ポケモン知恵袋

役割論理におけるカイオーガ受け

解決済み

投稿者 : 迷える子羊

役割論理を使用する際のカイオーガ対策についての質問です。
役割論理wikiでは、カイオーガの対策枠について、
禁伝枠→ホワイトキュレム、パルキア
一般ポケモン枠→ガマゲロゲ、ユキノオー、ビリジオン
と記述されています。
私は禁伝枠を消費せずにカイオーガを対策したいのですが、一般ポケモン枠として紹介されているポケモンは全てヤケモンから落第しており、一般ポケモンの対策枠がありません。
この場合、どうすればいいのでしょう。
お答えいただけたら幸いです。

投稿日時 : 2021/07/25 20:45:13

スポンサーリンク

ベストアンサーに選ばれた回答

21/07/26 01:49
1  全芝封印
そもそも役割論理は本来禁伝環境を想定しておらず、したがってゲロゲやノオーが落第したのも禁伝未解禁環境での話です。論理的に非常に受け難いカイオーガが環境入りしたのであれば、当然これらの落第ポケもヤケモンとして復帰するということになるでしょう。残念ながらwikiではそこら辺の議論があまり進んでいないようですが、これも役割論理の性質上仕方のないことですね。

質問した人からのコメント

ありがとうございます。

解決日時 : 2021-07-26 15:42:28

回答 (1件)

回答は赤色で表示されます。

次の20件>>

<<前の20件

21/07/26 01:49
1  全芝封印
そもそも役割論理は本来禁伝環境を想定しておらず、したがってゲロゲやノオーが落第したのも禁伝未解禁環境での話です。論理的に非常に受け難いカイオーガが環境入りしたのであれば、当然これらの落第ポケもヤケモンとして復帰するということになるでしょう。残念ながらwikiではそこら辺の議論があまり進んでいないようですが、これも役割論理の性質上仕方のないことですね。

次の20件>>

<<前の20件

スポンサーリンク