【ポケモンSV】『ウネルミナモ』『
テツノイサハ』レイドの攻略。ウネルミナモ・テツノイサハのレイド対策と、おすすめのワンパン攻略ポケモン、ソロ攻略の立ち回りを紹介していきます。
新パラドックスポケモンの入手方法はこちら!
スポンサーリンク
ウネルミナモ・テツノイサハレイドの開催期間
- 開催期間
- 2023/12/25(月)9:00〜2024/1/7(日)8:59まで
『ウネルミナモ』『
テツノイサハ』イベントが開催。過去に期間限定レイドで登場した2体のパラドックスポケモンを捕獲するチャンスです。過去に捕まえたセーブデータでは今回のレイドをクリアしても受け取ることができません。
「ポケットモンスター スカーレット」に『ウネルミナモ』が、「ポケットモンスター バイオレット」には『
テツノイサハ』が登場。1つのセーブデータにつき、それぞれ1匹ずつ捕まえることができます。
片方のソフトだけ所持している場合でも、オンラインなどでもう片方のバージョンのプレイヤーが開催しているレイドに参加することで挑戦が可能です。
ウネルミナモ・テツノイサハのレイド場所
パルデア地方の★5レイドです。★5のため黒色ではなく、通常のみずタイプ/エスパータイプのオーラのあるアイコンが目印です。
![]() | 周りが光ってオーラの出ている結晶はイベントピックアップレイドです。インターネットに接続すると、最新のピックアップポケモンが出現します。 |
![]() |
スカーレット:「ウネルミナモ」レイドの技や報酬など
スポンサーリンク
テツノカイナでのウネルミナモ・ソロ攻略方法
この攻略方法はソロ(ひとりで遊ぶ)の時のみ有効です。他のプレイヤーと一緒に挑戦する時はバリアのタイミングがズレるのが極めて危険です。テツノカイナの瀕死で時間ペナルティが発生し味方の足を引っ張ってしまいます。絶対に「ひとりで遊ぶ」以外で使用しないでください。
- テラスタイプ
- 性格
- 『いじっぱり』(攻撃↑ 特攻↓) ※いじっぱりミント使用
- 特性
- クォークチャージ
- 努力値配分
- (HP:4) / 攻撃:252 / 特防:252
- 『タウリン』×26個、『キトサン』×26個、必ず最後に『マックスアップ』×1個
- 覚えさせる技
- ワイルドボルト (レベル技)
- はらだいこ (レベル技)
- じゅうでん (わざマシン173)
- 持ち物
- ブーストエナジー (一番オススメ)
- いのちのたま
- じしゃく
- 個体値
- 『フリッジタウン』の「すごいとっくん」でHP、攻撃、特防を最大(31)に
『はらだいこ』『じゅうでん』を両方使うことで、ワンパンを狙っていきます。
テツノカイナの立ち回り
※『オボンのみ』を持たせると、HP管理は安定しますが、ワンパンできないことが多いです。
『やけど』状態になってしまった時は、『いやしのエール』で回復するか、逃げてやり直すと良いでしょう。
ハラバリーでのウネルミナモ・ソロ攻略方法
- テラスタイプ
- 性格
- 『れいせい』(特攻↑ 素早↓) ※れいせいミント使用
- 『ひかえめ』(特攻↑ 攻撃↓) ※ひかえめミント使用
- 特性
- でんきにかえる
- 努力値配分
- HP:4 / 特攻:252 / 特防:252
- 『リゾチウム』×26個、『キトサン』×26個、必ず最後に『マックスアップ』×1個
- 覚えさせる技
- パラボラチャージ (タマゴ技※)
- アシッドボム (わざマシン013)
- ※『パラボラチャージ』は『
デデンネ』からものまねハーブでコピーしましょう。
- 持ち物
- メトロノーム
- 個体値
- 『フリッジタウン』の「すごいとっくん」でHP、特攻、特防を最大(31)に
特性『でんきにかえる』により攻撃を受けると、『でんき』タイプの技の威力が2倍になります。また『パラボラチャージ』で、攻撃をしながら回復が可能なので、安全に戦えます。
ハラバリーの立ち回り
