ポケモンパーティ構築(シングル)
【幻環境】広範囲と殴り合えるように
とりあえず幻環境始まってマスボ級入ったので、一応今の所のパーティを公開します。今期はこれをベースに考えていこうと思います。
禁伝3対選出とかザラなので、受けが成立しない事態が割と起こりやすい環境だと思うので、いかに通りの良いポケモンを通せるかが鍵だと思っています。皆さんの考察も意見としてコメントしてくれるとありがたいです。
使用ポケモン
- ザシアン(王)@くちたけん(いじっぱり)ふとうのけん
- HP:172 / 攻撃:212 / 防御:4 / 特防:4 / 素早:116
- 実数値:189-216-136-x-136-183 / 個体値:31-31-31-x-31-31
- きょじゅうざんインファイトじゃれつくかみくだく
バドレックス(こくば)の眼鏡アストラルビット2つ切り耐え
スカーフランドロス(霊獣)(陽気A252)の地震2つ切り耐え
- A...残り
いや、マジで努力値足らん。今は火力が無振りカイオーガをじゃれつくでいい乱数で持ってくラインだが、再検討の余地はあるかもしれない。ただこれ以上Aを削ると火力不足になる気が...。とりあえずこの配分で今は動かしてみます。
- 技構成はきょじゅうざんとじゃれつくは一致技で、インファイトはディアルガ意識、かみくだくはネクロズマ(日食)とバドレックス(こくば)意識。かみくだくはワイルドボルトでもいいかもしれない。
- 追記
やはりルギアとカイオーガが重くなることが多いので、かみくだく→ワイルドボルトの方がいいかもしれない。カイオーガはスカーフ以外は勝てるし、かみくだくより刺さる相手は多い。ただ、対ルギアに感しては、ワイルドボルトでもマルスケ込みで確2が取れないので(押すことはできる)、アッキ持ちまでケアするならBダウンあって再生連打を許さないかみくだくの方が役割遂行出来そう。
- 追記2
安定したステロ持ちを採用するならば、かみくだく→ワイルドボルトの方が良いと思われる。ステロ込みならH振りルギアを持っていけるし、カイオーガ対面もステロ込みならいい乱数でしおふきを耐えれるので相打ち取れる。
- ディアルガ@いのちのたま(ひかえめ)プレッシャー
- 特攻:252 / 特防:4 / 素早:252
- 実数値:175-112-140-222-121-142 / 個体値:31-0-31-31-31-31
- ときのほうこうてっていこうせんだいもんじパワージェム
- カイオーガ@こだわりスカーフ(おくびょう)あめふらし
- 防御:4 / 特攻:252 / 素早:252
- 実数値:175-94-111-202-160-156 / 個体値:31-0-31-31-31-31
- しおふきねっとうかみなりれいとうビーム
- マーシャドー@きあいのタスキ(いじっぱり)テクニシャン
- HP:4 / 攻撃:252 / 素早:252
- 実数値:166-194-100-99-110-177 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- シャドースチールインファイトかげうちがんせきふうじ
- 圧倒的対面性能の高さと、積みを許さない最強技のシャドースチールを持つこのルールの最強候補。技構成は流石にこれで確定。
- 性格は陽気と迷ったが、陽気で抜けるのが準速130族のミュウツー(ひかえめ)やムゲンダイナ(ひかえめ)くらいなので、そのラインはザシアン(王)でも見れるし、最悪襷を盾に仕事ができると考えました。それよりもHふりザシアン(王)をシャドースチール+影打ちで乱数で持ってける範囲を増やすことを優先しました。一応ミラー負ける懸念もありましたが、ミラーは岩石封じ→影打ちと選択するので(環境的に襷持ちしかいないので)、ミラー負けてもS1段階落とせば裏でなんとでもなると判断したので今回はいじっぱりで採用しました。
- イベルタル@とつげきチョッキ(おくびょう)ダークオーラ
- HP:4 / 特攻:252 / 素早:252
- 実数値:202-135-115-183-118-166 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- あくのはどうデスウイングねっぷうふいうち
- グラードン@イバンのみ(いじっぱり)ひでり
- HP:252 / 攻撃:252 / 防御:4
- 実数値:207-222-161-108-110-110 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- じしんストーンエッジほのおのパンチこらえる
- 地面枠。
一応対面強くなる様に持ち物イバン+何かあった時にダイマも切れるようにストーンエッジ採用。汎用性は高く、出せば何かしらの仕事はしてくれるが採用回数は多くない。ステロも考えたが、ダイマした時の技範囲的な問題とステロを撒くメリットがそんなに高く無いと判断して今の技構成に至る。環境次第ではストーンエッジをステロに変えるかもしれないが、このポケモンがそもそも地面枠として見せポケな感じがあるので割と適当に構築に組み込んでいる節もある。
ちなみに、ヒートスタンプでない理由は平均体重が重くなったので、炎のパンチの方が火力出るんじゃね?と思ったから。ダイマしたら威力一緒だからね。
- 追記
ルギアが重いので、炎のパンチをステロに変えてもいいかもしれない。マルスケさえ潰せば裏で対処が楽になりそう。案外この環境ルギアみたいなクッションが強いかも?
