ポケモンSVのDLCゼロの秘宝碧の仮面で入手できる「ヒンバス」の入手方法について掲載しています。ヒンバスの進化先の「ミロカロス」への進化方法や「ヒンバス穴」への行き方についても解説しています。
最終更新:2023/9/16 14:50 随時更新しています
ヒンバスの入手方法
ヒンバスの生息場所はてらす池にある洞窟の内部にあります。洞窟にはてらす池から侵入できますが、洞窟の穴が隠れていて見つけづらいです。
ヒンバスへのルート
動画でも解説しています。
1.洞窟への入り口を見つける〜穴底まで
![]() | ![]() |
ヒンバスが出現する洞窟に入るためには、てらす池の南東にある隠し穴を見つける必要があります。隠し穴の中には深い穴が空いており、まずは穴の底まで飛び降りましょう。
なお、穴を降りる最中に洞穴がありますが、そこにはメレシーが出現します。メレシーも入手方法が少ないポケモンですので、捕まえていない人は道中捕獲しておきましょう。
2.穴底〜地下湖まで
穴底まで落ちたら、さらに地下へ進みます。画像を参考にし、別の穴へ落ちると一面が水で浸っている「地中湖」にたどり着きます。
3.地下湖〜ヒンバスのいる場所
![]() | ![]() |
一面が水に浸っている地底湖はヒンバスが生息する場所です。落下地点でもヒンバスが湧いていることもありますが、見当たらない場合は、奥にある水に浸った洞穴の中に入ります。そこでもヒンバスは出現するので、出現するまで2つの空間を行き来しましょう。
ヒンバスは水中にいることが多いため、水中に向かってZLボタンで注視することでヒンバスを見つけることができるかもしれません。
ヒンバスからミロカロスへの進化方法
ヒンバスは
きれいなウロコを持たせて通信交換することで
ミロカロスに進化します。また、ポケモンHOMEで別の地方に送り、その地方で進化することも可能です。
きれいなウロコの入手方法は以下のとおりです。
きれいなウロコの入手方法
2.キタカミ図鑑評価の報酬
キタカミ図鑑でポケモンを140匹登録すると、図鑑報酬できれいなウロコを入手することができます。入手までに時間がかかりますが、時間埋め目的でミロカロスが欲しい方は図鑑報酬で入手するのも良いでしょう。
3.鬼退治フェスの景品
鬼退治フェスの景品で、稀に「きれいなウロコ」を獲得することが可能です。確率はそれほど高くないので、確実に入手が欲しい場合はフィールドで拾いましょう。
スポンサーリンク
テラレイドバトルでも出現する
ヒンバスと
ミロカロスはテラレイドバトルで出現します。通信交換ができない人はテラレイドバトルでミロカロスをに入手するのも1つの手でしょう。
ポケモン交換掲示板もぜひご利用ください!