ポケモン知恵袋

基礎ポイントとは?

投稿者 : クグマルト7世

タウリンとか使うと基礎ポイントが10上がるということは分かるのですが、次のことが分かりません。
1.捕まえたばかりのポケモンに8回使ったら「つかってもこうかがないよ」となるのだが、基礎ポイントが100以上だと使えないというのは10回まで使えるということではないのか?
2.基礎ポイントが10上がると努力値はどれだけ上がるのか?
片方だけの回答でも良いのでお願いします(_ _)

投稿日時 : 2016/10/14 01:11:09

スポンサーリンク

回答 (4件)

回答は赤色で表示されます。

次の20件>>

<<前の20件

16/10/14 08:50
1  名無し
過去の質問は検索されないのですか?
16/10/14 15:10
2  クグマルト7世
「基礎ポイント」で検索しましたが出てきませんでした。
16/10/14 15:22
3  名無し
基礎ポイントは努力値のことです
16/10/22 15:24
4  ふらの
質問2から先に失礼します。
努力値の影響は調べれば計算式が出てきます。
そしてどのくらい影響するかは個体(個体値)によって異なります。
例えば個体値が31の場合、最初だけ努力値4でステータスが1上昇し、その後は8振る事でステータスが1上昇します。つまり攻撃の個体値が31のポケモンの攻撃の努力値を10振ったとしてもステータスは1しか上昇しません。ちなみに計算すれば分かりますが、努力値を20振る事でステータスは3、努力値を100振る事でステータスは13上昇します。
(個体値は31が最大である為、例として書きました)
さてここからは質問1に繋がります。
今までの文を読んで頂いたならば、「じゃあ全部マックスにすれば良い」と思われたかもしれません。しかし現実はそうはいきません。
実は、努力値はいくらでも振れるわけではありません、上限が存在します。それは、
・一匹のポケモンにつき、振れる努力値は510まで
・1つのステータスにつき、振れる努力値は252まで
の2つです。全てマックスは物理的に不可能という事はお分かり頂けましたか?
さて質問1の回答になります。
あくまで仮定の話ですが、あなたは様々なステータスにまんべんなく努力値を振ろうとした(タウリンなどをまんべんなく使用した)結果、1つの項目を100振る前に、上限である510に達してしまったのではないでしょうか?
項目は6つ(HP・攻撃・防御・特攻・特防・素早さ)あり、一つにつき振れる努力値は100まで。なのに上限は510ですからあり得ない話ではないはずです。ちなみに努力値の状況はスパトレの画面で確認できます。右はじのゲージがマックスになっていれば、510ふったという事になります。
長文失礼しました。
個体値についてや、努力値の振り方等に関しましては、さらに長くなること、調べればでてくることを考慮しまして割愛させて頂きます。又、前文も含め、あなたを素人扱いして、長々と詳しく説明を書いた事をお詫び致します。

次の20件>>

<<前の20件

削除キー:

メンテナンス

この質問を修正あるいは削除する場合は、管理用パスワードを入力して「修正・削除」ボタンを押してください。


この質問が解決した場合は、管理用パスワードを入力して「解決」ボタンを押してください。

スポンサーリンク