ちなみに、ステロ撒きの課題である初手カイオーガについては、Sの関係で天候の取り合いで勝てるため、晴れ下しおふきになりある程度余裕持って耐えれるから、そういう意味でもステロ採用はあり。ここは流石に禁伝の暴力か。
C252カイオーガ晴れ下しおふき→73.4~87.9%(確定2発)
- 追記2
配分をしんちょうHD252, B4にすることで現状初手でほぼワンパンされないことがわかった。ステロ採用ならこの配分の方がいいかもしれない。
戦術と解説
レンタルID 0000 0007 0WNX F0
- 基本選出はディアルガ+マーシャドー+@1。@1には通りのいいポケモンを選出しました(基本的にカイオーガを投げることが多かった)。ディアルガの初手ダイマでも強いし、初手を通りのいいポケモンで荒らしてからディアルガで詰めるパターンも多かったので、選出する順番は相手次第になります。
選出の例
- 貯水枠入り
@1は基本ザシアン(王)を選出することが多いです。
重めの相手
明確に対策ポケモンがいるわけではないので、とりあえず隙を見せないように、何かしらカイオーガに仕事ができる3体で固めるしかない。とはいえ汎用性の高いポケモンが多いので、割と戦えている。
特にHDだった時が辛い。ディアルガ+カイオーガと選出した時のHDルギアは絶望。一応ザシアン(王)がかみくだくを持っていたり、ディアルガがダイロックの砂でマルスケを潰せたりと争う術は持っている。向こう視点もイベルタルの前にルギアは選出し辛い...はず...。
- 基本的にどんな構築にも対応できるのが強みなので、相手の構築を見て誰を通していくのかを考えていくのがポイントです。現環境だとサイクル戦よりも対面性能高いポケモン並べた方が勝てると考えているので(火力高すぎてろくにサイクルできない)、構築の強みと弱みをしっかりと理解した上で立ち回っていきましょう。まだ試行錯誤の段階なので、実際に使ってみた方は使用感などをコメントしていただけると嬉しいです!
