ポケモンパーティ構築(ダブル)
初めてでも楽しいトリパ マスボ到達
初投稿です。
初めてトリパを使ってみたら楽しかったのと、戦い方を忘れそうなのでメモを兼ねて投稿させていただきました。読み辛い部分がありましたら申し訳ありません。問題がありましたら削除致します。
このパーティはトリックルーム(以下トリル)を前提に白バドやカイオーガが暴れるという構築になります。
ランク戦に高速アタッカーが溢れてるなら、トリル貼って確実に上から攻撃しよう!という考えからこの構築に至りました。一応レンタル有ります。
拙い文章ではありますが、読んでいただければ幸いです。
使用ポケモン
推しポケ枠。
トリックルームが貼れなかった場合に、このゆびとまれでアタッカーへの攻撃を肩代わりしてもらいます。トリル展開ができなかった保険として選出することがありました。
きょじゅうざんを受けることがかなり多いためリリバのみ採用。
ちょうはつを打たれてもトライアタックの状態異常でワンチャンを狙うため特性はてんのめぐみにしています。実際に、相手を火傷させたり凍らせて勝てた試合があります。神。
素早さは特に不便がなかったため個体値31。トリルが終わった後にS無振
ガオガエンを出されても先にあまえるを打つことができました。あとモーション可愛いです。
禁伝枠のDMエース。このパーティのメインアタッカーです。
バドレックス(はくば)ミラー意識や、ダイスチルによる防御上昇の恩恵があるため鋼技を採用しています。同じ鋼技としてヘビーボンバーもありますが、DM相手には無効なのでスマートホーン採用。(必中ありがたい…)
トリル展開後、上からDM技かブリザードランスで相手薙ぎ倒していきます。これができるとめちゃくちゃ楽しいです。じゃくてんほけんやしろのいななきを発動させればタイプ不利でもゴリ押しできる事があります。
味方
ミミッキュのかげうちで強制じゃくてんほけん発動もできますが、かげうちしなくとも相手から弱点を突かれる事が多いので強制発動の機会はあまり無かった様に思います。
どうしても相手をまとめて倒したいという場面では、ダイマックスしてない状態でもかげうち強制発動→ブリザードランスを打つことがありました。
トリル展開役。ばけのかわ+ねこだまし無効(きもったまなら話は別ですが全く見かけない)というのがあまりに優秀。ちょうはつを打たれる事が多いのでメンタルハーブを採用。
サポート役と並んでトリル展開した後、中々倒れず後続アタッカーに繋げない時でも相手を削れる様A特化にしています。
ザシアン(王)におにびを打つことで、トリルを終えても後続
バドレックス(はくば)が一撃で倒されない様にします。他にもアタッカーの苦手とする物理アタッカーや、たべのこし・黒いヘドロを持っている受けポケにおにびを打ちます。ちなみに2連続外して負けた事があります。命中するのを信じましょう。
ばけのかわを貫通してくる
ソルガレオ
ネクロズマ(日食)メテオドライブなどの技や特性に注意。
耐えきれずにトリル展開できないまま後続アタッカーを出すはめになります。
トリル展開役その2。特殊受け。
トリル前提なのと攻撃技がイカサマのみなので特性はトレース。プレッシャーを放ったりいかくしたりと面白いです。晴れパに対して出す時はサンパワーをトレースしない事を祈りましょう。(体感ではひでり、あめふらしをトレースすることが多かったです。)
バドレックス(はくば)の苦手な
ディアルガ、
リザードン、
イベルタルの火力を削ぐためかいでんぱを採用。いたずらごごろをトレースすると悪タイプには無効な上、サイチェンやトリルへの恩恵は無いので注意。
特殊アタッカーにはかいでんぱ、アタッカーを守りたい時にはサイドチェンジ、特にする事がないならイカサマで相手を削ります。
味方
バドレックス(はくば)が火傷状態だったり攻撃ランクが下がっている場合に、イカサマでじゃくてんほけんを発動させたことが一度だけあります。
戦術と解説
投稿日時 : 2022/03/11 22:36
最終更新日時 : 2022/03/11 22:55
コメントを投稿