初投稿です、iorrrと申します。
今回は
ホワイトキュレムの育成論を投稿させていただきます。
シリーズ8から禁止伝説が1匹使用可能となりました。
2/3時点の禁止伝説使用率を見ると
ザシアン6位、
イベルタル9位、
ムゲンダイナ20位、
カイオーガ24位、
ネクロズマ(日食)25位であり、
特に
ザシアン
イベルタル
カイオーガは非常に火力の高いポケモンです。
一方で、それらを受けるべく
バンギラス10位、
ヌオー11位、
ナットレイ21位、
ラッキー25位、
ヌケニン30位、
トリトドン40位などの受けポケモンも多く採用されています。
前シーズン(伝説解禁前)と比較すると
ヌオー前60位 → 11位、
ラッキー前53位 → 25位、
ヌケニン前 圏外 → 30位
など使用率が急増しているポケモンも見られ、また
ジガルデ(パーフェクト)と組んだ受けループも流行しつつあります。
このような受けポケモンが多い環境において、
受けポケモンも崩せる特殊アタッカーとして
ホワイトキュレムの採用に至りました。
・特攻種族値170という高火力
・ドラゴン+氷+炎の広い技範囲
・特性「ターボブレイズ」による相手の特性貫通
以上の点で非常に受けづらい性能を持っています。
特に技範囲は ドラゴン+氷+炎で
カプ・レヒレ他みずフェアリー複合以外の全ポケモンに等倍がとれ、
カプ・レヒレにもフリーズドライを採用すれば抜群が取れるレベルです。
まず上記の性能を持ってしても、
使用率上位の
ラッキーには受けられてしまいます。
ホワイトキュレム特攻特化(C244)で計算
・命の珠ダイドラグーン(流星群)…D252輝石
ラッキー 32.9%〜38.7%
・拘り眼鏡きあいだま…D252輝石
ラッキー 43.6%〜51.6%
また環境的にも逆風で、使用率上位の禁止伝説では
ザシアン
ムゲンダイナ
ネクロズマ(日食)
ゼルネアスに弱いです。
ザシアン
ネクロズマ(日食)
ゼルネアスに相性上不利、
ザシアン
ムゲンダイナ
ゼルネアスには上から弱点を突かれます。
そのため
ホワイトキュレムの使用率は86位という厳しい状況です。
この論の
ホワイトキュレムは
受け対策かつ
高火力アタッカーとしての運用となります。
1.ぜったいれいどの採用
ラッキーを30%で倒せる一撃技
ぜったいれいどを採用します。この技の試行回数を稼いで
ラッキーの突破を狙います。
2.みがわりの採用
ラッキー
ヌオーなどの受けに対しみがわりを残して突破を狙います。身代わりを残せれば、裏から出てきた
ザシアン
ムゲンダイナ
ネクロズマ(日食)など不利な禁止伝説のHPもみがわりを盾に削ることができます。
3.最低限の火力
特攻実数値214からのタイプ一致りゅうせいぐんで、最低限の火力を確保します。
役割対象
ラッキー
ヌオー
ナットレイ
ヌケニン
トリトドン
ポリゴン2
ドヒドイデ
クレセリア
ジガルデ(50%)
※
バンギラスには不利です。
調整例
性格 ひかえめ
実数値 225-xx-111-214-141-129
(努力値 H196 B4 C36 D164 S108)
H…16n+1(たべのこし効率最大奇数)
HP204以上でみがわりが地球投げ耐え
B…端数
C…クロスフレイムで特防特化
ナットレイが高乱数一発(87.5%)
D…あまり全振り
C222
カイオーガの雨しおふきを食べ残し込2耐え(44%〜52%)、
C177
サンダーの命の珠ぼうふうを食べ残し込高乱数2耐え(44.8%〜53.7%)
S…準速
ウオノラゴン+2
※S128
サンダーを意識(ダイジェットで
エースバーン抜きかつ準速
ウオノラゴン抜きの個体)
麻痺した準速スカーフ
エースバーン抜き
タイプ相性上殴り合える
カイオーガ
サンダーを考慮して特殊耐久を高めにしています。
また後述しますが
ホワイトキュレムは電磁波サポートとの相性が良いので、
調整例では電磁波サポートも意識した素早さとしています。
特性
ターボブレイズです。
ヌケニンのふしぎなまもりも貫通します。
持ち物
たべのこしです。みがわりと合わせて絶対零度の試行回数を稼ぐために確定です。
技構成
確定技
ぜったいれいど
コンセプトのため確定。
ラッキー等の特殊受けを30%で突破できます。
5回打てば約83%で命中します。
