ポケモン知恵袋

赤い糸とパワー系の併用について

投稿者 : you

閲覧いただきありがとうございます。
※この質問はかなりの長文になってしまっています、誤字脱字などもあるかもしれませんし、もっと簡潔にまとめるべきだったかもしれませんが何卒お願いします…。

---ここから本題---
今回、オシャボの6v親個体(性格は気にしない)を何気なく作ろうと思って以下の条件で孵化を続けていました。

・親1
メタモン 6v 5世代乱数産
持ち物:パワーレンズ(C個体値を確定遺伝)

・親2
ミミッキュ C抜け5v 海外産
持ち物:赤い糸


この条件の下で卵を100個割り続けたのですが1匹も6vミミッキュが生まれませんでした。
ここに投稿する前に軽く自分で調べてみたら、あるサイト様には赤い糸とパワー系を併用するとパワー系の効果は打ち消されるとありました。
しかし割った100匹は共通して『C個体値がvの5v個体』でした。

僕自身、孵化ポケモンの個体値は
(1)まず子供の個体値6箇所0〜32でランダム決定

(2)親の12箇所から3箇所(赤い糸使用時は5箇所)をランダムに(1)の個体値にそれぞれ上書きされる

(3)パワー系アイテムを持つ親の対応箇所の個体値が(2)に更に上書きされる

(4)個体値決定
だと何処かのサイトでだいぶ前に見た記憶があり、そう思っていました、この仮定の場合6vが産まれるのは
・赤い糸の抽選でCが選ばれなかった時(1/6)
・赤い糸でCは選ばれたが、遺伝していない箇所の0〜31のランダム決定でvを引く(1/32)
のどちらかを引ければ良い事になります。
なのでまぁ6個くらい割れば1個出るだろうくらいのノリでやっていました。

ただ100個割って1体も出ないとなると流石に異常です。そもそもC抜け5vと6vでの赤い糸孵化でC抜け5vに100連続でならない確率なんて1/20億(0.82^100)とかのはずです…。
仮にそうだとしても、1/32の確率すらも100連続で外した事になります…。

赤い糸もしくはパワー系どちらかが打ち消されているとすると、前者が効いていないなら100匹とも5vになる確率は言わずもがな異常。後者が効いていないとしてもC抜け5v親側のCを参照する可能性が存在する為、先ほどの1/20億以上の確率の低さになります。


これを「単に運が悪かった」で済ませて、またこの条件で孵化を続けてこの後、仮に6vが出たとしても今後、また「6v作りたいなー」と思った時にパワー系と赤い糸の併用に意味があるのか無いのかは知っておきたいのでここまで読んでくださった方の意見を聞きたいです。

投稿日時 : 2017/12/17 18:48:00

最終更新日時 : 2017/12/17 18:51:24

スポンサーリンク

ベストアンサーに選ばれた回答

17/12/17 20:45
1  名無し
私も色々見てきましたがはっきり言ってそういうサイトは検証してませんので間違えてます
まず赤い糸の遺伝箇所を5箇所決まるまで判定をします
この時にパワー系があると5箇所のうちの1箇所の遺伝に含まれます
最後に遺伝しない1箇所を0~31のランダムな数値で決めます

結果的に6Vを狙うためには赤い糸の遺伝から外れた1箇所が31になるしかありません

その組み合わせであればミミッキュからCを遺伝することが絶対に起きなくなるので併用の意味はあります

質問した人からのコメント

御回答ありがとうございました!!

解決日時 : 2017-12-17 21:16:15

回答 (2件)

回答は赤色で表示されます。

次の20件>>

<<前の20件

17/12/17 20:45
1  名無し
私も色々見てきましたがはっきり言ってそういうサイトは検証してませんので間違えてます
まず赤い糸の遺伝箇所を5箇所決まるまで判定をします
この時にパワー系があると5箇所のうちの1箇所の遺伝に含まれます
最後に遺伝しない1箇所を0~31のランダムな数値で決めます

結果的に6Vを狙うためには赤い糸の遺伝から外れた1箇所が31になるしかありません

その組み合わせであればミミッキュからCを遺伝することが絶対に起きなくなるので併用の意味はあります
17/12/17 21:14
2  you
>1
回答ありがとうございます!
赤い糸の仕様を誤解していたのが原因だったみたいですね(>人<;)

・赤い糸はあくまで遺伝する枠数そのものを3→5に拡張。
・パワー系は遺伝枠の1枠分をランダムにではなく指定できる。

という解釈が正しいのですね(^^;;

それならば6v確率も1%チョイなので運が悪いで済ませられるレベルです!

モヤモヤが消えました、ありがとうございました!!

次の20件>>

<<前の20件

スポンサーリンク