ポケモン知恵袋

色違い タマゴ

投稿者 : カンチャン

色違いのポケモン同士でタマゴを作るとすれば色違いポケモン産まれやすくなりますか

出来たら教えてください

投稿日時 : 2011/01/05 17:05:56

回答 (4件)

回答は赤色で表示されます。

次の20件>>

<<前の20件

11/01/05 18:40
1  kzhmrasi
いいえ。違う国籍のポケモン同士でタマゴをつくるとうまれやすくなります。

 ついでに確率は(たしか)1/8192が1/2000になるんだったかと

補正等よろしくお願いします。
11/01/05 22:39
2  ごん
ちょと付け加えで
国際孵化ですと4倍生まれやすくなり1/2048になります
11/01/07 19:03
3  デンデン★
追記で。昔(初代あたりらしいですが詳しくは知りません)は色違いが親だと色違いが生まれやすかったそうです。そこからのことじゃないかなと思います。
11/01/08 02:20
4  心の瞳
赤緑時代:ありませんでした。ただ、個体値はありました。
金銀時代:個体値により色違いが発生しました。
     昔は攻撃が2、防御2OR10、特攻特防が同じ
     の条件だった気がします。なので、色違い=強い
     では全くありませんでした。ただ、赤緑から
     金銀に交換してきたポケモンで、この個体値と
     合っていたものは自動的に金銀で色違いとして
     見ることができました。
RS時代:ここから複雑になりました。裏ID、ID、そして
     ポケモンの性格値が兼ねあうようになりました。
     排他的論理和の説明が必要になるので、詳しくは
     書きません。
     (ちなみに、ID厳選をする理由はこれです。)
DP時代:国際孵化判定はこの頃からです。

DP時代からは特に変わりはないと思います。
ただ、プラチナからはエメループ同様にプラループというものが
存在するようになり、タイミングを見計らうと色違いが簡単に
獲得できてしまうという荒業ができるようになりました。
詳しくはプラループでググると出てくるかと思います。

親から個体値が遺伝するという法則で、金銀のときは両親共に
色違いだと子も色違いの可能性がありました。確立は1/64。
今よりはるかに出やすかったです。ただ、今現在はIDや性格値が
兼ねあっているので、1/8192、国際孵化補正でも1/2048です。

次の20件>>

<<前の20件

削除キー:

メンテナンス

この質問を修正あるいは削除する場合は、管理用パスワードを入力して「修正・削除」ボタンを押してください。


この質問が解決した場合は、管理用パスワードを入力して「解決」ボタンを押してください。

スポンサーリンク