- 追記
レンタルID 0000 0001 B0GL FK
グラードンの技構成
炎のパンチ→ステルスロック ver
マーシャドーとルギアに少し強く出れるようになります。グラードンの選出率が上がりました。
対応範囲が広がっていて、かなり使いやすいです。主は今はこのパーティーを使っています。
レンタルID 0000 0002 PYKL G2
グラードンの技変更に加え、イベルタルの枠をボルケニオンに変更した ver
ボルケニオンはHD252、B4、貯水、食べ残し持ち
技構成はスチームバースト、かえんほうしゃ、みがわり、くろいきり
カイオーガの選出に圧をかけれて、カイオーガ入りにこっちのザシアン(王)が選出しやすくなります。また、ルギアに対してもくろいきりを持つことで隙を見せにくくなり、スチームバーストの火傷でマルスケ潰し、みがわりでTOD狙いのような立ち回りが可能になります。相手のザシアン(王)が、ワイルドボルト持ってなければ有利なのも評価点。
ただし、カイオーガのかみなりは半分以上持ってかれますし、ルギアに対してもどちらかというと微不利がつくポケモンなので、あくまでスカーフカイオーガに技を悩ませる+カイオーガ入りにザシアン(王)を出しやすくするのが狙いになります。また、イベルタルを抜いたことで地面の一貫性がかなり高まってしまったので要注意。
- 追記2
レンタルID 0000 0000 3W5R KN
グラードンの配分をしんちょうHD252, B4、技構成を炎のパンチ→ステロに変更
ザシアン(王)の技構成をかみくだく→ワイルドボルトに変更した ver
グラードンの安定感がかなり増した。H振りだけだとディアルガやイベルタルの球ダイドラグーンや球ダイアークでワンパンされてたのが耐えれるように。火力が落ちたものの、今のところ一番安定するステロ撒きだと思われる。現状急所引かれない限り初手でワンパンされる相手は、ひかえめミュウツーの球ダイアイス(元技ふぶき)くらいだろう(あられ込み確1)。ちなみにミュウツーがおくびょうならば乱数になる。
初手カイオーガに対してもステロ+削りを入れれるのが他のステロ撒きとの差別点だが、この一点がかなり大きい。ザシアン(王)の選出のしやすさが段違いになり、さらにルギアにBダウン狙う必要がなくなったので、かみくだく→ワイルドボルトに変更。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!!
投稿日時 : 2022/09/02 00:16
最終更新日時 : 2022/09/05 00:12
スポンサーリンク
コメント(29件)
コメントを投稿
スポンサーリンク
トップページ→掲示板|ソードシールド(剣盾)|ダイパリメイク|ポケモンSV→ポケモンパーティ構築→シングル→【幻環境】広範囲と殴り合えるように
このサイトについて | プライバシーポリシー | ポケ徹@Twitter
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
当サイトは個人ファンサイトであり、株式会社ポケモン他企業様とは一切関係ありません。下記はサイト独自の内容に関する著作権を示すものです。
© 2002-2025 Yakkun
最新ニュース
人気コンテンツ
ポケモン図鑑(SV)
ストーリー攻略(SV本編)
碧の仮面(DLCゼロの秘宝)
藍の円盤(DLCゼロの秘宝)
- ゼロの秘宝・藍の円盤ストーリー攻略
- ブルーベリー図鑑のポケモン一覧と入手方法
- マップと出現ポケモン(ブルーベリー学園)
- レイドの出現ポケモンと報酬(ブルーベリー学園)
- 伝説のポケモン出現場所(おやつおやじ)
- サザレ調査の攻略(藍の円盤)
- メロエッタの場所と入手方法
- ブルベリーグ四天王の再戦
- 特別講師の一覧・裏番長の解放条件
- 四天王・特別講師と交換できるポケモン
- 学校最強大会(強化後)周回の金策おすすめ
- ステラタイプの仕様と変更方法
- BPの効率的な稼ぎ方・ブルレクの高速周回
- 道具プリンターの効率的な素材集め
- 新わざマシン一覧(藍の円盤で追加)
- 新しい技と効果(藍の円盤)
- 覚える技の変更点まとめ(藍の円盤)
- 追加エモートの入手場所と見た目(藍の円盤)
- 藍の円盤:内定ポケモン
- 藍の円盤:新要素まとめ
番外編(DLCゼロの秘宝)
マップと出現ポケモン・レイド(SV)
道具の効果と入手方法(SV)
ポケモン育成・便利ツール
データベース
注目の育成論
- ようりょくそエルフーンの脚が速すぎる(最速スカーフ黒馬抜き)
- ひかえめ / ようりょくそ / こだわりメガネ
- 防御:4 / 特攻:252 / 素早:252
- ムーンフォース / シャドーボール / すりかえ / やどりぎのタネ
- レギュH環境適応型 チョッキ炎ケンタロスのススメ
- ようき / いかく / とつげきチョッキ
- HP:164 / 攻撃:92 / 素早:252
- レイジングブル / インファイト / がんせきふうじ / ワイルドボルト
- 【天然に抗え】ビルドレインドクロッグ
- いじっぱり / かんそうはだ / たべのこし
- HP:148 / 攻撃:28 / 防御:4 / 特防:252 / 素早:76
- ドレインパンチ / はたきおとす / どくどく / ビルドアップ
- 【祝】破壊神チンチラ【新技習得】
- ようき / メロメロボディ / きあいのタスキ
- 攻撃:252 / 特防:4 / 素早:252
- おかたづけ / がむしゃら / じたばた / バトンタッチ
- トリル習得で超絶強化!?トリルパ起点役ミカルゲ
- なまいき / プレッシャー / メンタルハーブ
- HP:252 / 防御:100 / 特防:156
- トリックルーム / おにび / のろい / みちづれ
お知らせ
2025年1月17日(金)
「おすすめのオシャボ人気投票」を公開しました!