ダイマックスすれば威力130のダイアイスとして使えます。
みがわり
ラッキーのちきゅうなげ、でんじは対策のために確定です。
みがわりがちきゅうなげを1度耐えることができます。
また状態異常を撒ける
ラッキー
ヌオー
トリトドン
ポリゴン2
ドヒドイデ
クレセリアへの安定択となりやすいです。
クロスフレイム
ナットレイへの打点として確定。
不一致のため火力は控え目ですが、ないとジャイロボールで倒されてしまいます。
みがわりか電磁波サポートが必要になりますが、
ザシアンと対面した時の打点にもなります。
選択技
りゅうせいぐん
選択技ですが、せっかく身代わりを残せても裏から出てきた
エースバーン等に負荷をかけられないと意味が薄いため高火力のこの技を推奨。
ただし居座りの多いこの型とはアンチシナジーであるため注意が必要です。
りゅうのはどう
安定した技ですが、本論の型では
エースバーンにすら確定で耐えられてしまいます。
フリーズドライ
トリトドンに4倍がとれます。フリドラ+クロスフレイムでも広範囲に等倍がとれますが、伝説環境では火力不足が目立ちます。
立ち回り
サイクル系構築での使用を推奨します。
基本的には有利な相手に出して高火力技を打っていきます。
ホワイトキュレムは相手視点だと珠やスカーフのアタッカーとして見えますので、特殊受けを誘いやすいです。
ラッキー
ポリゴン2
クレセリア等が来たら身代わりを残せるチャンスとなります。
ザシアン
ムゲンダイナ
ネクロズマ(日食)
ゼルネアスには不利なので、パーティ単位での対策が必要です。ただし麻痺でサポートすれば
ホワイトキュレムでも戦えるので電磁波を覚えるポケモンと組むのを推奨します。
相性の良い味方
サンダーサンダー
耐久振りを推奨。静電気や電磁波で麻痺を撒くことができます。
ザシアン
ネクロズマ(日食)に比較的強め。
メタグロスメタグロス
ゼルネアス対策。とつげきチョッキ持ち推奨。
ホワイトキュレムへの抜群技のうち、格闘以外の4つを半減できます。
ナットレイナットレイ
ゼルネアス対策その2。電磁波を覚えられます。
ラッキーラッキー
特殊受け。電磁波を覚えられます。
その他
ヌオー
ヒードラン
カバルドンなどの受け要員
与ダメージ計算
クロスフレイム(ダイバーン)
特化
ナットレイ…99.4%〜117.1%(125.9%〜150.2%)
D4
ザシアン…71.8%〜85%(93.4%〜110.1%)
H252
テッカグヤ…65.6%〜77.4%(85.2%〜100.9%)
H252
メタグロス…78%〜93%(102.6%〜120.8%)
りゅうせいぐん(ダイドラグーン)
D4
ヌオー…90.5%〜106.9%(97%〜114.8%)
特化
ジガルデ(50%)…92%〜108.8%(97.6% 〜 115.3%)
D4
エースバーン…105.1%〜124.5%(114.1%〜134.1%)
D4
サンダー…87.2%〜102.4%(92.7%〜109.6%)
無振り
カイオーガ…56.5%〜66.8%(60.5% 〜 72%)
H252
ムゲンダイナ…110.1%〜131.1%(119%〜140.8%)
H155
メタモン変身後…143.2%〜170.3%(154.8%〜183.2%)
ダイアイス(ぜったいれいど媒体)
D4
サンダー…172.1%〜203.6%
(命の珠
サンダーの場合ダイマ時でも珠ダメージ2回+霰ダメージ1回で確定)
特化
ジガルデ(50%)…184.1%〜217.6%
D4
イベルタル…131.3%〜155.2%
特化
カバルドン…108.8%〜128.3%
被ダメージ計算
C85
ヌオー熱湯…6.2%〜7.5% みがわり確定耐え
A105
ヌオー地震…24%〜28.4% みがわりが75%の確率で壊れる
C112
トリトドン大地の力…18.6%〜21.7% みがわり確定耐え
C125
ポリゴン2トライアタック…18.6%〜21.7% みがわり確定耐え
C222
カイオーガ雨しおふき…44%〜52%
C177
サンダー命の珠ぼうふう…44.8%〜53.7%
C177
サンダー命の珠ダイジェット…57.7% 〜 68%
おわりに
ラッキーの前で
ホワイトキュレムが何もできないのは悲しいので考察させていただきました。
お読みいただきありがとうございました。