・特性
・努力値調整

このような複雑な基準を漠然とした状況設定で考察することは不可能に近いです。具体的な状況を設定した上でこの5点を基に”硬いポケモン”を探すことで、全く新しい型のポケモンが開発される可能性もあるわけですね。
21/07/13 12:06
2  名無し
基準は個人で決めれば良いです。
参考にするなら、環境使用率上位のポケモンからの被ダメを参照するのをオススメします。
21/07/13 14:11
3  腕蟻
話が小難しくなってしまっていたので、すっっごい簡単に言いますと

”耐久の高い低い”は時と場合による
→”時と場合”を決めないとはっきりとした境界線なんて見えてこない

ってことです。
21/07/14 00:53
4  名無し
>3無駄に長い文章は不要では?一言で済む話なのに何故、意味不明な長文を書かれたのですか?
21/07/14 09:16
5  腕蟻
>4
例を挙げつつ詳しく解説しなければ納得できない層もいれば、あなたのように長い文章が苦手な方もいます。この知恵袋は質問者のためだけではなく、同じ疑問を持った不特定多数の訪問者にとって有益な場になることが望まれているのは運営ポリシーに記載されている通りですが、両者に対応して誰が見てもなるべく理解できる回答になるよう、「詳細な解説」と「簡潔な要約」を載せるようにしています。>1では「簡潔な要約」を載せ忘れたので追記した次第です。

特に今回の場合は、実際「人それぞれ」としか回答できないものの質問者様が求めている回答ではないように感じたので、求められていない一言で済まさず望んだ回答ができない理由を説明する必要があると考えました。

次の20件>>

<<前の20件

スポンサーリンク