ポケモン知恵袋

クレセリア・ラティオス

解決済み

投稿者 : 水菜

通信対戦をしていると
クレセリアとラティオスと良く遭遇します
強い人もいますが
基本かてます。
何故クレセリアとラティオスが
人気なんですか?

投稿日時 : 2014/04/26 14:25:16

スポンサーリンク

ベストアンサーに選ばれた回答

14/04/26 15:37
1  ががが
ひとつのパーティー内にクレセリアとラティオスの二体はあまり見ませんが、単体だとクレセリアはよく見ます、どちらかと言えばクレセリアとヒードランのセットをよく見ますね。
XYからラティオスは格段に減った印象ですが。

まずクレセリアは圧倒的な受け性能で生半可な火力のポケモンを受けきれてしまう点で、パーティー内の受けポケモンとして非常に需要があります。HBに振ってつきのひかり・めいそう・ゴツメによる物理も特殊か関わらず受けきり、でんじはやどくどくでサポートもできる、ふゆうにより非接触高威力技じしんを無効にできる。などなど受けポケモンとしての性能は最高ランクです。
また相性の良い相方的なポケモンも多いです、さきほどのヒードランなんかが良い例ですね。

ラティオスは前作では最強クラスでしたが、フェアリー登場によるドラゴン技の一貫性が止められてしまったり、上から叩けるオンバーン、はがねゴーストのギルガルド、メガクチートの登場などにより、かなり使いづらくなってしまいました。
別に弱くなったわけではないんですが、はがねタイプに打点を持つガブリアスの方が対応力があるということで、パーティーのドラゴン枠をガブリアスに持っていかれ、出番が減っていると思われます。

質問者さまが基本勝てるというのは、エスパーに強いポケモンを採用しているからだと思います、ギルガルドやキリキザンやサザンドラなど。
対策必須級のポケモンで、私自身もクレセリアに対策できるよう意識してパーティーを組んでいますが、それでも負けることはあります、まぁ実力不足なだけですが…

基本的に勝てるのであれば、それに越したことはありません、ただ対策できていても負けることはある、それを知っていてほしいです。
(クレセリア入りパーティーに勝率5割を超えない者の叫び)

質問した人からのコメント

ありがとうございました!

解決日時 : 2014-04-27 20:47:46

回答 (2件)

回答は赤色で表示されます。

次の20件>>

<<前の20件

14/04/26 15:37
1  ががが
ひとつのパーティー内にクレセリアとラティオスの二体はあまり見ませんが、単体だとクレセリアはよく見ます、どちらかと言えばクレセリアとヒードランのセットをよく見ますね。
XYからラティオスは格段に減った印象ですが。

まずクレセリアは圧倒的な受け性能で生半可な火力のポケモンを受けきれてしまう点で、パーティー内の受けポケモンとして非常に需要があります。HBに振ってつきのひかり・めいそう・ゴツメによる物理も特殊か関わらず受けきり、でんじはやどくどくでサポートもできる、ふゆうにより非接触高威力技じしんを無効にできる。などなど受けポケモンとしての性能は最高ランクです。
また相性の良い相方的なポケモンも多いです、さきほどのヒードランなんかが良い例ですね。

ラティオスは前作では最強クラスでしたが、フェアリー登場によるドラゴン技の一貫性が止められてしまったり、上から叩けるオンバーン、はがねゴーストのギルガルド、メガクチートの登場などにより、かなり使いづらくなってしまいました。
別に弱くなったわけではないんですが、はがねタイプに打点を持つガブリアスの方が対応力があるということで、パーティーのドラゴン枠をガブリアスに持っていかれ、出番が減っていると思われます。

質問者さまが基本勝てるというのは、エスパーに強いポケモンを採用しているからだと思います、ギルガルドやキリキザンやサザンドラなど。
対策必須級のポケモンで、私自身もクレセリアに対策できるよう意識してパーティーを組んでいますが、それでも負けることはあります、まぁ実力不足なだけですが…

基本的に勝てるのであれば、それに越したことはありません、ただ対策できていても負けることはある、それを知っていてほしいです。
(クレセリア入りパーティーに勝率5割を超えない者の叫び)
14/04/26 20:28
2  あいうえお
レートとフリーでは、状況が違うのでなんとも言えません。がががさんが、おそらくレートの方を説明してるので、フリーの方を。

先ず、普通のポケモンでは勝てないから、伝説・準伝といった強力なポケモンを加えている。
次に、貴重なポケモンを見せびらかしたい。
強い人、レートで試す前にフリーで試している。
といったところでしょうか。

ラティオスが減った理由は、がががさんのに加えて、特殊技の威力の低下が挙げられます。

次の20件>>

<<前の20件

スポンサーリンク