ウネルミナモを捕まえたら
バイオレット:「テツノイサハ」レイドの技や報酬など
テラスタイプ | ![]() |
---|---|
特性 | クォークチャージ |
技 | エレキフィールド (最初に使用) サイコブレイド リーフブレード メガホーン つるぎのまい |
性格 | ランダム |
個体値 | 4V (31が4か所)ランダム? |
報酬(ランダム) |
ラウドボーンでのテツノイサハ・ソロ攻略方法
- テラスタイプ
- 性格
- 『ひかえめ』(特攻↑ 攻撃↓)
- ひかえめでない場合は『ひかえめミント』で性格を変更しましょう。
- 特性
- てんねん
- ※もうかはNG
- 努力値配分
- HP:4 / 特攻:252 / 防御:252
- 『ブロムヘキシン』×26個、『リゾチウム』×26個、必ず最後に『マックスアップ』×1個
- 覚えさせる技
- フレアソング (レベル技)
- PPに不安な場合はポイントアップなどでPPを増やしましょう。
- 持ち物
- かいがらのすず(回復手段)
- 個体値
- 『フリッジタウン』の「すごいとっくん」で攻撃以外の個体値を31にしましょう。
『ラウドボーン』は特性『てんねん』で『
テツノイサハ』の『つるぎのまい』の効果を無視して攻撃を受けるため、非常に効果的なポケモンです。
『フレアソング』で特攻を上げながら『テツノイサハ』へ大ダメージを与えていきます。『
ラウドボーン』を準備できる場合は『
ラウドボーン』で攻略をしてみましょう。
もし、『ラウドボーン』を準備できない場合は、『
ドドゲザン』を使用した攻略も記載しているため参考にしてください。
ラウドボーンの立ち回り
※HPが危なくなったら、『いやしのエール』で回復してください。
ドドゲザンでのテツノイサハ・ソロ攻略方法
この攻略方法はソロ(ひとりで遊ぶ)の時のみ有効です。みんなで遊ぶ(野良レイド)では絶対に使わないようにしてください。
- テラスタイプ
- 今回は必要ない
- 性格
- 『いじっぱり』(攻撃↑ 特攻↓)
- いじっぱりでない場合は『いじっぱりミント』で性格を変更しましょう。
- 特性
- なんでも良い
- 今後のレイドのためにまけんきにしておくのが好ましいです
- 努力値配分
- HP:4 / 攻撃:252 / 防御:252
- 『タウリン』×26個、『ブロムヘキシン』×26個、必ず最後に『マックスアップ』×1個
- 覚えさせる技
- ちょうはつ (わざマシン087)
- ドゲザン (レベル技)
- つるぎのまい (レベル技)
- 持ち物
- いのちのたま
- 『ドゲザン』の一撃の火力を上げるため
- 個体値
- 『フリッジタウン』の「すごいとっくん」で特攻以外の個体値を31にしましょう。
『ドドゲザン』は『キタカミの里』の『とこしえの森』で出現します。DLC「ゼロの秘宝」を持っている方は進化するより捕獲した方が楽かもしれません。
『とこしえの森』の『ドドゲザン』はテラスタルサマヨールがいる洞窟に出現します。
ドドゲザンの立ち回り
- まず『ちょうはつ』で相手の『つるぎのまい』を封じます。
- 『つるぎのまい』を3回して攻撃ランクを最大まで上げます。
- 『
テツノイサハ』の残りHPを確認します。『つるぎのまい』3回+『いのちのたま』の効果が乗った『ドゲザン』は大体4〜6割ほど『
テツノイサハ』のHPを削ります。もし落としきれなさそうな場合は「いけいけドンドン」を1回使用します。
- その後、『ドゲザン』を使用し、『
テツノイサハ』を倒します、
- 味方に『
ヘラクロス』がいると、『メガホーン』でテツノイサハのHPを大きく削ってしまい、『
ドドゲザン』が攻撃する前にシールドを貼られてしまう場合があります。シールドを貼られてしまっても強引に突破することもできますが、もし倒せなさそうな場合は再度挑戦してみましょう。
※HPが危なくなったら、『いやしのエール』で回復してください。