ボーマンダ - ポケモン育成論DS

ボーマンダ的な流しアタッカー

投稿者 : Lifu

ボーマンダ

HP  :HP 95

攻撃:攻撃 135

防御:防御 80

特攻:特攻 110

特防:特防 80

素早:素早 100

ブックマーク1.001.001.001.001.001.001.001.001.001.00登録:0件評価:2 / 10

ボーマンダ    ドラゴン ひこう  【 ポケモン図鑑DS 】

とくせい
いかく
せいかく
やんちゃ(攻撃↑ 特防↓)
努力値配分(努力値とは?)
攻撃:252 / 特攻:252 / 素早:6
覚えさせる技
りゅうせいぐん / じしん / だいもんじ / げきりん
持ち物
りゅうのプレート

ルールなど

目的
対人戦
ルール
スタンダードカップ
バトル方式
シングルバトル
このポケモンの役割
攻め

考察

ちょっと見た感じだと「攻撃、特攻両方振るとか(笑)」とか言われちゃいそうな構成ですが、ちゃんと役割考えてパーティ組めば相手パーティを壊滅させる力を持っています。

基本的に本来のボーマンダの役割である格闘なんかへの後出しのほか、相性有利な受けにもどんどん出していきます。
後は相性不利なボーマンダを見ると、相手は交代せざると得ないわけですからその引き際を狙って攻撃をぶち込みます。

逆鱗と流星群というトップクラスの破壊力を持つ技を物理、特殊の両方で充分な火力を維持した上で所持しているため受けられる相手は皆無。
そのため「いつも通り」に対処しようとすると、当然受けられません。

ただ、素早さに振ってないのでもちろん相手のアタッカーには弱いです。
素早さに振ってないことがばれると死に出しから相手に潰されそうになったり、読み間違えるとすぐにお亡くなりになります(´・ω・)
使うのに慣れないうちは気がついたらいなくなってます(´・ω・)

適当にパーティに放り込んで強い型ではないですが、受けが成立しない火力を瞬時に出せるのは他の型にはない魅力だと思います。

持ち物の候補としては本来は命の珠がスタンダードなボーマンダの持ち物なのですが、
命の珠を持たせると耐久が大きく削がれるので、この型に関してはオススメしません。
なので、竜技1.2倍の持ち物がベターかなと思います。

技に関しては素早さを犠牲にして「受けを成立させない」ことを目的としているので、
逆鱗、流星群を軸にそれらが半減される相手に刺さる技をオススメします。
ここでは相性補完に優秀な大文字、地震を選択しましたが、周りの環境で何が使われているのかが重要なのでこの二つは変えても構いません。
大文字⇒ハイドロポンプなんかは大きく安定性を失う訳ではなく、技を変更しやすいのでお好みでどうぞ><

投稿日時 : 2009/08/03 11:54:33

このポケモンの他の育成論を探す (40件) >>

スポンサーリンク

コメント (12件)

次の10件>>

<<前の10件

09/08/03 12:03
3  可愛いポケモン好き
持ち物候補として拘りスカーフはいかがでしょうか。
この振り方なら、110属と同属の速さになります。
ただ、小回りが効かなくなるのは手痛いですが
逆鱗との相性は良いと思います。
09/08/03 13:29
4  フ
>3
受けられやすくなり育成論自体の趣旨が変わってしまいます
09/08/03 13:52
5  角
この努力値配分だと抜ける範囲が限りなく狭くなるので、やはり素早さを特化したいところですが、他と型が被りますね(個人的には型が被らないのでなく、完成形があるのだからそれで十分と言いたいんですが

地震よりもハイドロポンプで
こいつの抜ける範囲で潰したいのは素早さ無振り95族(リーフィアやグライオン等)やバンギラスやカバです

範囲が狭いのなら普通と同じ構成でなくピンポイント構成に変えるべきです
今更止まりにくい物理特殊の両ドラゴン技を使ってもこの遅さだと止まる以前に落とされる可能性が大きいので、カバやバンギなど遅い受けを潰せるようにした方が堅実かと
持ち物は帯辺りでいいかと思います
09/08/03 14:17
6  フ
>5
ぶっちゃけこの型は序盤での削りに使うものだと思われるので最速にする意味合いは薄く感じます。
帯はこの型のとりえである流星の威力が底上げし辛いので不要に感じます。
バンギカバ自体バンギは地震で確2、カバも流星で確2なので後出し自体相手からしてもキツく、流星などでのダメージ蓄積もキツイのでハイポンは選択支止まりな気がします。

牙なら長持ちする羽休めも選択肢入れても問題無く感じます。
09/08/03 14:33
7  角
>6
マンダ同士が向き合った時にこいつが最速でないのがばれていた場合はこちらが負けるので流されます
鋼読みで文字かそれ読みで居座るのか等の読み合いで負けると後半へ向けて強力な受けかこいつを欠くのは痛すぎます
同速運ゲになったとしても、無いでしょうが交代読みの文字ならこちらが有利、ダイブなら外れる可能性もまだありますし、逆鱗ならそこを起点に後続鋼からこっち有利に持って行けます

バンギ相手に確定2ですか
それは失礼しました
ですが、カバに流星を使うと逆に相手の死に出しの鋼から居座られる可能性も大ですし、昆布をされた場合は数で勝っていても砂があるだけ、相手の方が有利に働いてきます
自分は砂パピンポイントをターゲットに考えたので、ドロポンを確定にしてもいいと思いました

耐久自体はそう悪くはないですが、威嚇や技スペを考えると難しいかと思います
09/08/03 15:22
8  デフォルトゲート
マンダなら
うっかりや@竜のプレート
特攻252,素252
流星群/竜物理/地震/大文字
これしかありえない。
09/08/03 15:41
9  修業中
すみません。
持ち物についてなのですが、如何して皆さんプレートを採用するのですか?
龍の牙なら1.5倍ですよね?効果も変わりませんし。
初心者からすると1.2倍よりいいと思うのですが、計算上実行値が変わってくるのですか?
私は龍の牙を推奨したいです。
09/08/03 15:44
10  フロストΣ
>9
木炭や竜の牙のようなアイテムとプレートの上昇率は各1.2倍
つまり竜の牙だろうがプレートだろうがどっちも同じです
09/08/03 15:46
11  修業中
>10
龍の牙系って1.2倍だったのですか。勉強不足で申し訳ありません。
09/08/03 18:23
12  P
「受け」を成立させないといっているが、普通の特攻上昇性格、特攻、素早さ252振りで確定2発で落とせない敵(交換読み1発とその後素早さで競り勝ち1発)がいるなら列挙し、この構成では勝てるかどうか乗せて欲しい。
それがないならこの構成に意味がないように思う。

次の10件>>

<<前の10件

削除キー:


最終更新日から30日以上経過した育成論にはコメントできません。

修正・削除

この育成論を修正あるいは削除する場合は、管理用パスワードを入力して「修正・削除」ボタンをクリックしてください。

スポンサーリンク