2024年10月28日(月)
11月8日(金)〜11日(月)に開催「公式大会・スター団チャレンジで使用可能なポケモン」に対応しました!
2024年8月1日(木)
ポケモン図鑑SVの詳細検索が「レギュレーションHで使用可能なポケモン」に対応しました!
2024年6月13日(木)
「タイプバランスチェッカー」の仮想敵がレギュレーションG(伝説あり)に対応しました!
2024年4月1日(月)
ポケモン図鑑SVの詳細検索が「レギュレーションGで使用可能なポケモン」に対応しました!
2024年1月19日(金)
「タイプバランスチェッカー」の仮想敵がレギュレーションFに対応しました!
2024年1月11日(木)
「DLCゼロの秘宝・番外編キビキビパニックの攻略とモモワロウの入手方法」を掲載しました!
「学校最強大会(強化後)の周回の金策おすすめポケモン(番外編クリア後)」を更新しました!
「特別講師の一覧・裏番長の解放条件(ネモ・ペパー・ボタン)」「四天王・特別講師と交換できるポケモン一覧と条件(ゼイユ・スグリ)」を更新しました!
2023年12月25日(月)
ポケモン図鑑SVの詳細検索が「レギュレーションFで使用可能なポケモン」に対応しました!
1月12日(金)〜15日(月)に開催「公式大会ブルーベリープロローグで使用可能なポケモン」に対応しました!
2023年12月23日(土)
「ゼロの大空洞のステラガブリアス・結晶の場所と行き方」を掲載しました!
2023年12月20日(水)
「藍の円盤の新規習得・覚える技の変更点まとめ」を掲載しました!
2023年12月18日(月)
「学校最強大会(強化後)の周回の金策おすすめポケモン」を掲載しました!
「藍の円盤・トレーナーの場所マップと報酬一覧」を掲載しました!
「ブルベリーグ四天王の再戦」「特別講師の一覧・裏番長の解放条件」「四天王・特別講師と交換できるポケモン一覧と条件」を掲載しました!
「どうぐプリンターで入手できる道具・ボール一覧」を掲載しました!
2023年12月16日(土)
「タケルライコ・テツノカシラ・ウガツホムラ・テツノイワオの場所と入手方法」を掲載しました!
「藍の円盤・ブルーベリー学園(テラリウムドーム)のマップと出現ポケモン」を掲載しました!
2023年12月15日(金)
「テラレイドバトル(藍の円盤・ブルーベリー学園)の出現ポケモンと報酬アイテム一覧」を掲載しました!
「個体値カリキュレーター」「タイプバランスチェッカー」「すばやさ比較調整ツール」「耐久調整ツール」がゼロの秘宝DLC後編「藍の円盤」に対応しました!
2023年12月14日(木)
DLC後編「藍の円盤」本日配信開始!ポケモンSV攻略にて攻略を随時掲載します!
「ポケモン図鑑SV」がDLCゼロの秘宝・後編・藍の円盤に一部対応しました!
「藍の円盤・ブルーベリー図鑑のポケモン一覧と入手方法」を掲載しました!
「ゼロの秘宝・藍の円盤のストーリー攻略」を掲載しました!
2023年12月7日(木)
「ゼロの秘宝DLC後編・藍の円盤の内定ポケモン」を追加しました!
2023年10月23日(月)
ポケモン図鑑SVの詳細検索が「公式大会トリックマジックで使用可能なポケモン」に対応しました!
2023年9月28日(木)
過去作からの送り方まとめ(全世代対応)を掲載しました!
Language
- 最終更新日: