ポケモン知恵袋

鈍足ポケモン 個体値

投稿者 : エモ太郎

鈍足のポケモンはトリックルームを使わない場合でもsが低いほうがいいですか?

投稿日時 : 2022/01/15 08:27:45

スポンサーリンク

回答 (4件)

回答は赤色で表示されます。

次の20件>>

<<前の20件

22/01/15 18:59
1  うーん
貴方がどのように使いたいかによります。
22/01/15 20:27
2  に
相手のトリックルームに対応する予定だったりギルガルドミラー等後攻で技を打ちたいならば最遅の方が良いですね
そうでないなら気にしなくてもいいと思います
基本先行で技を使う方がアドになりやすいですし
22/01/15 21:00
3  デデ公
ポケモンの役割によって変わると言ってしまえばそれまでですので、鈍足非トリル要員が意識すべき主な対象を載せておきます。()内はSV無補正無振り時のS実数値です。

・ブリザポス(50)
上から動けるメリット:撃ち合いや耐久に強く出られる
下から動けるメリット:下から弱保を発動させることでダイマターンを多く消費させられる

・ドヒドイデ(55)
上から動けるメリット:相手の受け出し→自己再生を押し切りやすい、積み技を黒い霧で帳消しにされる前に殴れる、身代わりで毒や熱湯を避けられる
下から動けるメリット:TODに有利

・カバルドン(67)
上から動けるメリット:挑発(条件付きだが身代わりも)で展開を阻止できる、展開される前に殴り切りやすい
下から動けるメリット:蜻蛉返りやクイックターンで欠伸ループを抜けられる

これらを考えてS実数値を高くするか低くするか決めれば良いでしょう。

またトリル以外にも、ジャイロボールや眠る耐久、意識的なTODをするポケモン等は最遅が推奨されます。
具体的なポケモン名とやりたいことを挙げていただければより具体的な回答をすることが可能です。
22/01/16 12:32
4  エモ太郎
プクリン ペラップ ヘイガニ ドゴーム キマワリ ビッパ ヨノワール カクレオン ジュプトル ヤミラミ です

次の20件>>

<<前の20件

削除キー:

メンテナンス

この質問を修正あるいは削除する場合は、管理用パスワードを入力して「修正・削除」ボタンを押してください。


この質問が解決した場合は、管理用パスワードを入力して「解決」ボタンを押してください。

スポンサーリンク